■ オノエマンテマ[別窓]
|
登録: 2007/09/30(Sun) 19:52 更新: 2007/09/30(Sun) 19:52
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
地面を覆うオノエマンテマの白い花。
オノエマンテマはナデシコ科カスミソウ属の多年草。 花の大きさは1〜2cm弱で、中心部に赤みを帯びたラインがあるのが特徴的。 花期は5〜6月(の筈が、我が家の裏で野生化したこの株は9月になっても元気に咲いているぞ) 別名は、ヒマラヤカスミソウ、カーペットカスミソウ。 ヒマラヤ原産で、高山植物の一種でもある。
花言葉は「清い心」「無邪気」 |
|
■ サルビア・スプレンデンス[別窓]
|
登録: 2009/05/31(Sun) 20:18 更新: 2009/05/31(Sun) 20:18
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
赤いサルビアの花を真上から。
サルビア(salvia)はシソ科アキギリ属(サルビア属)の植物の総称で、広義のセージ(sage)も同意。 日本では花を観賞するモノを「サルビア」食用のものを「セージ」と呼び分ける。 和名は「緋衣草(ヒゴロモソウ)」 花期は夏から秋。 花言葉は「良い家庭」「家族愛」「家庭の徳」「燃ゆる想い」「燃える心」「知恵」「尊敬」「恋情」「エネルギー」「全て良し」 |
|