■ ホタルブクロ[別窓]
|
登録: 2008/07/17(Thu) 12:34 更新: 2008/07/17(Thu) 12:34
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
盛りの過ぎた赤紫系の蛍袋。 萼の付け根が盛り上がっているので、おそらくヤマホタルブクロ(ホンドホタルブクロ)。
ホタルブクロ:萼片の間に反曲する付属体がある。 ヤマホタルブクロ:萼片の間が少し盛り上がっていて、付属体はない。
ホタルブクロはキキョウ科ホタルブクロ属の多年草。 釣り鐘状の花を虫かご代わりにして蛍を入れる(光が透けて見えて美しいらしい)ことからこの名が付いた。 別の説では「火垂(ほたる:提灯を意味する古語)」に似ているから。 別名は「ツリガネソウ(釣り鐘草)」「チョウチンバナ(提灯花)」 学名の「カンパニュラ プンクタータ(Campanula punctata)」は「小さな鐘(Campanula)」「斑点のある(punctata)」の意。
花期は6月。 花言葉は「愛らしさ」「正義」「貞節」「誠実」「忠実」「熱心にやり遂げる」「悲しい時の君が大好き」 |
春の終わりから夏の初め |
|
■ 小麦の若穂[別窓]
|
登録: 2009/05/31(Sun) 17:33 更新: 2009/05/31(Sun) 17:33
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
白壁の前に麦の穂。
コムギはイネ科 コムギ属の一年草。 越年するので「去年草(こぞくさ)」の異称がある。 花期は春〜初夏。 花言葉は「富」 |
誠にまことに汝らに告ぐ、一粒の麥、地に落ちて死なずば、唯一つにて在らん、もし死なば、多くの果を結ぶべし。 己が生命を愛する者は、これを失ひ、この世にてその生命を憎む者は、之を保ちて永遠の生命に至るべし。
ヨハネ伝12章24節〜25節(文語訳) よくよくあなたがたに言っておく。一粒の麦が地に落ちて死ななければ、それはただ一粒のままである。しかし、もし死んだなら、豊かに実を結ぶようになる。 自分の命を愛する者はそれを失い、この世で自分の命を憎む者は、それを保って永遠の命に至るであろう。 ヨハネによる福音書12章24節〜25節(口語訳) |
|