■ タンポポの群生[別窓]
|
登録: 2007/09/06(Thu) 12:55 更新: 2009/07/16(Thu) 19:08
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
群生する蒲公英の花
たんぽぽは、キク科タンポポ属の多年生植物の総称。 葉っぱは食用(苦いけど)。根っこは代用コーヒーの材料。 全体を乾燥させた物が生薬の「蒲公英(ほこうえい)」
日本在来種のタンポポは春にしか咲かないが、外来種のセイヨウタンポポは夏場にも咲く。 (在来種との交雑が進んでいるらしくて、外見では区別が付かないものもあるらしい)
英名のダンデライオン(dandelion)はフランス語で「ライオンの歯」を意味する「デントデライオン(dent de lion)」から来ている。
花言葉は「思わせぶり」「田舎の託宣」「愛の神託」
菅平(上田市真田)大笹街道沿いにて。 05/05/20撮影。 |
|
■ 胡瓜[別窓]
|
登録: 2007/09/10(Mon) 17:51 更新: 2008/12/29(Mon) 17:50
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
プランター菜園の小さな実り。 まだ食べるには早いキュウリ。
きゅうりはウリ科キュウリ属のつる性一年草。 漢字表記は「胡瓜」の他に「木瓜」「黄瓜」 別名:唐瓜(からうり)
全体の90%以上が水分で、栄養面で見るべきものは無いと言われている。(ビタミンC、カロチン、カリウムなどが含まれてはいるが、量が少ない) でも、美味いから許す。むしろ愛す。
花期は6〜8月。収穫期は6〜9月。 |
|
|