スポンサードリンク
新着 - DL Ranking - ワードランキング - お薦め - 人気 - お気に入り「お気に入り」の使い方 - 利用規約 - ここはナニ? - 更新記録 - 掲示板

ホーム >
マイリンク
★ 「お気に入り写真に追加」で選択されたサイトを表示しています。
スポンサーリンク

【賑町笑劇場は、管理者が趣味で撮影した風景写真や、必要に迫られて作ったWeb用画像素材を公開している「個人サイト」です】
このサイトについて

  [More] [New Window]
[他のカテゴリ] [サイトマップ] [ヘルプ] [修正・削除]

は撮影者お気に入り、 はご利用頻度【高】です。 この色の文は追記・参照用のコメントです。
※リンク先が無くなっている等の問題がある場合には [管理者に連絡] のリンク先のフォームからお知らせください。
  1 - 5 ( 5 件中 ) 
スポンサードリンク
公孫樹と桜と別窓

公孫樹と桜と
登録:
2007/11/17(Sat) 11:34
更新:
2007/11/17(Sat) 11:34
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田城址公園内。招魂社前。
招魂社の境内(?)にマーキーテントが張られ、「入り口」と手書きされた看板が伏せられている。
一見、災害対策とか避難訓練ぽいが、実は映画のロケのエキストラさん達のための小道具・衣裳などの貸し付け場所。
(但し、撮影日のロケは雨天中止だった模様)
銀杏拾い別窓

銀杏拾い
登録:
2007/11/17(Sat) 11:52
更新:
2008/12/29(Mon) 18:02
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
地面に振り落とされたいちょうの葉っぱと実。

いちょうは裸子植物門イチョウ綱の中で唯一の現存している種。
一見広葉樹に見えるが、針葉樹の仲間。
雌雄異株で、実(いわゆる「ギンナン」)は雌株にしか生らない。

実の種の中の部分を食用・薬用にもちいる。
ただし、あまりたくさん食べると痙攣を起こす可能性がある。
大人でも1日最多4粒程度が摂食の目安だが、連日食べてはいけない。
5歳以下のお子さんには食べさせない方が良い。

果実の部分(熟すと悪臭を発する部分)に触るとかぶれて皮膚炎となる可能性がある。

漢字表記は、「公孫樹」「銀杏」「鴨脚樹」。
花言葉は「詩的な愛」「しとやか」「荘厳」「長寿」「鎮魂」
黄揚羽の幼虫別窓

黄揚羽の幼虫
登録:
2008/10/16(Thu) 17:28
更新:
2008/10/16(Thu) 17:28
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
[昆虫] []
黒と緑のコントラストが、ある種毒々しい腹ぺこ芋虫くん。

キアゲハ(黄揚羽)はアゲハチョウの仲間の蝶。
アゲハの仲間で翅の黄色みが強いことが名前の由来。
幼虫はセリ科植物を食草としている。
ちなみに写真のヤツがくっついているのはアシタバ(セリ科シシウド属)

幼虫は四齢幼虫(卵から孵って脱皮すること四回)まで鳥の糞に似せた白と黒の模様で、五齢幼虫になると黄緑と黒の縞模様になる。

蛹の状態で越冬して春に成虫となるが、暖かい地方では、年に2回〜4回成虫が発生することもある。

休猟区別窓

休猟区
登録:
2008/12/09(Tue) 14:34
更新:
2008/12/09(Tue) 17:17
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
太郎山表参道の道脇に立つ、休猟区の標識。

休猟区とは、狩猟鳥獣の生息数を回復させることを目的として指定される保護地域。
都道府県知事によって3年を限度に指定され、指定区域内での鳥獣の捕獲は禁止となる。
ピンクのコスモス別窓

ピンクのコスモス
登録:
2009/04/22(Wed) 17:44
更新:
2009/04/22(Wed) 17:44
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
桃色の秋桜。
ピントは一番手前の花に合っている。
スポンサーリンク
  1 - 5 ( 5 件中 ) 
【その他のカテゴリ】[↑ページTOPへ]
史跡・観光地 景観 建物・構造物
交通機関 公園・広場 自然 撮影時の空模様など。
夜景 スポーツ運動施設 風景その他
草木 樹木 その他の植物 動物写真
飲食関連写真 小物・アイテム写真 天然石・宝石 その他の写真
季節・行事写真 加工済み写真 ドット・イラスト系 オリジナルキャラクター

ホーム
fx

- Yomi-Search Ver4.21 -