■ りんご箱[別窓]
|
登録: 2009/02/16(Mon) 15:21 更新: 2009/02/16(Mon) 15:23
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
木箱に入ったリンゴ。
リンゴ(林檎、苹果)は、バラ科リンゴ属の落葉高木樹。植物学上の名称はセイヨウリンゴ。 原産地は中央アジアの山岳地帯、カフカスから西アジアにかけての寒冷地。 果実には食物繊維やビタミンC、ミネラル、カリウムが豊富に含まれ、イギリス(ヨーロッパ)では 「An apple a day keeps the doctor away」(1日1個のリンゴで医者いらず) と言うことわざがあるほど栄養価が高い。
花期は4月〜5月。収穫は秋〜冬。 花言葉は 花:「名声」「選択」「評判」「選ばれた恋」 実:「誘惑」「好物」「後悔」 木:「名誉」 |
1866年The Jouornal Notes and Queries 「Eat an apple on going to bed, And you'll keep the doctor from earning his bread」(寝る前にリンゴを1個食べなさい。そうすれば、医者が儲けるのを妨ぐことができるでしょう) |
|
■ 夕暮れの桔梗[別窓]
|
登録: 2017/09/25(Mon) 14:30 更新: 2017/09/25(Mon) 14:30
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
夕方の薄い闇の中で咲く、紫色の桔梗の花。 |
キキョウ(桔梗、Platycodon grandiflorus)はキキョウ科の多年性草本植物。 山野の日当たりの良い所に育つ。日本全土、朝鮮半島、中国、東シベリアに分布する。 絶滅危惧種。
古名は「朝顔(朝貌の花)」。 キキョウの名は、漢名の桔梗の音読み「キチコウ」転訛したものといわれる。
英語名は「バルーンフラワー(Balloon flower:風船花)」 花言葉は「永遠の愛」「誠実」「清楚」「従順」
キキョウの根はサポニンを多く含むことから、去痰、鎮咳、鎮痛、鎮静、解熱作用があるとされ、生薬「桔梗根」として、消炎排膿薬、鎮咳去痰薬などに使われる。
自生株は近年減少傾向にあり絶滅が危惧されている。 |
|