スポンサードリンク
新着 - DL Ranking - ワードランキング - お薦め - 人気 - お気に入り「お気に入り」の使い方 - 利用規約 - ここはナニ? - 更新記録 - 掲示板

ホーム >
マイリンク
★ 「お気に入り写真に追加」で選択されたサイトを表示しています。
スポンサーリンク

【賑町笑劇場は、管理者が趣味で撮影した風景写真や、必要に迫られて作ったWeb用画像素材を公開している「個人サイト」です】
このサイトについて

  [More] [New Window]
[他のカテゴリ] [サイトマップ] [ヘルプ] [修正・削除]

は撮影者お気に入り、 はご利用頻度【高】です。 この色の文は追記・参照用のコメントです。
※リンク先が無くなっている等の問題がある場合には [管理者に連絡] のリンク先のフォームからお知らせください。
  1 - 35 ( 39 件中 )  [ / 1 2 / 次ページ→ ]
スポンサードリンク
レンガの倉庫別窓

レンガの倉庫
登録:
2007/08/21(Tue) 13:01
更新:
2011/12/01(Thu) 15:47
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
赤煉瓦作りの四角いな建物。
掲載ページ:歴史的(?)建造物
旧上田蚕糸専門学校講堂別窓

旧上田蚕糸専門学校講堂
登録:
2007/08/21(Tue) 13:06
更新:
2011/12/01(Thu) 15:46
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
登録有形文化財・信州大学繊維学部講堂(旧上田蚕糸専門学校講堂)
昭和4年(1929)建築。洋風木造2階建

ゴシック調の洋館。
掲載ページ:歴史的(?)建造物
洋館 玄関別窓

洋館 玄関
登録:
2007/08/21(Tue) 13:08
更新:
2011/12/01(Thu) 15:44
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
和洋折衷な建築。
掲載ページ:歴史的(?)建造物
旧上田蚕種株式会社 事務棟別窓

旧上田蚕種株式会社 事務棟
登録:
2007/08/21(Tue) 13:23
更新:
2011/12/01(Thu) 15:42
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
登録文化財 上田蚕種協業組合事務棟
大正6年(1917)建築。
木造2階建て、瓦葺き。

玄関上のエンブレムは、カイコガ(蚕蛾)をデザインしたもの。
掲載ページ:歴史的(?)建造物
生島足島神社 神木(男神側)別窓

生島足島神社 神木(男神側)
登録:
2007/08/23(Thu) 15:19
更新:
2011/04/08(Fri) 16:25
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
樹齢800年の夫婦欅の洞の中。
夫婦円満、子宝安産、延命長寿のご神木と言われる理由の一端。
掲載ページ:別所線ミニ紀行
平坦な通り別窓

平坦な通り
登録:
2007/08/24(Fri) 15:01
更新:
2009/07/18(Sat) 17:01
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
住宅街の細道。細小道の交差点
夜道2別窓

夜道2
登録:
2007/08/24(Fri) 17:03
更新:
2008/05/26(Mon) 15:37
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
夜の住宅街。
街灯はあるが、暗い。
角のレストラン別窓

角のレストラン
登録:
2007/08/26(Sun) 14:04
更新:
2011/12/01(Thu) 16:03
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
角店の小さな洋食屋さんの外観。
レストラン前別窓

レストラン前
登録:
2007/08/26(Sun) 14:05
更新:
2011/12/01(Thu) 16:03
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
角店の小さな洋食屋さんの外観。
ドアと窓。
映画館前別窓

映画館前
登録:
2007/08/26(Sun) 14:06
更新:
2011/12/01(Thu) 16:03
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
町の小さな映画館の出入り口。
母屋と離れをつなぐ橋別窓

母屋と離れをつなぐ橋
登録:
2007/08/31(Fri) 10:16
更新:
2010/06/14(Mon) 15:30
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
細い川に掛かる、歩行者専用の細い橋。
取り残された鞠別窓

取り残された鞠
登録:
2007/09/12(Wed) 14:22
更新:
2007/09/12(Wed) 14:22
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
空き地に子供の忘れ物。
ピンク色のボールがぽつんと残されている。
雷雨直前の空別窓

雷雨直前の空
登録:
2007/09/16(Sun) 14:27
更新:
2011/09/20(Tue) 17:19
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
雨雲が空を覆い尽くす。
上空の雲は白く、低い部分の雲は灰色。
掲載ページ:空・雲
曇り空別窓

曇り空
登録:
2007/09/16(Sun) 14:36
更新:
2007/09/16(Sun) 14:36
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
薄曇りの空。
光が乱反射しているのか、雲が青く見える。
水のそこから空を見上げたかのような、水面が揺らいでいるかのような、不思議な景色。
掲載ページ:空・雲
流れゆく雲別窓

流れゆく雲
登録:
2007/09/16(Sun) 14:56
更新:
2007/09/16(Sun) 14:56
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
空の低いところにあった黒い雨雲が去ってゆく。
高いところに残る白い雲は、夕日を浴びてオレンジ色に輝いている。
掲載ページ:空・雲
強い日差し別窓

強い日差し
登録:
2007/09/16(Sun) 16:18
更新:
2007/09/16(Sun) 16:18
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
太陽は大きな雲に覆い隠されながらも、明るい光を放っている。
掲載ページ:空・雲
青白く別窓

青白く
登録:
2007/09/17(Mon) 11:45
更新:
2007/09/17(Mon) 11:45
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
[] [] [曇り空]
手ぶれ大。
月齢 13.5(小望月)
薄雲の向こうで輝く月。

手ぶれがひどいので歪んだ光の玉にしか見えませんが。orz
掲載ページ:「月」2
寒々と別窓

寒々と
登録:
2007/09/17(Mon) 11:46
更新:
2007/09/17(Mon) 11:46
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
[] [] [曇り空]
手ぶれ大。
月齢 13.5(小望月)
薄雲の向こうで輝く月。

手ぶれがひどいので歪んだ光の玉にしか見えませんが。orz
掲載ページ:「月」2
夕暮れ別窓

夕暮れ
登録:
2007/09/25(Tue) 11:17
更新:
2007/09/25(Tue) 11:17
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
撮影は2004年3月5日(だと思う)
時間帯は日の入り前後。

夕日の残照を浴びて赤く色づく電柱の上に出た満月。
掲載ページ:「月」1
夜景 住宅街別窓

夜景 住宅街
登録:
2007/09/18(Tue) 13:37
更新:
2007/09/18(Tue) 13:37
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
夜の住宅街。
街灯が並ぶ。
一点透視図法(笑)
掲載ページ:未整理画像置き場
押しつぶされる空別窓

押しつぶされる空
登録:
2007/09/21(Fri) 11:45
更新:
2007/09/21(Fri) 11:45
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
灰色の雲が空を覆っている。
雲の裂け目から少しだけ青空が覗く。
掲載ページ:未整理画像06/11/21
青空50%別窓

青空50%
登録:
2007/09/24(Mon) 16:36
更新:
2008/07/29(Tue) 20:33
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
大きな雲の塊が空に浮いている。
画面下側に太陽があり、光が雲に遮られ、雲の後ろ側(画面中央下から左上にかけて)に影が筋状に出ている。
もこもこ別窓

もこもこ
登録:
2007/09/24(Mon) 19:50
更新:
2007/09/24(Mon) 19:50
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
夕方の空。
積乱雲に夕日の赤が反射する。
割れ行く雲別窓

割れ行く雲
登録:
2007/09/25(Tue) 11:44
更新:
2007/09/25(Tue) 11:44
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
横一文字に裂けた黒雲の間から、オレンジ色の光が見える
黒雲裂ける別窓

黒雲裂ける
登録:
2007/09/25(Tue) 12:30
更新:
2007/09/25(Tue) 12:30
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
厚い雲の裂け目から、僅かに光が見える。
混じり合う雲別窓

混じり合う雲
登録:
2007/09/25(Tue) 13:41
更新:
2007/09/25(Tue) 13:41
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
低い空の雨雲の裂け目から高い空の白い雲がかいま見える。
手洗い場別窓

手洗い場
登録:
2007/10/03(Wed) 13:10
更新:
2007/10/03(Wed) 13:10
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
昇降口脇の手洗い水道。
レモン石鹸が網に入れられて蛇口から吊されている。

水道管にぐるぐる巻きついている黒いテープ状のものは凍結防止帯。
(冬場、水道管が凍って破裂したりしないように、電熱線を通して保温する、寒冷地帯には必須の水道設備)
校門別窓

校門
登録:
2007/12/23(Sun) 17:54
更新:
2011/12/01(Thu) 16:14
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
低い石垣、レトロな街灯。
広めの歩道。
この写真について
この写真は作画などの資料としての使用する以外にはご利用にならないで下さい。
遊具(昇り棒)別窓

遊具(昇り棒)
登録:
2007/12/23(Sun) 20:38
更新:
2007/12/23(Sun) 20:38
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
土のグランド(校庭)の隅。
登り棒と古タイヤ遊具。
この写真について
この写真は作画などの資料としての使用する以外にはご利用にならないで下さい。
押し寄せる別窓

押し寄せる
登録:
2008/07/31(Thu) 14:30
更新:
2008/07/31(Thu) 14:30
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
[青空] [] [初夏]
薄い白雲が青空を二分する。
保命水(簡易水道)別窓

保命水(簡易水道)
登録:
2008/11/11(Tue) 14:01
更新:
2008/11/11(Tue) 14:07
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
柳町。
保命水は、明治十四年(1881年)、海禅寺(真田昌幸による上田城築城時に鬼門に置かれた真言宗の寺)境内のの湧水を柳町までの200m強の距離を木管をもって引いた簡易水道の出口の「井戸」。
当時は飲用水として利用されたが、現在はそのままでは引用に適さない……
ってことに長らくなってたんだが、平成20年(2008年)の水質検査から、検査基準が変わった都合もあって、飲用可に変更されている。
保命水別窓

保命水
登録:
2008/11/11(Tue) 14:15
更新:
2008/11/11(Tue) 14:15
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
柳町。
保命水の升から溢れ出る水。

この水は海善寺境内の湧水で、鉄分の含有量が多いため、空気に長く触れると茶褐色の鉄錆が出たりする。

保命水は、明治十四年(1881年)、海禅寺(真田昌幸による上田城築城時に鬼門に置かれた真言宗の寺)から柳町までの200m強の距離を木管をもって引いた簡易水道の出口の「井戸」。
当時は飲用水として利用されたが、現在はそのままでは引用に適さない……
ってことに長らくなってたんだが、平成20年(2008年)の水質検査から、検査基準が変わった都合もあって、飲用可に変更されている。
足場(逆光)別窓

足場(逆光)
登録:
2008/11/11(Tue) 14:18
更新:
2008/11/11(Tue) 14:18
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
建設現場、鉄パイプの足場を見上げる。
三輪以上の自動車は一方通行。別窓

三輪以上の自動車は一方通行。
登録:
2009/04/22(Wed) 17:25
更新:
2009/04/22(Wed) 17:25
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
細い路地に掲げられた、一方通行の規制標識(道路標識)。

「三輪以上の自動車」とは、車輪が3個の自動車。
オートバイ(自動二輪車)と四輪自動車の中間的存在。車輪が4つ以上ある自動車よりも概ね小型で小回りが利く。
日本では貨物用トラックである「オート三輪」が代表的。
地に伏す別窓

地に伏す
登録:
2009/04/22(Wed) 17:28
更新:
2009/04/22(Wed) 17:28
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
アスファルト路面に倒れ込んだ視線のイメージ。
スポンサーリンク
  1 - 35 ( 39 件中 )  [ / 1 2 / 次ページ→ ]
【その他のカテゴリ】[↑ページTOPへ]
史跡・観光地 景観 建物・構造物
交通機関 公園・広場 自然 撮影時の空模様など。
夜景 スポーツ運動施設 風景その他
草木 樹木 その他の植物 動物写真
飲食関連写真 小物・アイテム写真 天然石・宝石 その他の写真
季節・行事写真 加工済み写真 ドット・イラスト系 オリジナルキャラクター

ホーム
fx

- Yomi-Search Ver4.21 -