スポンサードリンク
新着 - DL Ranking - ワードランキング - お薦め - 人気 - お気に入り「お気に入り」の使い方 - 利用規約 - ここはナニ? - 更新記録 - 掲示板

ホーム >
マイリンク
★ 「お気に入り写真に追加」で選択されたサイトを表示しています。
スポンサーリンク

【賑町笑劇場は、管理者が趣味で撮影した風景写真や、必要に迫られて作ったWeb用画像素材を公開している「個人サイト」です】
このサイトについて

  [More] [New Window]
[他のカテゴリ] [サイトマップ] [ヘルプ] [修正・削除]

は撮影者お気に入り、 はご利用頻度【高】です。 この色の文は追記・参照用のコメントです。
※リンク先が無くなっている等の問題がある場合には [管理者に連絡] のリンク先のフォームからお知らせください。
  1 - 6 ( 6 件中 ) 
スポンサードリンク
白い薔薇別窓

白い薔薇
登録:
2007/09/11(Tue) 13:53
更新:
2007/09/11(Tue) 13:53
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ピンぼけ・手ぶれ有り。
白いバラの大輪の花。

ばらはバラ科バラ属の植物の総称。
古代から人間に愛され続けた花で、栽培・園芸品種が多数ある。
6月の誕生花であり、俳句では夏の季語。
漢字表記「薔薇」は「そうび」「しょうび」とも読む。

花期は5月〜6月

花言葉は「愛」。
色ごとに違う言葉が付けられていて
白い花は「心からの尊敬」「無邪気」「清純」「純潔」「処女」「恋の吐息」「私はあなたにふさわしい」
掲載ページ:薔薇
カラスノエンドウ別窓

カラスノエンドウ
登録:
2008/07/17(Thu) 16:57
更新:
2008/07/17(Thu) 16:57
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
空き地に咲く烏野豌豆の赤紫の花。

マメ科ソラマメ属の越年草で、標準和名は「ヤハズエンドウ(矢筈豌豆)」だが、カラスノエンドウの呼び名の方が一般的。
茎に巻きひげがあり、近くの物にからみつくこともあるが、自立して60cmから150cmに育つ物が大半。

ちなみに「烏の・豌豆」ではなく、「烏・野豌豆」。
熟した豆のサヤが黒いことから黒い色の代表格である「烏」の名が冠された、と言うことのよう。

ヤハズエンドウの方は、葉っぱの先が凹んで矢筈(矢の末端の弦に番える部分、あるいは、棒の先端に二股に分かれた金具が付いた、掛け軸をかけるときに使う道具)に似ていることが語源。

オリエントから地中海にかけての地方では、古くは野菜・穀物として栽培されていたようだが、現在では野草・雑草化している。
(若芽や若い実は食用可能。熟した実も煎り豆にして食べることができるらしい)

花期は3月〜6月。
花言葉は「絆」「小さな恋人達」「永遠の悲しみ」「喜びの訪れ」「未来の喜び」
春の終わりから夏の初め
カッターの替え刃(先端)別窓

カッターの替え刃(先端)
登録:
2009/02/16(Mon) 15:28
更新:
2009/02/16(Mon) 15:28
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
折る刃式カッターナイフ小型刃の替え刃。
ケーキに挿すろうそく別窓

ケーキに挿すろうそく
登録:
2009/02/16(Mon) 15:59
更新:
2009/02/16(Mon) 15:59
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
バースデーケーキなどに刺して使う、細いろうそく。
使用前。

一番下の部分にアルミ箔が巻かれている。
銀杏の実り別窓

銀杏の実り
登録:
2009/04/22(Wed) 17:43
更新:
2009/04/22(Wed) 17:43
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
黄色く熟したギンナンがたわわに実るイチョウの木を下から見上げる。
夏のお堀別窓

夏のお堀
登録:
2009/05/14(Thu) 17:58
更新:
2009/05/14(Thu) 17:58
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
撮影日時:2007/07/19。午後五時半過ぎ。

上田城址公園。内堀(本丸回りの堀)。
曇り空、鬱蒼とした木々、水面に細波。
  1 - 6 ( 6 件中 ) 
【その他のカテゴリ】[↑ページTOPへ]
史跡・観光地 景観 建物・構造物
交通機関 公園・広場 自然 撮影時の空模様など。
夜景 スポーツ運動施設 風景その他
草木 樹木 その他の植物 動物写真
飲食関連写真 小物・アイテム写真 天然石・宝石 その他の写真
季節・行事写真 加工済み写真 ドット・イラスト系 オリジナルキャラクター

ホーム
fx

- Yomi-Search Ver4.21 -