■ どくだみ[別窓]
|
登録: 2007/08/29(Wed) 17:24 更新: 2007/08/29(Wed) 17:24
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
白くて可憐な花を咲かせるドクダミ(蕺草・毒痛み・毒矯み)。
ドクダミ科ドクダミ属の植物。宿根草。 別名は、ドクダメ(毒溜め)、ギョセイソウ(魚腥草)。 古名はシブキ。 半日陰、日当たりの良くない場所に群生する。 独特の臭気がある。 山菜、ハーブの一種であり、乾燥させると生薬(漢方薬)の十薬(重薬)の原料となる。(利尿作用、動脈硬化の予防、解毒剤) 生の葉っぱをすりつぶしたものが湿疹、かぶれに効くとされる。
花言葉は「白い追憶」「野生」 |
|
|
■ ゼフィランサスの一種だと思われる[別窓]
|
登録: 2007/10/04(Thu) 17:06 更新: 2007/10/04(Thu) 17:06
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
開きかけた薄紫色の六弁花を横から。 葉のない花茎が伸びて、その先に花が一輪咲いている。
形状から、ヒガンバナ科ゼフィランサス属の植物の一種だと思われるが、詳細不明。 以下はゼフィランサスだと仮定して……。 名前の由来はギリシア語で「西風・西風の神」を意味する「Zephyros(ゼフィロス)」と「花」を意味する「Anthos(アントス)」 和名は「玉簾(たますだれ)」「サフランもどき」「蕃山慈姑(バンサンジコ)」 英名は 「レインリリー(Rain lily):雨のユリ」「ゼファーリリー(zephyr lily):そよ風のユリ」など。 花期は6〜10月。 花言葉は「純白の愛」「清い愛」
ちなみにガンダム試作一号機の開発コードネームだったりもする。 |
|
|