スポンサードリンク
新着 - DL Ranking - ワードランキング - お薦め - 人気 - お気に入り「お気に入り」の使い方 - 利用規約 - ここはナニ? - 更新記録 - 掲示板

ホーム >
マイリンク
★ 「お気に入り写真に追加」で選択されたサイトを表示しています。
スポンサーリンク

【賑町笑劇場は、管理者が趣味で撮影した風景写真や、必要に迫られて作ったWeb用画像素材を公開している「個人サイト」です】
このサイトについて

  [More] [New Window]
[他のカテゴリ] [サイトマップ] [ヘルプ] [修正・削除]

は撮影者お気に入り、 はご利用頻度【高】です。 この色の文は追記・参照用のコメントです。
※リンク先が無くなっている等の問題がある場合には [管理者に連絡] のリンク先のフォームからお知らせください。
  1 - 8 ( 8 件中 ) 
スポンサードリンク
油差し 斜め上から別窓

油差し 斜め上から
登録:
2007/08/08(Wed) 14:34
更新:
2011/10/13(Thu) 16:57
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ペコ型のマシンオイル容器。
底の部分を「ペコペコ」と押し、機械油を少量ずつ出して使う。
割と大振りな金属製。
掲載ページ:レトロ小物
しだれ桜と櫓と飛行機雲別窓

しだれ桜と櫓と飛行機雲
登録:
2007/11/16(Fri) 15:29
更新:
2007/11/16(Fri) 15:29
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田城址公園。
櫓門 北櫓を東側から。
満開の枝垂れ桜の上、真っ青な空に飛行機雲。
犬影・猫影(サンプルアイコン)別窓

犬影・猫影(サンプルアイコン)
登録:
2007/09/09(Sun) 14:55
更新:
2013/10/06(Sun) 20:49
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
お仕事で造った素材。
アイコンのみリンクウエアとして無料配布。

少し大きなサイズの画像はロイヤリティフリー画像素材集として発売中。
製品版はdlsite.comにてダウンロード販売しております。
夕焼け小焼け別窓

夕焼け小焼け
登録:
2007/09/24(Mon) 17:12
更新:
2008/04/25(Fri) 13:13
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
山間に落ちてゆく夕日を住宅街から見る。
屋根の上の鳩別窓

屋根の上の鳩
登録:
2007/11/13(Tue) 17:06
更新:
2007/11/13(Tue) 17:06
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
[]
曇り空の下、屋根瓦の上に止まる鳩(ドバト)
ブログヘッダ:チェコビーズ・青系別窓

ブログヘッダ:チェコビーズ・青系
登録:
2012/06/18(Mon) 17:00
更新:
2012/09/17(Mon) 19:40
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ブログやウェブページの「ヘッダ」「タイトル」としての利用を想定した素材。
画像サイズ:980 x 300
イメージ:キラキラ、カラフル、手芸、クラフト、可愛い、シック、落ち着き、悲しい、紅一点
同じデザインで、PNG形式(非圧縮)とJPEG形式(圧縮済み)の2パターンご用意しています。
そのまま使う場合はJPEGのデータがお薦めです。
変更・加工してご利用になる場合はPNGのデータをご利用ください。
だれる鯉のぼり。別窓

だれる鯉のぼり。
登録:
2013/05/13(Mon) 21:55
更新:
2013/05/13(Mon) 21:57
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
撮影日 2013/04/28

上田城城跡公園内。西櫓近くの石垣と木の間に張られたロープから垂れ下がる鯉のぼり達。
こいのぼり(鯉幟)、別名「皐幟」、鯉の吹き流し。
江戸時代に武家で始まった日本の風習。
端午の節句(旧暦の5月5日)までの梅雨の時期の雨の日に、男児の出世と健康を願って家庭の庭先で飾られた紙・布などに鯉の絵柄を描き、風をはらませてなびかせる吹流しを鯉の形に模して作ったのぼりのこと。
芍薬の花(露出オーバー、ハイキー、ふんわり、若干ピンぼけ)別窓

芍薬の花(露出オーバー、ハイキー、ふんわり、若干ピンぼけ)
登録:
2013/07/13(Sat) 18:14
更新:
2013/07/13(Sat) 18:14
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
桃色のシャクヤクの花。
……なんだけど、花というか、ピンクのひらひらした物体というか。

八重咲きで、大変よい香りがしたので、恐らく洋芍薬。
ハイキー。ピンぼけ、手振れ。ふわふわ。
シャクヤク(芍薬)はボタン科の多年草。
原産は中国北部から北朝鮮北部。
牡丹が「花王」と呼ばれるのに対し、花の宰相、「花相」と呼ばれる。
日本へは平安時代以前に「薬草」として伝えられ、その後は「観賞用」として多数の園芸品種がつくらた。それらを「和芍薬」と呼ぶ。
「和芍薬」は一重咲きや翁咲きが多い。
ヨーロッパで育成された「洋芍薬」は、弁数が多く香りの強いものが多いのが特徴。
英名のピオニーは、ボタン科ボタン属の総称。
  1 - 8 ( 8 件中 ) 
【その他のカテゴリ】[↑ページTOPへ]
史跡・観光地 景観 建物・構造物
交通機関 公園・広場 自然 撮影時の空模様など。
夜景 スポーツ運動施設 風景その他
草木 樹木 その他の植物 動物写真
飲食関連写真 小物・アイテム写真 天然石・宝石 その他の写真
季節・行事写真 加工済み写真 ドット・イラスト系 オリジナルキャラクター

ホーム
fx

- Yomi-Search Ver4.21 -