新・ぴあすねっと書房 RSS1.0

point top point TitleList point 旧データベース point
新刊情報
point  デジタルイラストの「線画」描き方事典
2023年05月30日(Tue) point 絵の描き方☆デジタルで描く

デジタルイラストの「線画」描き方事典
株式会社レミック (著)
出版社 ‏ : ‎ SBクリエイティブ
発売日 ‏ : ‎ 2023/5/30

一枚絵が上手くなる 線画のノウハウ。

【累計34万部突破のデジタルイラスト描き方事典シリーズから、一枚絵のための線画技法書が登場! 】

一枚絵を描くとき、ラフから線画の工程をどのように描き進めるか。実力派イラストレーター10名の線画技法を事典形式で解説します。
CLIP STUDIO PAINT PRO/EXを使って一枚絵を描くときの線画の描き方が一気につかめる一冊です。
また線画の後の塗り・仕上げ工程については、線に関連するテクニックと仕上げ加工に注目して取り上げています。

●いろいろな線画の描き方がまるごとわかる!
・事典形式なので、細かな要素ごとの描き進め方がしっかりわかります。
・どんなブラシで線を引いているのか具体的に紹介します。
・線のノウハウをバラエティに掲載。すぐに使える知識が手に入ります。
・線画の工程だけでなく、ラフの工程から解説。絵作りの始め方も学べます。
・塗り・仕上げの工程は、線に関連するテクニックに厳選して掲載。線を活かした描き込みや加工が理解できます。
・特典は、塗りのレイヤーまで付いたCLIPファイル、線画のタイムラプス動画など。

●参加イラストレーター(50音順)
うみぼうず、FBC、gs、朱里、しわ、チェリ子、梵辛、モカ、牧茶、らうと

point  チート技! 絵が上手くなる本
2023年02月02日(Thu) point 絵の描き方☆デジタルで描く

チート技! 絵が上手くなる本
さいとうなおき (著)
出版社 ‏ : ‎ ホビージャパン
発売日 ‏ : ‎ 2023/2/2

イラストが上達せず悩むあなたへ、簡単クオリティーアップ術を教えます!
大人気イラストレーターであり、YouTuberとしても大活躍中のさいとうなおき先生による、イラスト解説 技法書です。

主にデジタルイラスト初心者や中級者がステップアップするためのコツや考え方を掲載。

著者が自身のYouTubeチャンネルで公開したイラストテクニック動画の中から「すぐに使える」、「これだけで」、「お手軽に」といった、読者が簡単に理解、実践できる上達テクニックを厳選して紹介していきます。

「デジタルイラストっていろんな機能があるけど、何を覚えればいいの?」、
「クオリティの高いイラストを描きたいけど、何かが足りない」、
「簡単にステップアップできる上達法が知りたい!」。
そんな疑問を解決します!

point  チート技! 絵が上手くなる本
2023年02月02日(Thu) point 絵の描き方☆デジタルで描く

チート技! 絵が上手くなる本
さいとうなおき (著)
出版社 ‏ : ‎ ホビージャパン
発売日 ‏ : ‎ 2023/2/2

人気イラストレーター、さいとうなおきが教えるイラスト技法書の最新作!
さいとうなおきのYouTubeチャンネル内で公開されたイラスト解説動画の中から、「すぐに使える」、「これだけで」、「お手軽に」といった、 簡単に理解、実践できるデジタルイラスト上達テクニックを厳選して紹介します!

point  “ニューレトロ"の描き方
2022年08月30日(Tue) point 絵の描き方☆デジタルで描く

“ニューレトロ"の描き方 (超描けるシリーズ)
電Q (著), やべ さわこ (著), 中村 杏子 (著), nika (著), ぬい (著), ホテルニュー帝國 (著), アサヮ (著), マダカン (著)
出版社 ‏ : ‎ 玄光社
発売日 ‏ : ‎ 2022/8/30


ルーズソックスや「写ルンです」、純喫茶などのレトロブームがいま若い世代を中心に起きている中、イラスト業界でも80~90年代に流行したマンガやアニメ、シティポップ風の絵柄が再流行。
当時のイラストの雰囲気はそのままに、デジタル技術の発展によって今風にアップデートされたその画風からは懐かしくも新しさを感じます。
そこで「ニューレトロ」なイラストを手掛ける作家たちは、どのような技術で、どのような考え方で作品作りをしているのか……そういった観点から作品や絵柄作りの考え方やメイキングをまとめた技法書。

point  Procreateビギナーズガイド iPadで描くキャラクターイラスト
2022年03月31日(Thu) point 絵の描き方☆デジタルで描く

Procreateビギナーズガイド iPadで描くキャラクターイラスト
3DTotal publishing (著)
出版社 ‏ : ‎ ホビージャパン
発売日 ‏ : ‎ 2022/3/31

大好評『Procreateビギナーズガイド iPadではじめるデジタルペイント』に続編登場!
iPadでキャラクターイラストを描くテクニックが満載。『Procreate』の使い方もゼロから解説。


iPadを使ってさまざまなイラストが描ける大人気アプリ『Procreate』。その使い方を徹底解説した大人気書籍『Procreateビギナーズガイド』に続編が登場しました。
今回はキャラクターイラストの描き方に特化。著名アニメスタジオで活躍するアーティストやイラストレーターが、Procreateを使って多彩なキャラクターイラストを描くテクニックを紹介します。

●大人気のお絵かきアプリ『Procreate』の使い方をゼロから解説!
本書ではiPadを使ったデジタルペイントのテクニックを丁寧に解説。
キャンバスの新規作成や保存などの基本操作、指でタッチして操作するジェスチャー、
鉛筆やペン、水彩タッチなど幅広く表現できるブラシの使い方、レイヤーやクリッピングマスク、アルファロック、ブレンドモードなどなど……。
Procreateの豊富な機能をひとつひとつ紹介していきます。

●第一線で活躍する著名クリエイターが、キャラクターイラストの制作フローを公開!
第一線で活躍中のアーティストやイラストレーターが、Procreateを使った作品の制作フローを公開。
キャラクターデザイン、人物デッサン、「Apple Pencil」を使ったペン入れから彩色まで……。
プロの作品が仕上がるまでの全工程を細かく解説していきます。

●ファンタジックな女性キャラ、少女、紳士、モンスターまで幅広く描き方を紹介!
本書ではファンタジックな世界観のキャラを中心に、老若男女さまざまなキャラクターを取り上げます。
剣士のりりしい顔立ちを描くには、顔のパーツをどのように描けばいいか。
コミックタッチの少女をポップに描くには、どんな色使いやエフェクトを駆使すればいいか、など……。
キャラクターの魅力を引き出す描き方や塗りのテクニックを紹介します。

iPadさえあれば、いつでもどこでもイラスト制作ができる『Procreate』。
本書で使い方をマスターし、自分だけのキ ャラクターイラストを完成させましょう!

point  だれにでも描けるようになる背景講座メイキング Kindle版


だれにでも描けるようになる背景講座メイキング (美山文庫) Kindle版
sasami (著)
形式: Kindle版
発売日 ‏ : ‎ 2022/1/22

●画像素材 AI水彩画 合計1037枚

Architecture・建物・建築物 ×340
Industry・産業 ×75
Love・愛 ×56
People・人々 ×270
Space・宇宙 ×50
Sports・スポーツ ×75
Traffic・交通 ×171

●全データダウンロード可

●スキャン・トレース・加工・商用利用OK
●WEB:ホームページ・ブログ・SNS・ツイッター・インスタ・Facebook
 印刷物:チラシ・カタログ・小冊子・DM・ポスター

point  CLIP STUDIO PAINTで実践 わかる! キャラ塗りの教室
2022年04月21日(Thu) point 絵の描き方☆デジタルで描く

CLIP STUDIO PAINTで実践 わかる! キャラ塗りの教室
hana (著), yow (著), 藤森しき (著), 二反田こな (著), 鷹氏シミ (著), うすくち (著), ねむりねむ (著), 電Q (著)
出版社 ‏ : ‎ ソーテック社; B5版
発売日 ‏ : ‎ 2022/4/21

プロ絵師の“塗りワザ"大公開

大きな画面キャプチャだから、色の微妙なニュアンスやテクスチャの重なりをじっくり観察できる!
プロ絵師たちのバリエーション豊かな塗り方を、「紙面」と「ダウンロード特典」で徹底研究!
現状の塗りから一歩先に踏み出したい方や、自分にぴったりの塗り方を模索している方必見の、「キャラ塗り」の本ができました!

point  本物そっくり! リアル絵の描き方 写真みたいなイラストが描ける全プロセス
2022年06月08日(Wed) point 絵の描き方☆デジタルで描く

本物そっくり! リアル絵の描き方 写真みたいなイラストが描ける全プロセス
Yas (著)
出版社 ‏ : ‎ 翔泳社
発売日 ‏ : ‎ 2022/6/8

写真と見分けがつかないくらいリアルな絵を描くための全プロセスを公開!

質感の描き分けや背景イラストの上達にもつながるリアル絵の描き方。
写真そっくりのリアルな絵を投稿してSNS上で超話題のイラストレーター・Yasが、
「リアル絵」を描くための写真の見方から描き方までわかりやすく解説します。

プロセスを紹介するだけでなく、形の取り方や色の決め方、
質感を表現するためのハイライトの入れ方に加え、
シチュエーションの違いを踏まえた描き分け方も解説。
アナログでもデジタルでも役に立つポイントを紹介します。

さらに、掲載する全モチーフについて
・絵の元になった写真の画像
・写真を見ながら描いた線データ
・メイキングのタイムラプス
をダウンロード配布!

読んだだけではゼロから自分では描けそうにない人も、
写真のトレースから始める、色塗りだけ自分でするなど、
さまざまな方法でリアル絵の練習を楽しめます。

ジャンル問わず、イラスト上達を目指す全ての人に役立つ1冊です。

point  プロの現場ですぐ使える CLIP STUDIO PAINT PRO: ~マンガ制作バリエーション活用術~

プロの現場ですぐ使える CLIP STUDIO PAINT PRO: ~マンガ制作バリエーション活用術~
藤井 英俊 (監修)
出版社 ‏ : ‎ 日本文芸社
発売日 ‏ : ‎ 2022/6/17


プロが徹底指導する「CLIP STUDIO PAINT PRO」を使用したデジタルイラストの描き方指南書です。
「CLIP STUDIO PAINT PRO」の具体的な操作法と使用法、実際のプロが使っているテクニックをわかりやすく解説します。
このソフトをうまく活用することで、素人やアマチュアの方でも、プロ顔負けのイラストが作成でき、簡単にSNSなどに投稿でき、またデジタル原稿なので、色違いやバリエーションの変更なども簡単に行えます。
特に本書では、本来のデジタル原稿の強みである様々なバリエーションの作り方に言及し、季節の違い、天気の違い、時間帯の違いなどによって、人物や背景の描写がどう変化するのか、具体的にどうアレンジが可能なのかを解説します。

point  完成データ付:CGキャラクター制作の秘訣
2022年06月25日(Sat) point ☆デジタルで描く

完成データ付:CGキャラクター制作の秘訣
江原 徹 (著)
出版社 ‏ : ‎ ボーンデジタル
発売日 ‏ : ‎ 2022/6/25

大作ゲームのキャラクターやバーチャル・ヒューマンをつくってきた現役モデラーがその技術を公開!

【本書の特徴】
大作ゲームのメインキャラクターやバーチャル・ヒューマンをつくってきた現役モデラー 江原 徹 氏 が CGキャラクター制作の秘訣を、その完成データを付けて公開!

多くキャラクターモデルのベースにできる素体。
そして、髪の毛、衣装、アクセサリ制作のポイントを紹介。
完成データを参照して、ハイクオリティな CGキャラクター制作の秘訣を学びましょう。

【ポイント】
・ 「完成モデルデータ」を含む 貴重なダウンロードデータ
・ CGキャラクター制作のポイントやワークフローを現役モデラーが解説

※「完成モデルデータ」は Maya 用データです(2020 以降対応)
※ 書籍内での使用ツールは、ZBrush、Maya、XGen、Substance 3D Painter、Photoshop 等ですが、他のツールを使用する場合にも参考になります

【対象読者】
CGデザイナー、CGアーティスト、ゲーム/映像 制作関係者

point  Photoshopで描くスチームパンクの世界(仮)
2022年06月30日(Thu) point 絵の描き方☆デジタルで描く

Photoshopで描くスチームパンクの世界(仮)
六七質 (著)
出版社 ‏ : ‎ ボーンデジタル
発売日 ‏ : ‎ 2022/3/31

気鋭イラストレーター「六七質」氏による、スチームパンクの世界観の描き方!

“曲がりくねった配管"、“複雑に噛み合った歯車"、“そこかしこに漂う蒸気"……SFのサブジャンル中でも熱狂的な支持を集めるスチームパンクの世界。
そんなレトロでクールな世界をPhotoshopで描く方法を、ファンタジーアートを得意とする人気イラストレーター「六七質」氏が伝授します。

レイヤー構造や塗りの基本、Photoshopの基本機能から、イラストを描く際に便利な3D機能の使い方、イラストに遠近感を持たせる方法、時間帯ごとの演出の仕方、衣装や乗り物をスチームパンク風にアレンジする方法まで、紹介されるテクニックは多岐にわたります。
本書に散りばめられた珠玉のテクニックの数々は、あなたのイラストスキルを一段と高めてくれることでしょう。

また、巻末には本書のために描き下ろされたイラストの線画や作品ギャラリーページも掲載。
湖畔にたたずむ廃墟、趣ある家具がひしめく室内、華やかな装飾をまとうキャラクターたち、スチームパンク風にアレンジされた乗り物など、六七質氏が織りなす魅力的な世界観を存分に味わうことのできる一冊となっています。


※本書のラフ(下描き)制作やオブジェクト制作の一部で使用している「Photoshopの3D機能」はバージョン22.5をもって廃止予定となっております(詳しくはAdobe社のHPをご参照ください)。下描きのPSDデータ(レイヤー結合状態のもの)をダウンロードデータとして付属していますが、すべての工程をハンズオンで進めたい方は、Photoshopの3D機能が搭載されているバージョン(お勧めはPhotoshop 22.2(2021 年2月))をインストールしてご使用ください。

point  作って覚える! ZBrushフィギュア制作チュートリアル -はじめてから塗装まで-

作って覚える! ZBrushフィギュア制作チュートリアル -はじめてから塗装まで-
ウチヤマ リュウタ (著), 堀越 祐樹 (編集)
出版社 ‏ : ‎ ボーンデジタル
発売日 ‏ : ‎ 2022/6/30

3DCG初級者でも安心の手順解説!
はじめてから塗装まで、フィギュア制作のいろはをイチから習得!

シリーズ1作目『作って覚える! ZBrushフィギュア制作入門』から作例キャラクターを完全リニューアル!
さらにZBrush 2022の新機能を用いた制作手法や出力後の塗装工程などを追加し、前書を読了済みの方にもおすすめの一冊となっています。

■「これからZBrushを始める方」や「3DCG初心者の方」でも、作例制作を通じて基本操作からステップアップ!

■比較的安価な家庭用プリンターでの出力を想定したミニチュアサイズのフィギュアを作例とすることで、分割方法や出力方法の手順も解説!

■手軽に塗れる塗装方法の紹介までフィギュアを完成させるまでを一通り学習可能!

■制作過程を追ったモデルデータおよびカスタムブラシをダウンロード可能!

point  仕事につながる背景の描き方 ゲームデザイナーが教える 基礎から学んで仕事を取れるようになる方法
2022年07月11日(Mon) point 絵の描き方☆デジタルで描く

仕事につながる背景の描き方 ゲームデザイナーが教える 基礎から学んで仕事を取れるようになる方法
R.E.C (著)
出版社 ‏ : ‎ 翔泳社
発売日 ‏ : ‎ 2022/7/11

大人気ゲームを手掛けてきた著者だからわかる
背景の基礎と練習×ゲームデザインの全仕事×描く仕事の取り方 大公開!

背景イラストをうまく描ける人が数えきれないほどいるのに、それを仕事にして生活している人はほんの一握り。

同じようなイラストを描いている人たちと一握りの「プロ」は何が違うのでしょうか?

そこで、ゲーム会社のデザイナーとフリーランスの両方で活躍してきた著者が、背景を描いて食べていく方法を教えます。

実務レベルの背景を描けるようになるための基礎を抑えたうえで背景がビジュアルの要となるゲーム制作のワークフローを誌面で再現しました。

さらに、
・レイヤー付きPSDファイル
・メイキング動画
・オリジナルテクスチャ45種
・オリジナルブラシ29種
4つの特典をダウンロード配布!

読んで分かる、知れるのはもちろん現役ゲームデザイナーと同じ制作環境が、今すぐ手に入る1冊です。

point  Blender リアルタイム・キャラクター制作入門

Blender リアルタイム・キャラクター制作入門
株式会社 なのです (著)
出版社 ‏ : ‎ 秀和システム
発売日 ‏ : ‎ 2022/12/16

3DCG作成ソフトBlenderで、アニメ、イラスト風の3DCGキャラクターを作る書籍です。
モデリングするだけでなく、UnityやVRChatで動かすことまで解説します。
そのため、リアルタイムCGで動かすことを前提にした作成方法、ノウハウを解説します。
またあわせてイラスト風の見た目に近づけるための方法も説明しています。
ゲームやVtuberなどを作ってみたい人も参考になる内容となっています。

point  「キャラクター」のデザイン&描き方 カラフルポップで魅せるイラスト技巧

「キャラクター」のデザイン&描き方 カラフルポップで魅せるイラスト技巧
くるみつ (著)
出版社 ‏ : ‎ ホビージャパン
発売日 ‏ : ‎ 2021/9/30


プロの考えが丸見え!
「キャラデザ」の極意 カラフルでポップ、見る人が元気で明るい気持ちになれるイラストに定評のあるイラストレーター「くるみつ」。
本書は、くるみつさんが、普段からどのように考え、どのようにイラストを描いているかをていねいに解説。
イラストの「描き方」だけでなく、キャラクターデザインや構図の決め方といった描き始める前の「思考法」からプロの考えを丸見えにする一冊です。

※カバーイラストは「SAI2(SAI Ver.2)」で作成されていますが、「CLIP STUDIO PAINT」や「Photoshop」でも応用可能な内容となっています。

Log 2013年11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 08月 09月 11月 12月 
2016年01月 03月 04月 05月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2017年03月 04月 06月 07月 09月 12月 
2018年01月 02月 03月 04月 05月 06月 08月 09月 10月 11月 12月 
2019年01月 03月 05月 10月 11月 12月 
2020年01月 03月 06月 07月 10月 12月 
2021年01月 02月 03月 04月 05月 07月 09月 10月 12月 
2022年01月 02月 03月 04月 06月 07月 08月 12月 
2023年02月 05月 

一覧 / 検索
today yesterday