■ ダイコンのふたば[別窓]
|
登録: 2008/04/05(Sat) 14:07 更新: 2008/12/30(Tue) 15:43
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
だいこんの新芽。
直後の胚軸と子葉は「貝割れ大根(穎割れ大根/カイワレダイコン)」と呼ばれる。(大根のもやし/スプラウト)
葉野菜/野草としての大根は「清白(スズシロ)」とも呼ばれ春の七草の一つに数えられる。
間引きをした大根の苗は「間引き菜(まびきな)」、根が太らないうちに収穫して葉野菜としたものを「葉大根」と呼ぶ。 |
|
■ ロンギカウリスタイム?[別窓]
|
登録: 2011/05/12(Thu) 19:07 更新: 2011/05/12(Thu) 19:07
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
ロンギカウリスタイム(Thymus longicaulis)とおぼしき、薄赤紫色の花が群れ咲いている。 香りは甘い。 |
タイム (thyme) はシソ科イブキジャコウソウ属 (Thymus) の植物。 ロンギカウリスタイムは這性ですこぶる頑丈の品種なので、放っておくとドコまでもドコまでも伸び広がる。 グランドカバーや鑑賞用としてとして園芸用途に用いる事が多い。 食用にはあまり向いていないよう様子。 ただし、花や葉を魚・肉料理の風味付けやサラダのアクセントにしたり、ハーブティーとして利用できなくもない。 |
|