■ カーネリアンの丸玉ビーズ[別窓]
|
登録: 2008/04/03(Thu) 16:23 更新: 2008/04/03(Thu) 16:23
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
相当ピンぼけorz。 カーネリアンの丸玉通しビーズ。 連の状態なのでネックレスっぽくみえる。
紅玉髄(カーネリアン) 英語名の綴りはCarnelian。 カルセドニー(玉髄)の中で縞が無く、赤〜オレンジ系統の色を発するもの。 縞のないアゲート(瑪瑙)とも言える。 モース硬度で6.5〜7。 ラテン語で「肉」を意味するcarnisが語源。 イスラムの開祖ムハンマドや、キリスト教・ユダヤ教のの司祭・ラビ(先生)たちが好んで身につけていたされる。 7月の誕生石の一つにも数えられる。 石言葉は「成功」「勝利」「希望」「忍耐」 |
|
■ 琥珀のペンダント[別窓]
|
登録: 2008/04/03(Thu) 17:08 更新: 2008/04/03(Thu) 17:08
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
円い琥珀をシルバーの枠にはめたペンダントヘッド。
琥珀(アンバー amber)は、数千万年〜数億年前の樹木の樹脂が土砂などに埋もれ化石化したもの。 漢字の「琥珀」は、琥珀という石を表す「珀」の文字に(おそらくその黄金色を強調する為に)「虎の形の玉(翡翠玉)」を意味する「琥」を組み合わせたもの。 中国には「死んだ虎の魂が地中に埋もれて石となったものが琥珀である」という言い伝えがある。
英名のアンバーはアラビア語で「海を漂うもの」を意味する「アンバール(anbar)」が語源。 きわめて軽いこの石が、嵐などで海上に流されたことに由来する、らしい。 (アンバールには「薫香」という意味もあるが、実際琥珀はお香や薬の材料となる)
石言葉は夢の実現・抱擁 |
|