■ サルビア[別窓]
|
登録: 2007/08/28(Tue) 20:21 更新: 2007/08/28(Tue) 20:21
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
シソ科アキギリ属の一年生植物。 別名はヒゴロモソウ(緋衣草) ブラジル原産で、花期は夏から秋。
語源はラテン語のsalvusで、健康な、安全な、救われたといった意味。 ハーブ・薬草のセージとごく近縁(学名はどちらもSalviaを関している)。 つーか、サルビアの英語名が「スカーレットセージ(赤セージ)」だったり、セージの和名が「薬用サルビア」だったりするので、ほとんど同じ物(食用に適すか適さないかの違い)の様子。
花言葉は「燃える思い」「恋情」「尊敬」「家族愛」「知恵」「貞節」「すべてよし」 |
|
|
■ イタリアンラベンダー[別窓]
|
登録: 2007/08/30(Thu) 11:45 更新: 2007/08/30(Thu) 11:45
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
うさぎの耳のような「ホウ」のある、ストエカス系ラベンダー 別名フレンチラベンダー:イタリアンラベンダー:スパニッシュラベンダー シソ科の背丈の低い常緑樹。 ハーブティーとして食用。香料の原材料。 鎮痛や精神安定、防虫、殺菌効果があるとされる。 ラベンダーのサシェ(ポプリを詰めた香り袋)はヨーロッパではタンスの防虫剤の役目も負っていた。
ラベンダーの花言葉は「貞節」「献身」「不信」 |
|
|