■ さくらの下に咲くつつじ[別窓]
|
登録: 2012/05/26(Sat) 14:59 更新: 2012/05/26(Sat) 14:59
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
今年の冬は寒かったので、春は一息に訪れ、走りすぎて初夏の陽気にまでなりました。 撮影日時:2012/04/25 09:58:08 |
|
■ 芍薬の花(アップ)[別窓]
|
登録: 2013/07/13(Sat) 18:02 更新: 2013/07/13(Sat) 18:13
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
桃色のシャクヤクの花。 八重咲きで、大変よい香りがしたので、恐らく洋芍薬。 ソフトフォーカスっぽく。ハイキー目でふんわりと。 ピントは中央の蕊辺り。 英名のピオニーは、ボタン科ボタン属の総称。 花言葉は「恥じらい」「はにかみ」「内気」「清浄」 |
シャクヤク(芍薬)はボタン科の多年草。 原産は中国北部から北朝鮮北部。 牡丹が「花王」と呼ばれるのに対し、花の宰相、「花相」と呼ばれる。 日本へは平安時代以前に「薬草」として伝えられ、その後は「観賞用」として多数の園芸品種がつくらた。それらを「和芍薬」と呼ぶ。 「和芍薬」は一重咲きや翁咲きが多い。 ヨーロッパで育成された「洋芍薬」は、弁数が多く香りの強いものが多いのが特徴。 |
|