新刊情報

エセ著作権事件簿: 著作権ヤクザ・パクられ妄想・著作権厨・トレパク冤罪友利昴 (著)
出版社 : パブリブ
発売日 : 2022/7/11
言いがかり71事件の顛末・裁判例を徹底批評!
合法かつ正当に表現するための知恵と勇気を身に着けよう!
宮崎駿が同じ曲を聴いている!驚愕のパクられ被害妄想©『崖の上のポニョ』事件
狂気! パクられ妄想を天皇陛下に直訴した暴走老人に塩を撒け!©『中国塩政史の研究』事件
無名のほら吹き! 東京五輪をツブしたイチャモン野郎の素性を暴く©東京五輪エンブレム事件
日本の小学生にトラウマを与えたディズニーのエセ教育的指導!©プールの底のミッキーマウス事件
5・7・5の標語で電通に19億円を要求©チャイルドシート交通標語事件
無慈悲! 謝罪した正直者に6000万円を要求して敗訴した女©『マンション読本』事件
トレースで60万円請求!ぼったくりストックフォト会社の敗訴©コーヒーを飲む男性事件
実録・エセ著作権への反論! 警告書が届いたらこう切り返せ!©『どえらいモン大図鑑』事件
「「無断引用禁止」 というバカワード」「逆に名誉毀損で訴えたらどうなる?」等のコラムも
プロだけが知っている小説の書き方
プロだけが知っている小説の書き方森沢明夫 (著)
出版社 : 飛鳥新社
発売日 : 2022/7/21
ベストセラー作家が教える、“絶対うまくなる"小説の書き方!
※※著者の講義を受けて、実際にデビューしちゃった人もいます! ※※
『
虹の岬の喫茶店』『
おいしくて泣くとき』など数々のベストセラーを世に送り出してきた小説家・森沢明夫の初の実用書!
本書は、小説投稿サイト「ノベルアップ+」に寄せられた「書き方」に関する質問に一問一答形式で回答した「小説を書くための本」です。
書き手のお悩みが元になっているからとにかくリアルで、超実用的。
「小説家としての心得」なんて曖昧な情報は一切出てきません!
本当に役立つ「具体的」「実用的」な情報だけをまとめました。
・最後まで読ませるストーリー構成とは?
・魅力的なキャラクターの共通点とは?
・読者の脳内に映像が浮かぶ、文章表現のコツとは?
などなど
「こんなに教えちゃっていいんですか……?」と思わず確認してしまうほど、初公開にしてNGナシの超解説。
小説を書くための技術、全部教えます!
作って覚える! ZBrushフィギュア制作チュートリアル -はじめてから塗装まで-
作って覚える! ZBrushフィギュア制作チュートリアル -はじめてから塗装まで-ウチヤマ リュウタ (著), 堀越 祐樹 (編集)
出版社 : ボーンデジタル
発売日 : 2022/6/30
3DCG初級者でも安心の手順解説!
はじめてから塗装まで、フィギュア制作のいろはをイチから習得!
シリーズ1作目『
作って覚える! ZBrushフィギュア制作入門』から作例キャラクターを完全リニューアル!
さらにZBrush 2022の新機能を用いた制作手法や出力後の塗装工程などを追加し、前書を読了済みの方にもおすすめの一冊となっています。
■「これからZBrushを始める方」や「3DCG初心者の方」でも、作例制作を通じて基本操作からステップアップ!
■比較的安価な家庭用プリンターでの出力を想定したミニチュアサイズのフィギュアを作例とすることで、分割方法や出力方法の手順も解説!
■手軽に塗れる塗装方法の紹介までフィギュアを完成させるまでを一通り学習可能!
■制作過程を追ったモデルデータおよびカスタムブラシをダウンロード可能!
完成データ付:CGキャラクター制作の秘訣
完成データ付:CGキャラクター制作の秘訣江原 徹 (著)
出版社 : ボーンデジタル
発売日 : 2022/6/25
大作ゲームのキャラクターやバーチャル・ヒューマンをつくってきた現役モデラーがその技術を公開!
【本書の特徴】
大作ゲームのメインキャラクターやバーチャル・ヒューマンをつくってきた現役モデラー 江原 徹 氏 が CGキャラクター制作の秘訣を、その完成データを付けて公開!
多くキャラクターモデルのベースにできる素体。
そして、髪の毛、衣装、アクセサリ制作のポイントを紹介。
完成データを参照して、ハイクオリティな CGキャラクター制作の秘訣を学びましょう。
【ポイント】
・ 「完成モデルデータ」を含む 貴重なダウンロードデータ
・ CGキャラクター制作のポイントやワークフローを現役モデラーが解説
※「完成モデルデータ」は Maya 用データです(2020 以降対応)
※ 書籍内での使用ツールは、ZBrush、Maya、XGen、Substance 3D Painter、Photoshop 等ですが、他のツールを使用する場合にも参考になります
【対象読者】
CGデザイナー、CGアーティスト、ゲーム/映像 制作関係者
あるあるタイポ。誰でもできる文字加工のデザイン集 
あるあるタイポ。誰でもできる文字加工のデザイン集 ingectar-e (著)
出版社 : エムディエヌコーポレーション
発売日 : 2022/6/17
大好評の『あるあるデザイン』『あるあるレイアウト』シリーズ第三弾の登場です!
「この文字デザイン見たことある! 」
「街で見かけたあの文字デザインを使いたい」
そんな文字を使った“あるある"なデザインとともに、豊富なバリエーションでデザインを紹介します。
線で表現した文字デザイン、写真と絡めた文字デザイン、遊びの効いた文字デザインなどなど、文字が主役のデザインがいっぱい詰まっています!
【関連書】



BLラブシーン作画テクニック 筋肉もわかる四十八手ポーズ集(仮) 2022年07月22日(Fri)
ポーズ集
BLラブシーン作画テクニック 筋肉もわかる四十八手ポーズ集(仮) ポストメディア編集部・編 (著)
出版社 : 一迅社
発売日 : 2022/7/22
夜のデザインさん
夜のデザインさん祖父江 慎 (著)
出版社 : パイインターナショナル
発売日 : 2022/8/24
10年にわたるクリエイターへのつぶやきをまとめました
デザイナー祖父江慎が10年に渡りツイッター上でつぶやいてきた、クリエイターのメンタルに関する言葉たち。
クリエイターとして必要な美学や立ち位置など、これからのクリエイターの生き方など役立つつぶやきをまとめました。
朝のデザインさん

朝のデザインさん祖父江 慎 (著)
出版社 : パイインターナショナル
発売日 : 2022/8/24
10年にわたるヤングデザイナーへのつぶやきをまとめました
デザイナー祖父江慎が10年に渡りツイッター上でつぶやいてきた、デザインの基礎に関する言葉たち。
デザイナーとしての心構えから、デザインフォーマット、書体、そしてフィニッシュまで役立つノウハウをまとめました。
コンテンツ:デザイナーとしての姿勢/ デザインの基本/文字のこと/ レイアウトについて/ グラフィックについて
プロの絵本作り: 本気で絵本作家を目指す人に
プロの絵本作り: 本気で絵本作家を目指す人に 風木 一人 (著)
出版社 : Independently published
発売日 : 2021/11/28
◆ウェブマガジン「ホテル暴風雨」の人気連載に加筆修正の上、印税、原稿料、著作権、出版契約に関する章を新たに書きおろして書籍化!
(前書きから)「この本には、ぼくが20年近く実際に絵本を作ってきて経験したことを書いた。(中略)絵本の仕事をしたことのない人にも、プロの絵本作りがどういうものかある程度わかっていただけることを目指した。当り前のことを知らないばかりに遠回りするのはまったくバカバカしいからだ」
◆電子書籍の『プロの絵本作り』1巻と2巻を合本した紙書籍です。
思考を鍛えるライティング教育:書く・読む・対話する・探究する力を育む
思考を鍛えるライティング教育:書く・読む・対話する・探究する力を育む井下 千以子 (著, 編集)
出版社 : 慶應義塾大学出版会
発売日 : 2022/6/18
問題発見・解決できる「自律した書き手」を育てる
「書くという学習経験を通して、考えるプロセスを支援する」ライティング教育についての最新の知見を集成。様々な観点からの実践報告と分析から、「書く力」を育むための方策を提示する。
本書の特徴
・「書くこと」を、「考えること」「読むこと」「対話すること」との関係のなかに位置づけ、具体化した実践報告を多数取り上げている。
・大学初年次教育における実践に加え、中等教育や「探究学習」における事例、そして高大接続、大社接続(大学と社会との接続)までを見据えた長いスパンで「書く力」の問題を捉えている。
・大学に設置された「ライティングセンター」における質の高い支援事例を豊富に紹介している。
初心者でも1次選考を通過できるラノベの書き方 主人公たちの年表を作成しブレがないか確認していますか?
初心者でも1次選考を通過できるラノベの書き方 主人公たちの年表を作成しブレがないか確認していますか? (10分で読めるシリーズ) 胡麻さと (著)
出版社 : まんがびと
発売日 : 2022/6/3
ライトノベルを書きたいと思ったことはありますか?
筆者は昔から空想が好きで本やマンガやアニメをよく読んだり見たりしているうちに、自分でも書いてみたいと思うようになりました。
ですが書くことは初心者。
何から始めたらいいかは、当時ネットで調べました。
手探りで下準備を始めて、プロットが完成するまで最初は約半年かかりました。
それでも納得いくまで作り上げることに情熱をかけて、小説新人賞に応募するまでに要した期間は1年でした。
結果は1次選考に残り、そのあとは落選でしたがいい思い出と経験にはなったので、そのあとも物語を書き続けるモチベーションを保つことができました。
今回みなさんには筆者が初心者で初めて応募した小説新人賞で1次選考まで残ったノウハウをお伝えしようと思います。
このノウハウは筆者の方法であり、一般的ではないかもしれませんが、効率よくライトノベルを書くために編み出した方法です。
みなさんが参考にされる際は筆者が1年かけたものを1か月、早ければ1週間で作り上げることも可能かもしれません。
また、ライトノベルに限ったことではなく、目標を立ててそれまでになにをしていくか順序だてて考える作業は、仕事や勉強にも通じる部分があります。
目標を見失わずモチベーションを保つ方法や、どのようにして思考を組み立てていくかなど、みなさんにとって有益な情報となることを願います。
ナショナル ジオグラフィック プロの撮り方 構図の法則
ナショナル ジオグラフィック プロの撮り方 構図の法則リチャード・ガーベイ=ウィリアムズ (著), ナショナル ジオグラフィック (編集), 関 利枝子 (翻訳), 武田 正紀 (翻訳)
出版社 : 日経ナショナルジオグラフィック社
発売日 : 2017/3/16
3分割法だけじゃない。構図を良くする法則を徹底紹介!
写真の良し悪しを決める「構図」の理論を実践的に解説。
3分割法や黄金比といった代表的な原理原則に加え、フレームの切り取り方や目線の誘導方法まで、心理学的な分析を踏まえて説明します。
大どんでん返し創作法: 面白い物語を作るには ストーリーデザインの方法論 (PIKOZO文庫) Kindle版
大どんでん返し創作法: 面白い物語を作るには ストーリーデザインの方法論 (PIKOZO文庫) Kindle版今井昭彦 (著)
形式: Kindle版
発売日 : 2015/10/5
面白さをデザインする
出版業界で20年にわたって1,000以上のベストセラーの広告に関わってきた男が、禁断のストーリーデザイン技術を丸裸にした伝説のブログをついに電子書籍化。
プロに「面白い!」「売れる!」と言わせるシナリオには「法則」があります。
これを手にした人は、大どんでん返しに腰を抜かす事になるでしょう。
エンターテイニングな物語には確固たる基準があります。
書きたいことだけを書いていても絶対に「面白いストーリー」は生み出せません。
あなたを揺さぶるナマの感情と、歴史が磨き上げた黄金の型とが結びついた時、物語は初めて個人の意識の垣根を超えて共鳴し、傑作の条件が整うと断言できます。
本書ではその秘密のノウハウを公開します。
世界のふしぎな色の名前
世界のふしぎな色の名前城 一夫 (著), カラーデザイン研究会 (著), killdisco (イラスト)
出版社 : グラフィック社
発売日 : 2022/6/8
耳にしただけではどんな色なのかわからない、166色のふしぎな色たち
忘れられた流行色から、今も残る伝統色まで、ふしぎな名前の色を166色集めました。
「デイドリーム」などの詩的な色、「ブラッド・レッド」などのあやしげな色も多数掲載。色辞典としてだけでなく、文章やイラストなどの創作の手引きとしてもおすすめです。
イラストレーターkilldiscoの全ページ描き下ろしの挿絵とともに、美しい色の世界に浸れます。
幻獣の作り方 可動式幻獣ドールの制作技法&作品集
幻獣の作り方 可動式幻獣ドールの制作技法&作品集 (HJ幻想クラフトシリーズ)綺想造形蒐集室 (著)
出版社 : ホビージャパン
発売日 : 2022/5/31
ファンタジー世界から姿を現した、神秘的で美しい幻獣を手作りしよう!
大好評ホビージャパン幻想クラフトシリーズの第四弾は、「幻獣」がテーマ。まるでファンタジー世界から飛び出してきたかのような、リアルな幻獣の作り方を解説します。
ふわふわとした尻尾と柔らかな毛並みを持つ狐の幻獣、美しい羽根を持つ鳥類の幻獣、鹿と龍の特徴を併せ持つ幻獣などなど……。
フェイクファーやフェルト、粘土などの道具を使い、神秘的な美しさを持つ幻獣ドールを制作する方法を紹介していきます。
国内・海外で人気のアーティストが各ドールの制作・解説を担当。
作り方を学ぶだけではなく、美しい作品の数々を鑑賞して楽しめる一冊です。
一覧 /
検索
today
yesterday