スポンサードリンク
新着 - DL Ranking - ワードランキング - お薦め - 人気 - お気に入り「お気に入り」の使い方 - 利用規約 - ここはナニ? - 更新記録 - 掲示板

ホーム >
マイリンク
★ 「お気に入り写真に追加」で選択されたサイトを表示しています。
スポンサーリンク

【賑町笑劇場は、管理者が趣味で撮影した風景写真や、必要に迫られて作ったWeb用画像素材を公開している「個人サイト」です】
このサイトについて

  [More] [New Window]
[他のカテゴリ] [サイトマップ] [ヘルプ] [修正・削除]

は撮影者お気に入り、 はご利用頻度【高】です。 この色の文は追記・参照用のコメントです。
※リンク先が無くなっている等の問題がある場合には [管理者に連絡] のリンク先のフォームからお知らせください。
  1 - 9 ( 9 件中 ) 
スポンサードリンク
北櫓(裏手から)別窓

北櫓(裏手から)
登録:
2007/08/16(Thu) 14:40
更新:
2007/08/16(Thu) 14:40
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田城址公園内。
薄く雪を被った櫓門北櫓。
立坪菫別窓

立坪菫
登録:
2007/09/10(Mon) 14:36
更新:
2007/09/10(Mon) 14:36
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
東御市中央公園内。
花色が濃く、中心部が白いことから、おそらくニオイタチツボスミレ(匂立坪菫)だと思われる。
撮影時には確認しなかったが、ほんのりとした芳香を発する。
ちなみに名前のよく似た「ニオイスミレ(香水の香料にも使われる)」はとは別種。
花期は地域によっても違うがおおむね4月〜5月

花言葉は「つつましい幸福」「よく似た人だから」
掲載ページ:東御中央公園1
夕暮れの櫓門別窓

夕暮れの櫓門
登録:
2007/08/22(Wed) 11:30
更新:
2007/08/22(Wed) 11:30
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田城址公園。
桜越しの櫓門。
夕日が沈み、逆光の中シルエットが浮かぶ。
赤い松葉ボタン別窓

赤い松葉ボタン
登録:
2007/08/29(Wed) 16:15
更新:
2007/08/29(Wed) 16:15
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
朱色のマツバボタン
松葉牡丹は、スベリヒユ科の多肉植物。
別名:ヒデリソウ(日照り草)。
乾燥に強く、真夏の直射日光下でも弱らない。
生命力逞しく、枝を爪でちぎって土に指しただけでも根付くことから、「ツメキリソウ(爪切草)」「つみきりそう(摘切草)」とも呼ばれる。
開花期は6〜9月

花言葉は「可憐」「無邪気」「歓喜」「温和」「可愛い」「忍耐」
掲載ページ:花(夏)
ペチュニア(白)別窓

ペチュニア(白)
登録:
2007/08/29(Wed) 16:33
更新:
2007/08/29(Wed) 16:33
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
南米原産のナス科ペチュニア属に属する草。
和名はツクバネアサガオ(衝羽根朝顔)。
花期は夏から秋。
原産地は南アメリカ大陸。
栽培品種が多く、花色も豊富。

名前の由来はブラジルでタバコ属と紹介されたため、煙草を意味する「petun(ペチュン)」から。
和名は、花が朝顔に似て、ガクが羽根突きの羽(衝羽根)に似ているから。

花言葉は「あなたと一緒なら心が和らぐ」
掲載ページ:花(夏)
イタリアンラベンダー別窓

イタリアンラベンダー
登録:
2007/08/30(Thu) 11:45
更新:
2007/08/30(Thu) 11:45
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
うさぎの耳のような「ホウ」のある、ストエカス系ラベンダー
別名フレンチラベンダー:イタリアンラベンダー:スパニッシュラベンダー
シソ科の背丈の低い常緑樹。
ハーブティーとして食用。香料の原材料。
鎮痛や精神安定、防虫、殺菌効果があるとされる。
ラベンダーのサシェ(ポプリを詰めた香り袋)はヨーロッパではタンスの防虫剤の役目も負っていた。

ラベンダーの花言葉は「貞節」「献身」「不信」  
掲載ページ:初夏の花
夕日を受ける西櫓(縦)別窓

夕日を受ける西櫓(縦)
登録:
2007/09/10(Mon) 15:00
更新:
2007/09/10(Mon) 15:00
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田城址公園内。
西日の残照を浴びる、西櫓。
掲載ページ:サクラ咲き始め
ムスカリ別窓

ムスカリ
登録:
2009/04/13(Mon) 17:51
更新:
2009/04/13(Mon) 17:51
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
紫のムスカリ。
まだ咲き始めで、つぼみ状態のものも。

ムスカリは、ユリ目ヒアシンス科ムスカリ属の球根植物。
花期は3月初旬から4月末頃。
名前の由来はギリシャ語で麝香を意味するムスク(moschos)。
葡萄の房のように花を咲かせることから、別名を「ブドウヒヤシンス」とも。

花言葉は「失望」「失意」「絶望」といったネガティブなものと「寛大な愛」「明るい未来」「通じ合う心」というポジティブなモノを併せ持つ。
ムスカリ別窓

ムスカリ
登録:
2009/04/13(Mon) 17:55
更新:
2009/04/13(Mon) 17:55
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
紫のムスカリ。
露光過多。

ムスカリは、ユリ目ヒアシンス科ムスカリ属の球根植物。
花期は3月初旬から4月末頃。
名前の由来はギリシャ語で麝香を意味するムスク(moschos)。
葡萄の房のように花を咲かせることから、別名を「ブドウヒヤシンス」とも。

花言葉は「失望」「失意」「絶望」といったネガティブなものと「寛大な愛」「明るい未来」「通じ合う心」というポジティブなモノを併せ持つ。
スポンサーリンク
  1 - 9 ( 9 件中 ) 
【その他のカテゴリ】[↑ページTOPへ]
史跡・観光地 景観 建物・構造物
交通機関 公園・広場 自然 撮影時の空模様など。
夜景 スポーツ運動施設 風景その他
草木 樹木 その他の植物 動物写真
飲食関連写真 小物・アイテム写真 天然石・宝石 その他の写真
季節・行事写真 加工済み写真 ドット・イラスト系 オリジナルキャラクター

ホーム
fx

- Yomi-Search Ver4.21 -