■ そばの花[別窓]
|
登録: 2007/08/30(Thu) 12:37 更新: 2008/12/29(Mon) 17:36
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
ほころび始めた蕎麦の白い花。
タデ科の一年草。 花期は6〜10月で、7〜11月に収穫。 荒れ地でも容易に育つので、世界各国で救荒作物として育てられている。 原産地は中国北部〜シベリアという説と、中国南部という説がある。
ソバはもともと「そばむき」と呼ばれていた。 その語源は、古語で稜角(りょうかく。尖った角っこ)を意味するソバと穀物の麦。 つまり、尖った角みたいな麦、の意。いつしか「むぎ」の部分が省略された。
花言葉は「あなたを救う」「懐かしい思い出」 |
|
|
■ エンドウ豆(莢豌豆状態)[別窓]
|
登録: 2008/07/17(Thu) 15:03 更新: 2008/12/30(Tue) 15:54
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
まだ実が膨らまないスナップエンドウのサヤ。
ちなみに背背後に茂る葉っぱは屁糞葛(ヘクソカズラ)。
豌豆はマメ科エンドウ属の一年草(希に二年草)。 別名はノラマメ、グリンピース(熟し切っていない緑の実を食用にするときの名前)、サヤエンドウ(未熟なサヤの部分を食用にするときの名前)
スナップエンドウはサヤが柔らかく、サヤごと食するのに適した品種。 一時スナックエンドウとも呼ばれていたが、1983年(昭和58年)農林水産省のお達しでスナップエンドウに統一された。
花期は4月頃。
エンドウの花言葉は「永続する楽しみ」「永遠の悲しみ」「約束」「会合の約束」
スナップエンドウの花言葉は「必ず来る幸福」「未来の幸福」 |
春の終わりから夏の初め
|
|