■ 百日紅の咲く頃。[別窓]
|
登録: 2010/10/25(Mon) 18:12 更新: 2010/10/25(Mon) 18:12
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
|
曇り空の下のサルスベリの花。 |
ミソハギ科の落葉中高木。 幹の成長に伴って古い樹皮のコルク層が剥がれ落ちて、すべすべした感触の樹皮が表面に現れることから、「猿滑(さるすべり)」の名が付いた。 百日紅(ヒャクジツコウ)の漢字表記は、紅い花が長い期間咲くことから。 ただし、サルスベリには白い花が咲くのモノもある。
花言葉は「雄弁」「愛敬」「活動」「世話好き」 |
|
■ 八重の桜(しだれ桜)[別窓]
|
登録: 2013/05/13(Mon) 22:57 更新: 2013/05/13(Mon) 22:57
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
|
撮影日時 2013/04/15 10:11:00 多分、ヤエベニシダレ(八重紅枝垂) 枝は長く垂れて、花も下向きに咲く。 で、その下向きに咲いた花を下から煽りで撮影。
ヤエベニシダレは、葉が出るより先に花が咲くパターン。 花期はソメイヨシノや、他のシダレザクラと比べてやや遅め。 |
枝垂れ桜は、エドヒガン(江戸彼岸桜)の変種で、枝が枝垂れるものの総称。別名、イトザクラ(糸桜)。開花時期は4月。 枝垂桜の花言葉は「優美」「ごまかし」 |
|