■ ガクアジサイ(うっすらと紫)[別窓]
|
登録: 2008/07/15(Tue) 20:53 更新: 2008/07/15(Tue) 20:53
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
あじさいはアジサイ科(ユキノシタ科)アジサイ属の植物の総称。 日本原産で、原種はガクアジサイ(外側の装飾花の「花びら」だけが開くタイプ)。
かつては薬草(瘧に効果がある・解熱剤)として用いられたこともあるようだが、 蕾、葉、根に青酸配糖体を含み、ウシ、ヤギ、ヒトなどが摂食すると中毒を起こす【毒草】である。 中毒症状は過呼吸、興奮、ふらつき歩行、痙攣、麻痺、最悪の場合は死に至るので、絶対食べちゃダメ。
花期は6月〜7月頃。 花言葉は「強い愛情」「一家団欒」「家族の結びつき」 「辛抱強い愛情」「元気な女性」 「高慢」「移り気なこころ」「あなたは美しいが冷淡だ」「無情」「浮気」「自慢家」「変節」「あなたは冷たい」 |
春の終わりから夏の初め |
|
■ マリーゴールド[別窓]
|
登録: 2008/09/09(Tue) 16:13 更新: 2009/10/05(Mon) 17:42
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
プランターのマリーゴールド。 そろそろ花の盛りも終盤か。
マリーゴールドはキク科タゲテス属に属する植物。 一年草。メキシコ原産。 名前の意味は「聖母マリアの黄金」 マリアのアトリビュート(持物)とされることもあるらしい。 別名:紅黄草、孔雀草、万寿菊、千寿菊、山椒菊
独特の香りがあり、センチュウ(線虫)を寄せ付けない性質があるので、農作物(根菜類)の間に植えられることがある。
日本ではほとんど観賞用として育てられているが、ハーブとして花や葉をお茶にして食することもできる。 (眼精疲労や消化器系の不調、月経前症候群に良いらしい) 花期は4〜11月(春に咲き始めて、秋まで咲き続ける) 花言葉「生きる」「嫉妬」「悲しみ」「勇者」「悪を挫く」など。 |
|