■ 本丸跡[別窓]
|
登録: 2007/11/16(Fri) 16:19 更新: 2007/11/16(Fri) 16:19
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
上田城址公園内。 上田城は慶長五(1600)年の第二次上田合戦(関ヶ原合戦に向かう途中の徳川秀忠公の軍を散々に叩いて足止めした)の後、徳川方に徹底的に破壊された。 その後、真田信之公が上田藩主として入城するが、修繕の許可が幕府より下ることはなかった。 このため、信之公は三の丸(現在の長野県上田高等学校)に居館兼藩庁として藩主屋形(通称「御屋形」)を構えた。 信之公松代へ移封の後に藩主となった仙石忠政公が再築を始めたものの、公の逝去により中断。お堀や石垣、城門、櫓などは立て直されたが、本丸の再築には至らなかった。 その後、松平公時代になっても本丸の再建は行われなかった。 藩主は代々藩主屋形を居館とした。
現在、本丸跡地には建物などはなく、一段高い土塁に囲まれていることのみが名残となっている。
上田城の別名は、尼ヶ淵城、真田城、松尾城、伊勢崎城 など。 |
|
■ 「出口」?[別窓]
|
登録: 2007/11/17(Sat) 11:33 更新: 2007/11/17(Sat) 11:33
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
上田城址公園内。二の丸西側お堀沿いに進んで招魂社方面に右折。 招魂社の境内(?)にマーキーテントが張られ、「出口」と手書きされた看板が立つ。 一見、災害対策とか避難訓練ぽいが、実は映画のロケのエキストラさん達のための小道具・衣裳などの貸し付け場所。 (但し、撮影日のロケは雨天中止だった模様)
ちなみに真正面の銅像は羽田武嗣郎氏(羽田孜元首相のお父さん) |
|