スポンサードリンク
新着 - DL Ranking - ワードランキング - お薦め - 人気 - お気に入り「お気に入り」の使い方 - 利用規約 - ここはナニ? - 更新記録 - 掲示板

ホーム > 公園・広場 > - 前回の人気ランキング - 人気ランキング(累計)
人気ランキング - 公園・広場
★ダウンロード・アクセス数が多い素材をベスト50位まで紹介しています
スポンサーリンク

【賑町笑劇場は、管理者が趣味で撮影した風景写真や、必要に迫られて作ったWeb用画像素材を公開している「個人サイト」です】
このサイトについて

  [More] [New Window]
[他のカテゴリ] [サイトマップ] [ヘルプ] [修正・削除]

は撮影者お気に入り、 はご利用頻度【高】です。 この色の文は追記・参照用のコメントです。
※リンク先が無くなっている等の問題がある場合には[管理者に連絡] のリンク先のフォームからお知らせください。
最終更新:2025/07/24(Thu) 14:47

  1 - 28 ( 28 件中 ) 
スポンサードリンク
第1位 -> 7pt
烏帽子岳を望むヘリポート別窓

烏帽子岳を望むヘリポート
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
千曲川左岸、半過から旧市街地方面を望む「上田道と川の駅 おとぎの里」のヘリポート。
奥に見える山は烏帽子岳(標高2,066m)
第1位 -> 6pt
真田本城からの眺め別窓

真田本城からの眺め
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
真田氏本城主郭裏土塁下の芝生広場から上田市街地方面を見る。画面中央右側の山が戸石米山城跡。
第1位 -> 6pt
とんがり屋根のタープテント別窓

とんがり屋根のタープテント
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
芝生の広場に、イベント用仮設テントが設置されている。
第1位 -> 6pt
博物館へ向かう道別窓

博物館へ向かう道
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
撮影日時:2013/11/05
山本鼎記念館へ向かう道。
山本鼎(やまもと− かなえ)明治15年(1882)10月24日 - 昭和21年(1946)10月8日
愛知県岡崎市出身。版画家、洋画家、教育者。
明治45年(1912)‐1916年(大正5年)フランスに遊学。
帰国の途次、立ち寄ったモスクワで、ロシア農民美術に啓発る。
帰国後、長野県上田近郊に日本農民美術研究所を設立、農家の副業としての農民美術の育成に努めた。
大正デモクラシーの先駆者の一人として位置づけられている。
第1位 -> 6pt
雲とスピーカー別窓

雲とスピーカー
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
曇り始めた空。
ぽつんと立つ、トランペットスピーカーの付いた柱。
第1位 -> 6pt
手洗い場別窓

手洗い場
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
古い建物に併設する、手洗い水道。
竹箒が立てかけられている。
どことなく田舎の学校っぽい雰囲気だが、実は墓地の敷地内。
奥に「手桶」が重ね置かれているのが見える。
第1位 -> 6pt
真田本城(本郭裏手の芝生広場)休憩用ベンチ別窓

真田本城(本郭裏手の芝生広場)休憩用ベンチ
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
真田氏本城主郭裏土塁下の芝生広場に於かれた、木のベンチ。
第1位 -> 6pt
銀杏の木の下の胸像別窓

銀杏の木の下の胸像
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
三吉米熊氏の銅像。
三吉米熊(みよし-よねくま)万延元年(1860)6月10日−昭和2年(1927)8月31日
長門国府中藩(現在の山口県下関市長府)出身。明治-昭和時代前期の教育者、養蚕学者。
明治22年渡欧。イタリア、フランスで蚕業事情を視察。同25年小県蚕業学校(現上田東高)初代校長。
同41年の上田蚕糸専門学校(現信州大繊維学部)設立につくした。
第1位 -> 6pt
校舎の向こう別窓

校舎の向こう
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
小学校の校庭(グランド)で落ち行く夕日を見る。
日は隣の中学校の校舎の向こうに落ちてゆく。
第1位 -> 6pt
真田本城から城下の集落を見下ろす別窓

真田本城から城下の集落を見下ろす
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
真田氏本城跡から真田の郷を眺める。
手前の集落あたりに「真田氏館(御屋敷)」
右手の尾根が戸石(砥石)米山城。(その向かいの小山に矢沢城)
その先に上田平(市街地)。
天候が悪くて見えないが、更に奧には独鈷山(塩田城)を望むことができる。
第1位 -> 6pt
空き地の石列別窓

空き地の石列
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
空き地に並べられた謎の石ころ群。
第1位 -> 6pt
真田本城別窓

真田本城
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
二の郭から三の郭方向を見る。
第1位 -> 6pt
岩鼻別窓

岩鼻
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
左側の切り立った崖が、半過岩鼻(千曲川左岸側の崖)、右側の少し低いゆるめの崖が塩尻岩鼻。
手前の芝生は公園とドッグラン。
千曲川左岸「上田道と川の駅 おとぎの里」。
第1位 -> 6pt
夜の公園 芝生の広場別窓

夜の公園 芝生の広場
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
撮影日時 2008:04:16(午後7時頃)
(ピンぼけ・手ぶれ有り)

喧騒から外れた夜の公園にも桜は咲いている。
第1位 -> 6pt
岩鼻別窓

岩鼻
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
半過岩鼻(千曲川左岸側の崖)。
石英角閃石ひん岩で構成されている。頂上部は平坦でかつての千曲川によって堆積した河床礫を見ることが出来る。
この山頂部に千曲公園という見晴らしの良い公園がある。
(写真にもちらりと東屋風の屋根が映っている)
手前の芝生は公園とドッグラン。
千曲川左岸「上田道と川の駅 おとぎの里」。
第1位 -> 6pt
白詰草の中の飛び石別窓

白詰草の中の飛び石
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
撮影日時:2007/07/19。
花咲くクローバーの中の四角い飛び石が、奥のベンチに向かって並ぶ。

シロツメクサ(白詰草)は、マメ科シャジクソウ属の多年草。
クローバー(Clover)は詰草の仲間の総称。
別名をウマゴヤシともいうが、本来ウマゴヤシ(馬肥/苜蓿)はマメ科ウマゴヤシ属の越年草のことで、別の植物。
茎は地を這うように長くのび、葉は三小葉。花期は5〜9月。
和名の「ツメクサ(詰草)」は、江戸時代にオランダから輸入されたガラス器の梱包の際に本草が詰め物として使われていたことに由来。

白詰草の花言葉は「約束」「私を思って」
クローバーの花言葉は「復讐」
第1位 -> 6pt
雪洞の光の夜の森別窓

雪洞の光の夜の森
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
【手ぶれ/ピンぼけ有】
撮影日:2011/04/18
ぼんぼりの明かりに照らされる、本丸跡(通称:だんご山)。
第1位 -> 6pt
尼が淵から上田城西櫓を眺める別窓

尼が淵から上田城西櫓を眺める
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
石垣の上で赤地の六連銭(六文銭)が描かれた幟がはためく。
第1位 -> 6pt
岩鼻別窓

岩鼻
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
半過岩鼻(千曲川左岸側の崖)。
石英角閃石ひん岩で構成されている。頂上部は平坦でかつての千曲川によって堆積した河床礫を見ることが出来る。
この山頂部に千曲公園という見晴らしの良い公園がある。
(写真にもちらりと東屋風の屋根が映っている)
手前の芝生は公園とドッグラン。
千曲川左岸「上田道と川の駅 おとぎの里」。
第1位 -> 6pt
真田本城 外郭の道別窓

真田本城 外郭の道
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
真田氏本城の芝生広場脇の道。
第1位 -> 6pt
上田城址公園本丸跡広場・夜。別窓

上田城址公園本丸跡広場・夜。
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
撮影日:2009年4月7日
お花見宴会用雪洞設置完了。
「御天守跡」の広場。嵐(お祭り&どんちゃん騒ぎ)の前の静けさ。

上田城の本丸には元々天守閣がなかったったとする説が有力。
「あったけど、第二次上田合戦後にぶっ壊された」説や、「建てる予定だったけど色々あった(沼田領の名胡桃城の騒動→小田原の役、とか)んで、結局完成しなかった」説もある。
真田昌幸パパが城を造り始めて二年後の第一次上田合戦当時の資料(山鹿素行「武家事記」)には「天守も無き小城」と書かれている。
また、真田信幸(信之)お兄ちゃんが上田領を継いだ時点では城郭は(徳川型の命令で)破壊されていた。その後再建もままならないまま信之公は松代に移っている。
入れ替わりに領主となった仙石忠政公が修築に努めたが、結局天守閣は造られなかった。
第1位 -> 6pt
真田本城別窓

真田本城
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
真田氏本城の芝生広場。
主郭へ向かう曲がりくねった道と、木下のベンチ。
第1位 -> 6pt
岩鼻別窓

岩鼻
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
半過岩鼻(千曲川左岸側の崖)。崖を下から見上げるようなアングルで。

崖は石英角閃石ひん岩で構成されている。頂上部は平坦でかつての千曲川によって堆積した河床礫を見ることが出来る。
この山頂部に千曲公園という見晴らしの良い公園がある。
(写真にもちらりと東屋風の屋根が映っている)
手前の芝生は公園とドッグラン。
千曲川左岸「上田道と川の駅 おとぎの里」。
第1位 -> 6pt
野外ステージ準備中(ロング)別窓

野外ステージ準備中(ロング)
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
お祭りの出し物用のステージ。
第1位 -> 6pt
いがぐり一個別窓

いがぐり一個
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
まだ青い栗の毬《イガ》が地面に落ちている
第1位 -> 6pt
芝生の丘に立つ樹別窓

芝生の丘に立つ樹
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
東御市中央公園内。
整備された芝生の広場。
存在感のある樹木。
掲載ページ:東御中央公園1
第1位 -> 5pt
ぼんぼり別窓

ぼんぼり
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田城址公園内。
夜桜宴会にぴったりな、芝生のスペース。
掲載ページ:夕桜・宵桜・夜桜
第1位 -> 4pt
シャボン玉飛んだ別窓

シャボン玉飛んだ
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
【トリミング・色調整済み】
公園の木々の間に漂うシャボン玉。
  1 - 28 ( 28 件中 ) 
写真素材無料【写真AC】

【その他のカテゴリ】[↑ページTOPへ]
史跡・観光地 景観 建物・構造物
交通機関 公園・広場 自然 撮影時の空模様など。
夜景 スポーツ運動施設 風景その他
草木 樹木 その他の植物 動物写真
飲食関連写真 小物・アイテム写真 天然石・宝石 その他の写真
季節・行事写真 加工済み写真 ドット・イラスト系 オリジナルキャラクター

ホーム
fx

- Yomi-Search Ver4.21 -