スポンサードリンク
新着 - DL Ranking - ワードランキング - お薦め - 人気 - お気に入り「お気に入り」の使い方 - 利用規約 - ここはナニ? - 更新記録 - 掲示板

ホーム > 風景写真 > 史跡・観光地 >
信濃国分寺(八日堂)

スポンサーリンク

【賑町笑劇場は、管理者が趣味で撮影した風景写真や、必要に迫られて作ったWeb用画像素材を公開している「個人サイト」です】
このサイトについて
仏教系(寺院・アイテム)@

  [More] [New Window]
[他のカテゴリ] [サイトマップ] [ヘルプ] [修正・削除]

[カテゴリ別]: 人気ランキング は撮影者お気に入り、 はご利用頻度【高】です。 この色の文は追記・参照用のコメントです。
※リンク先が無くなっている等の問題がある場合には [管理者に連絡] のリンク先のフォームからお知らせください。
  1 - 35 ( 109 件中 )  [ / 1 2 3 4 / 次ページ→ ]
スポンサードリンク
初夏の木漏れ日別窓

初夏の木漏れ日
登録:
2007/08/17(Fri) 11:29
更新:
2009/07/01(Wed) 14:14
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
信濃国分寺史跡公園内。
ケヤキの枝葉の間から差し込む陽光。
空は晴天。
信濃国分寺 寺院造の休憩所 斜めから別窓

信濃国分寺 寺院造の休憩所 斜めから
登録:
2007/11/27(Tue) 14:20
更新:
2011/12/01(Thu) 17:32
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
寺院造を模した休憩所。
ひさしの下から内部を見る。
壁際にベンチ。
花開く別窓

花開く
登録:
2007/09/12(Wed) 18:14
更新:
2007/09/12(Wed) 18:14
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
信濃国分寺裏(北側)の休耕田を利用した蓮池に咲く、赤いハスの花(中尊寺ハス)

蓮はハス科の多年性水生植物。別名・レンコン(蓮根)
名前の語源は花托(かたく。花弁や雌蕊などが付いている部分)が蜂の巣状であることから、ハチスと呼ばれていたものが転訛した。

7月の誕生花。俳句では夏の季語。
花言葉は「雄弁」「遠くに去った恋」「神聖」「撤回」

原産地はインド亜大陸周辺。
葉が水や汚れをはじくこと(ロータス効果)や、泥の中から美しく花を咲かせる様子から、ヒンドゥー教や仏教において、神聖なもの・極楽浄土のシンボルとされている。
標高が高いためハスが生育しないチベットでは、聖なる蓮の花は想像するより他なく、結果、本物とはちょいと違うデザインで描かれることとなった。
鞄の藤(上田市国分寺史跡公園)別窓

鞄の藤(上田市国分寺史跡公園)
登録:
2007/08/17(Fri) 11:35
更新:
2007/08/17(Fri) 11:35
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
信濃国分寺史跡公園。通称「カバンの藤」
僅かに残る紫色の花を下から仰ぎ見る。

1880年(明治13年)、第十九銀行(現:八十二銀行)の役員の方(一説に、初代頭取・黒澤鷹次郎氏)が、故郷の南佐久郡の農家からもらった藤の苗を鞄に入れて持ち帰って、銀行前に植樹。
昭和51年(1976年)に上田市に寄贈され、現在位置に移植された。

フジの花言葉は「歓迎」「佳客」「陶酔」「恋に酔う」

万葉集
藤浪の花は盛になりにけり 平城(なら)の京(みやこ)を思ほすや君
 防人司佑(さきもりのつかさのすけ)大伴四綱(よつな)
掲載ページ:東御中央公園1
絵馬(信濃国分寺・蘇民将来符柄)別窓

絵馬(信濃国分寺・蘇民将来符柄)
登録:
2009/02/10(Tue) 15:47
更新:
2011/04/08(Fri) 17:01
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
撮影日:2009/01/07 午後1時過ぎ。(八日堂縁日開催中)
絵馬掛けに掛けられた絵馬。
おみくじ(お寺なので「仏籤」)が縛り付けられている。
青空の中を一筋に別窓

青空の中を一筋に
登録:
2009/01/19(Mon) 17:35
更新:
2009/01/19(Mon) 17:35
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
撮影日:2009/01/07。
車列、人波は、信濃国分寺の八日堂縁日へ向かう人々。

広い冬空に、飛行機雲が一筋。
信濃国分寺史跡公園 日陰から別窓

信濃国分寺史跡公園 日陰から
登録:
2007/11/27(Tue) 14:55
更新:
2007/11/27(Tue) 14:55
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
寺院造を模した休憩所の中から、欅の木の木陰を見る。
奥の建物は信濃国分寺資料館。
信濃国分寺史跡公園 鞄の藤 夏別窓

信濃国分寺史跡公園 鞄の藤 夏
登録:
2007/11/27(Tue) 14:48
更新:
2007/11/27(Tue) 14:48
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
フジ (藤) は、マメ科のつる性の落葉木本であるフジ属の総称だが、一般にはノダフジ(野田藤:花の房が20cm〜80cmと長い園芸品種)を指す。
4月〜6月に紫ないし白の房状に垂れ下がる花を咲かせる。
別名は「さのかたのはな」「むらさきぐさ」「まつみぐさ」「ふたきぐさ」「まつなぐさ」など。

フジ(野田藤)は下から左上に向かって支柱や他の樹木に巻き付いて成長する特性がある。
野生種のヤマフジ(山藤)は逆に下から右上に向かって巻き付く。

マメ科の植物なので、花が終わると鞘に収まった実を付ける。
花や若芽は食用(天麩羅にしたりおひたしにしたり)可能。
ただし、実はレクチン(ウィスタリン)を含み有毒。
生で食すると下痢や嘔吐の危険があるので注意。

藤(藤の花)は春の季語、藤の実は秋の季語。
信濃国分寺 寺院造の休憩所 正面別窓

信濃国分寺 寺院造の休憩所 正面
登録:
2007/11/27(Tue) 14:24
更新:
2011/12/01(Thu) 17:11
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
寺院造を模した休憩所。
ひさしの下から内部を見る。
壁際にベンチ。
信濃国分寺 寺院造の休憩所 斜めから別窓

信濃国分寺 寺院造の休憩所 斜めから
登録:
2007/11/27(Tue) 14:23
更新:
2011/12/01(Thu) 17:11
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
寺院造を模した休憩所。
ひさしの下から内部を見る。
壁際にベンチ。
信濃国分寺 寺院造の休憩所 天井別窓

信濃国分寺 寺院造の休憩所 天井
登録:
2007/11/27(Tue) 14:19
更新:
2011/12/01(Thu) 17:11
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
寺院造を模した休憩所の天井を見上げる。
信濃国分寺 木の下のベンチ別窓

信濃国分寺 木の下のベンチ
登録:
2007/11/27(Tue) 14:17
更新:
2007/11/27(Tue) 14:17
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
欅の木の下にコンクリート製の長椅子。
中央の建物は公衆トイレ。
左手の建物は寺院造を模した休憩所。
左手前に影を作るのは「鞄の藤」の藤棚。
信濃国分寺 遺構の石段別窓

信濃国分寺 遺構の石段
登録:
2007/11/27(Tue) 14:15
更新:
2011/04/08(Fri) 17:06
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
手前のプレートに「北門跡」と書かれている。
奥の金網(蔓性植物がびっしり巻き付いていてフェンスに見えませんが……)の向こう側はしなの鉄道の線路。
発掘現場の重機別窓

発掘現場の重機
登録:
2007/09/18(Tue) 13:48
更新:
2007/09/18(Tue) 13:48
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
信濃国分寺僧院遺構の国道18号北側部分の発掘調査のため、上部に堆積していた土を取り除く作業をしていると思われる油圧ショベル。
掲載ページ:未整理画像置き場
細い石橋別窓

細い石橋
登録:
2007/08/22(Wed) 16:36
更新:
2010/06/14(Mon) 15:27
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
信濃国分寺境内。
弁天堂のある小島と参道を繋ぐ石橋。
水路をまたぐ別窓

水路をまたぐ
登録:
2007/08/22(Wed) 16:35
更新:
2010/06/14(Mon) 15:36
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
信濃国分寺境内。
弁天堂のある小島へ渡るための石橋。
裏の小道別窓

裏の小道
登録:
2007/08/22(Wed) 16:34
更新:
2007/08/22(Wed) 16:34
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
信濃国分寺裏(北側)の細い道。
若干手ぶれ有り。
一面の蓮華別窓

一面の蓮華
登録:
2007/08/22(Wed) 16:32
更新:
2007/08/22(Wed) 16:32
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
信濃国分寺裏(北側)の休耕田を利用した蓮池に咲く、ハスの赤い花。
水面を埋め尽くす群生。

蓮はハス科の多年性水生植物。別名・レンコン(蓮根)
名前の語源は花托(かたく。花弁や雌蕊などが付いている部分)が蜂の巣状であることから、ハチスと呼ばれていたものが転訛した。

7月の誕生花。俳句では夏の季語。
花言葉は「雄弁」「遠くに去った恋」「神聖」「撤回」

原産地はインド亜大陸周辺。
葉が水や汚れをはじくこと(ロータス効果)や、泥の中から美しく花を咲かせる様子から、ヒンドゥー教や仏教において、神聖なもの・極楽浄土のシンボルとされている。
標高が高いためハスが生育しないチベットでは、聖なる蓮の花は想像するより他なく、結果、本物とはちょいと違うデザインで描かれることとなった。
そっと別窓

そっと
登録:
2007/08/22(Wed) 16:31
更新:
2007/08/22(Wed) 16:31
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
信濃国分寺裏(北側)の休耕田を利用した蓮池に咲く、ハスの赤い花。
早朝に一度咲いて、昼過ぎに閉ざされた花。
若干手ぶれ有り。

蓮はハス科の多年性水生植物。別名・レンコン(蓮根)
名前の語源は花托(かたく。花弁や雌蕊などが付いている部分)が蜂の巣状であることから、ハチスと呼ばれていたものが転訛した。

7月の誕生花。俳句では夏の季語。
花言葉は「雄弁」「遠くに去った恋」「神聖」「撤回」

原産地はインド亜大陸周辺。
葉が水や汚れをはじくこと(ロータス効果)や、泥の中から美しく花を咲かせる様子から、ヒンドゥー教や仏教において、神聖なもの・極楽浄土のシンボルとされている。
標高が高いためハスが生育しないチベットでは、聖なる蓮の花は想像するより他なく、結果、本物とはちょいと違うデザインで描かれることとなった。
蕾と花別窓

蕾と花
登録:
2007/08/22(Wed) 16:29
更新:
2007/08/22(Wed) 16:29
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
信濃国分寺裏(北側)の休耕田を利用した蓮池に咲く、ハスの赤い花。
まだ硬い蕾と、今にも開きそうなつぼみ。

蓮はハス科の多年性水生植物。別名・レンコン(蓮根)
名前の語源は花托(かたく。花弁や雌蕊などが付いている部分)が蜂の巣状であることから、ハチスと呼ばれていたものが転訛した。

7月の誕生花。俳句では夏の季語。
花言葉は「雄弁」「遠くに去った恋」「神聖」「撤回」

原産地はインド亜大陸周辺。
葉が水や汚れをはじくこと(ロータス効果)や、泥の中から美しく花を咲かせる様子から、ヒンドゥー教や仏教において、神聖なもの・極楽浄土のシンボルとされている。
標高が高いためハスが生育しないチベットでは、聖なる蓮の花は想像するより他なく、結果、本物とはちょいと違うデザインで描かれることとなった。
葉陰別窓

葉陰
登録:
2007/08/22(Wed) 16:32
更新:
2007/08/22(Wed) 16:32
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
信濃国分寺裏(北側)の休耕田を利用した蓮池に咲く、ハスの赤い花。
咲きかけの蕾。

蓮はハス科の多年性水生植物。別名・レンコン(蓮根)
名前の語源は花托(かたく。花弁や雌蕊などが付いている部分)が蜂の巣状であることから、ハチスと呼ばれていたものが転訛した。

7月の誕生花。俳句では夏の季語。
花言葉は「雄弁」「遠くに去った恋」「神聖」「撤回」

原産地はインド亜大陸周辺。
葉が水や汚れをはじくこと(ロータス効果)や、泥の中から美しく花を咲かせる様子から、ヒンドゥー教や仏教において、神聖なもの・極楽浄土のシンボルとされている。
標高が高いためハスが生育しないチベットでは、聖なる蓮の花は想像するより他なく、結果、本物とはちょいと違うデザインで描かれることとなった。
蓮、開く別窓

蓮、開く
登録:
2007/08/22(Wed) 16:28
更新:
2007/08/22(Wed) 16:28
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
信濃国分寺裏(北側)の休耕田を利用した蓮池に咲く、ハスの赤い花。
ふんわりと開花している。

蓮はハス科の多年性水生植物。別名・レンコン(蓮根)
名前の語源は花托(かたく。花弁や雌蕊などが付いている部分)が蜂の巣状であることから、ハチスと呼ばれていたものが転訛した。

7月の誕生花。俳句では夏の季語。
花言葉は「雄弁」「遠くに去った恋」「神聖」「撤回」

原産地はインド亜大陸周辺。
葉が水や汚れをはじくこと(ロータス効果)や、泥の中から美しく花を咲かせる様子から、ヒンドゥー教や仏教において、神聖なもの・極楽浄土のシンボルとされている。
標高が高いためハスが生育しないチベットでは、聖なる蓮の花は想像するより他なく、結果、本物とはちょいと違うデザインで描かれることとなった。
白一点別窓

白一点
登録:
2007/09/10(Mon) 16:38
更新:
2007/09/10(Mon) 16:38
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
信濃国分寺裏(北側)の休耕田を利用した蓮池に咲く、ハスの花。
赤い花の中に一輪の白い花が立つ。

蓮はハス科の多年性水生植物。別名・レンコン(蓮根)
名前の語源は花托(かたく。花弁や雌蕊などが付いている部分)が蜂の巣状であることから、ハチスと呼ばれていたものが転訛した。

7月の誕生花。俳句では夏の季語。
花言葉は「雄弁」「遠くに去った恋」「神聖」「撤回」

原産地はインド亜大陸周辺。
葉が水や汚れをはじくこと(ロータス効果)や、泥の中から美しく花を咲かせる様子から、ヒンドゥー教や仏教において、神聖なもの・極楽浄土のシンボルとされている。
標高が高いためハスが生育しないチベットでは、聖なる蓮の花は想像するより他なく、結果、本物とはちょいと違うデザインで描かれることとなった。
覆い尽くす別窓

覆い尽くす
登録:
2007/09/10(Mon) 16:37
更新:
2007/09/10(Mon) 16:37
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
信濃国分寺裏(北側)の休耕田を利用した蓮池に咲く、赤いハスの花(中尊寺ハス)
水面を埋め尽くす群生。

蓮はハス科の多年性水生植物。別名・レンコン(蓮根)
名前の語源は花托(かたく。花弁や雌蕊などが付いている部分)が蜂の巣状であることから、ハチスと呼ばれていたものが転訛した。

7月の誕生花。俳句では夏の季語。
花言葉は「雄弁」「遠くに去った恋」「神聖」「撤回」

原産地はインド亜大陸周辺。
葉が水や汚れをはじくこと(ロータス効果)や、泥の中から美しく花を咲かせる様子から、ヒンドゥー教や仏教において、神聖なもの・極楽浄土のシンボルとされている。
標高が高いためハスが生育しないチベットでは、聖なる蓮の花は想像するより他なく、結果、本物とはちょいと違うデザインで描かれることとなった。
孤高別窓

孤高
登録:
2007/09/12(Wed) 18:16
更新:
2007/09/12(Wed) 18:16
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
信濃国分寺裏(北側)の休耕田を利用した蓮池に咲く、赤いハスの花(中尊寺ハス)
下から見上げる。

蓮はハス科の多年性水生植物。別名・レンコン(蓮根)
名前の語源は花托(かたく。花弁や雌蕊などが付いている部分)が蜂の巣状であることから、ハチスと呼ばれていたものが転訛した。

7月の誕生花。俳句では夏の季語。
花言葉は「雄弁」「遠くに去った恋」「神聖」「撤回」

原産地はインド亜大陸周辺。
葉が水や汚れをはじくこと(ロータス効果)や、泥の中から美しく花を咲かせる様子から、ヒンドゥー教や仏教において、神聖なもの・極楽浄土のシンボルとされている。
標高が高いためハスが生育しないチベットでは、聖なる蓮の花は想像するより他なく、結果、本物とはちょいと違うデザインで描かれることとなった。
本堂の裏別窓

本堂の裏
登録:
2007/08/22(Wed) 16:20
更新:
2007/08/22(Wed) 16:20
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
信濃国分寺裏(北側)の休耕田を利用した蓮池。
木々の向こうに本道が見える。
板張りの遊歩道別窓

板張りの遊歩道
登録:
2007/08/22(Wed) 16:18
更新:
2007/08/22(Wed) 16:18
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
信濃国分寺裏(北側)の休耕田を利用した蓮池に浮かぶ木道。
木々の向こうに本道が見える。
泥から生ずる別窓

泥から生ずる
登録:
2007/08/22(Wed) 16:16
更新:
2007/08/22(Wed) 16:16
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
信濃国分寺裏(北側)の休耕田を利用した蓮池に咲く、赤いハスの花

蓮はハス科の多年性水生植物。別名・レンコン(蓮根)
名前の語源は花托(かたく。花弁や雌蕊などが付いている部分)が蜂の巣状であることから、ハチスと呼ばれていたものが転訛した。

7月の誕生花。俳句では夏の季語。
花言葉は「雄弁」「遠くに去った恋」「神聖」「撤回」

原産地はインド亜大陸周辺。
葉が水や汚れをはじくこと(ロータス効果)や、泥の中から美しく花を咲かせる様子から、ヒンドゥー教や仏教において、神聖なもの・極楽浄土のシンボルとされている。
標高が高いためハスが生育しないチベットでは、聖なる蓮の花は想像するより他なく、結果、本物とはちょいと違うデザインで描かれることとなった。
心もとなく別窓

心もとなく
登録:
2007/08/22(Wed) 16:23
更新:
2007/08/22(Wed) 16:23
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
信濃国分寺裏(北側)の休耕田を利用した蓮池に咲く、赤いハスの花

蓮はハス科の多年性水生植物。別名・レンコン(蓮根)
名前の語源は花托(かたく。花弁や雌蕊などが付いている部分)が蜂の巣状であることから、ハチスと呼ばれていたものが転訛した。

7月の誕生花。俳句では夏の季語。
花言葉は「雄弁」「遠くに去った恋」「神聖」「撤回」

原産地はインド亜大陸周辺。
ヒンドゥー教や仏教において象徴的シンボルとされている。
標高が高いためハスが生育しないチベットでは、聖なる蓮の花は想像するより他なく、結果、本物とはちょいと違うデザインで描かれることとなった。
大輪別窓

大輪
登録:
2007/08/22(Wed) 16:02
更新:
2007/08/22(Wed) 16:02
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
信濃国分寺境内に咲くハスの花。

蓮はハス科の多年性水生植物。別名・レンコン(蓮根)
名前の語源は花托(かたく。花弁や雌蕊などが付いている部分)が蜂の巣状であることから、ハチスと呼ばれていたものが転訛した。
7月の誕生花。俳句では夏の季語。

花言葉は「雄弁」「遠くに去った恋」「神聖」「撤回」
原産地はインド亜大陸周辺。
ヒンドゥー教や仏教において象徴的シンボルとされている。
標高が高く、ハスが生育しないチベットでは、聖なる蓮の花は想像するしかなく、結果、本物とはちょいと違うデザインで描かれることとなった。
天を指す別窓

天を指す
登録:
2007/08/22(Wed) 15:49
更新:
2007/08/22(Wed) 15:49
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
信濃国分寺境内に咲くハスの花を下から見上げる。
脇道別窓

脇道
登録:
2007/08/23(Thu) 14:33
更新:
2007/08/23(Thu) 14:33
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
信濃国分寺周辺の町並み。
細い道に、土塀や民家が並ぶ。
門前の通り別窓

門前の通り
登録:
2007/08/23(Thu) 14:33
更新:
2007/08/23(Thu) 14:33
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
信濃国分寺周辺の町並み。
細い道に、土塀や古民家が並ぶ。
お堂別窓

お堂
登録:
2007/08/22(Wed) 15:33
更新:
2007/08/22(Wed) 15:33
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
現在の信濃国分寺境内にある地蔵堂。
地蔵菩薩と閻魔十王を安置。

ちなみに十王は以下の通り
秦広王(不動明王)/初江王(釈迦如来)/宋帝王(文殊菩薩)/五官王(普賢菩薩)/閻魔王(地蔵菩薩)/変成王(弥勒菩薩)/泰山王(薬師如来)/平等王(観音菩薩)/都市王(勢至菩薩)/五道転輪王(阿弥陀如来)

遙かな昔、インドに二人の王がいた。
一人は、まず自らが悟りを開き神になって人々を救おうと考えて十徳を積んだ。
もう一人は、人々を救ってから悟りを開こうと考え、人として生き、地獄へ堕ちて亡者を救おうとした。
前者は一切智威如来となり、後者は地蔵菩薩となったという。
三重の塔別窓

三重の塔
登録:
2007/08/22(Wed) 14:46
更新:
2007/08/22(Wed) 14:46
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
現在の信濃国分寺の三重の塔。
国の重要文化財。
高さおよそ20m、大日如来を安置。
江戸期に改修したおり、鎌倉幕府時代の年号である建久8年(1197)という墨書が見つかったそうな。
でも建築様式は室町時代(1336年〜1573年)のものだとか。
(室町時代に鎌倉時代の古材をつかって立て直したのかも知れないが、定かでなし)
スポンサーリンク
  1 - 35 ( 109 件中 )  [ / 1 2 3 4 / 次ページ→ ]
【その他のカテゴリ】[↑ページTOPへ]
史跡・観光地 景観 建物・構造物
交通機関 公園・広場 自然 撮影時の空模様など。
夜景 スポーツ運動施設 風景その他
草木 樹木 その他の植物 動物写真
飲食関連写真 小物・アイテム写真 天然石・宝石 その他の写真
季節・行事写真 加工済み写真 ドット・イラスト系 オリジナルキャラクター

ホーム
fx

- Yomi-Search Ver4.21 -