■ 散りゆく山桜[別窓]
|
登録: 2007/09/06(Thu) 17:27 更新: 2007/09/06(Thu) 17:27
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
満開のさくら。
ヤマザクラ(山桜)なので、花と葉が同時に出ている。
ヤマザクラはバラ科サクラ属の落葉高木。 サクラの野性種で、個体変異が大きく、同じ場所に生えていても開花時期や花付き花色、木の形まで差違がある。 同じ気象条件の場所に植えてあれば、ソメイヨシノより早く花が咲く。(山奥などの気温が低い場所なら、当然平地よりも開花は遅い)
花言葉は「気高さ」「あなたにほほえむ」 |
|
|
■ キンギョソウとテントウムシ[別窓]
|
登録: 2009/05/31(Sun) 20:41 更新: 2009/05/31(Sun) 20:41
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
金魚草の葉っぱの上に黒いナミテントウムシ。
キンギョソウはゴマノハグサ科(オオバコ科)キンギョソウ属の耐寒性多年草(園芸上は一年草)。 花期は春〜初夏。 花言葉は「清純な心」「大胆不敵」「推理」「予知」「仮定推測」「でしゃばり」「推測ではやはりNOです」「おしゃべり」「おせっかい」「不作法」「傲慢」「欲望」「図々しい」「図太い」「騒々しい」
テントウムシ(天道虫・紅娘・瓢虫)は、コウチュウ目・テントウムシ科に分類される昆虫の総称。 ナミテントウはテントウムシの代表的な種で「黒地に2つの赤い紋」「黒地に4つの赤い紋」「赤・黄色に多くの紋」「赤・黄色の無地」など体色に多くの変異がある。アブラムシを捕食する益虫。 |
|