■ 白山比盗_社入り口[別窓]
|
登録: 2008/12/09(Tue) 14:58 更新: 2011/04/08(Fri) 16:29
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
白山比盗_社(しらやまひめじんじゃ)の参道入り口の石灯籠。 奥に石の一の鳥居と、急峻な石段。
石川県白山市の白山比盗_社の分社で、祭神は菊理媛神(ククリヒメカミ:白山比盗_[ハクサンヒメカミ]の別名。)・伊弉諾尊(イザナギ)・伊弉冉尊(イザナミ)の三柱。
イザナギ(男神)・イザナミ(女神)は日本神話における国生みの神。
菊理媛神は、黄泉比良坂で口論となったイザナギとイザナミの間に、泉守道者(よもつちもりびと)と共に立ち、イザナミの言葉をイザナギに伝え、イザナギに生者の国に戻る決心をさせた女神。 |
|
■ パープル系フローライト(蛍石)のサザレブレス[別窓]
|
登録: 2013/10/06(Sun) 16:57 更新: 2013/10/06(Sun) 16:57
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
ピントは奥側(画面上部側) |
【フローライト(蛍石)】 英名は、製鉄などにおいて融剤として用いられ、ラテン語のfluere(流れる)に由来。 和名は、加熱すると発行することから。 蛍石の石言葉は「小さな希望」「秘密の恋」 紫の蛍石は「高貴な精神」 |
|