■ つばめの巣[別窓]
|
登録: 2007/08/30(Thu) 17:25 更新: 2009/07/01(Wed) 14:11
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
ビルの軒下に造られた、燕の巣。 親ツバメがあたりを警戒している。
ツバメはスズメ目、ツバメ科の鳥。 春に日本へ飛来し、夏にかけて産卵。 二週間ほどで雛が孵り、一月ほどで巣立つ。 その後、親鳥夫婦が同じ巣でもう一度産卵、子育てをすることもある。 巣立ちがすむと、群れをつくって河原などで暮らし、秋の終わりに南の越冬地へ旅立って行く。 |
|
■ ゴーヤ[別窓]
|
登録: 2008/08/31(Sun) 17:45 更新: 2011/12/01(Thu) 14:46
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
大分大きくなった苦瓜の実。 |
ツルレイシ(蔓茘枝)・ニガウリ(苦瓜)。 「ゴーヤー」は沖縄本島での、「ゴーヤ」は八重山地方での呼び名。 インド原産のうり科の蔓性植物で、実が緑色の内に野菜として利用する。 独特の苦みが特長。 実は熟すと黄色くなり、はじけるように割れる。 種子は未熟な内は白い綿状のモノに覆われているが、熟すと真っ赤なゼリー状の仮種皮に包まれる。 この仮種皮は甘くて美味。……たまに苦いのに当たるけども。
ゴーヤーチャンプルーなどの炒め煮、おひたしや和え物、天麩羅などにして食す。
花は黄色で、雄花と雌花がある。 花言葉は「強壮」
|
|