新刊情報
デジタルイラストの「線画」描き方事典
デジタルイラストの「線画」描き方事典株式会社レミック (著)
出版社 : SBクリエイティブ
発売日 : 2023/5/30
一枚絵が上手くなる 線画のノウハウ。
【累計34万部突破のデジタルイラスト描き方事典シリーズから、一枚絵のための線画技法書が登場! 】
一枚絵を描くとき、ラフから線画の工程をどのように描き進めるか。実力派イラストレーター10名の線画技法を事典形式で解説します。
CLIP STUDIO PAINT PRO/EXを使って一枚絵を描くときの線画の描き方が一気につかめる一冊です。
また線画の後の塗り・仕上げ工程については、線に関連するテクニックと仕上げ加工に注目して取り上げています。
●いろいろな線画の描き方がまるごとわかる!
・事典形式なので、細かな要素ごとの描き進め方がしっかりわかります。
・どんなブラシで線を引いているのか具体的に紹介します。
・線のノウハウをバラエティに掲載。すぐに使える知識が手に入ります。
・線画の工程だけでなく、ラフの工程から解説。絵作りの始め方も学べます。
・塗り・仕上げの工程は、線に関連するテクニックに厳選して掲載。線を活かした描き込みや加工が理解できます。
・特典は、塗りのレイヤーまで付いたCLIPファイル、線画のタイムラプス動画など。
●参加イラストレーター(50音順)
うみぼうず、FBC、gs、朱里、しわ、チェリ子、梵辛、モカ、牧茶、らうと
和の幻想世界の描き方
和の幻想世界の描き方七原 しえ (著)
出版社 : 玄光社
発売日 : 2023/5/19
人気の高いファンタジーの世界観の中でも「和」をモチーフにした作品が増えています。
本書では著者に人気絵師の七原しえさんを迎え、5つの和テイストのイラストを描き下ろしていただきました。
幻想的な世界観のつくり方や和テイストに仕上げるテクニックをイラストメイキングを通して学べる一冊です!
身近な画材で描く 東方イラストテクニック 誰にでもできるアナログイラスト入門
身近な画材で描く 東方イラストテクニック 誰にでもできるアナログイラスト入門 粗茶 (著), 桜居春斗 (著)
出版社 : ホビージャパン
発売日 : 2023/2/20
大人気の東方Projectキャラを学校で使う絵の具や色えんぴつ、100円ショップで買える身近な画材で簡単に楽しく描く方法を丁寧に解説。
登場キャラクターも定番キャラから新作キャラまで盛りだくさん。
絵が描けない人でも簡単に作品が描けるようにおまけで本文に使用した線画ページもご用意。初心者にもオススメの1冊です。
はじめてのジェスチャードローイング 着衣とビッグシェイプ
はじめてのジェスチャードローイング 着衣とビッグシェイプ砂糖 ふくろう (著), 平谷 早苗 (編集)
出版社 : ボーンデジタル
発売日 : 2023/4/25
「ジェスチャードローイング」でアイデアを描く・伝える!
短時間で描く、シンプルな線画で、こんなにも伝わることがあります!
小さいストーリーを絵にすることからはじめてみませんか?
簡略化した状態で人の全身を無理なく描けるようになったら、肉付けをして、服を着せましょう。
そして、もっと伝わりやすくするためのツールを手に入れましょう!
主な内容:
−肉付けをする
−服を着せる(シワの特性を知る)
−円柱でパース感をつかむ
−絵で伝えるためのシンプルなツール(道具)を知る
シンプルとコンプレックス、ビッグシェイプ、
プッシュとチェンジ、ラインクオリティ
−プロップでより伝わりやすく
モデルの写真とともに、作例を豊富に掲載。
好きだったはずの絵を描くことがちょっと嫌になってきてしまった方にもお勧めの1冊です!
チート技! 絵が上手くなる本
チート技! 絵が上手くなる本さいとうなおき (著)
出版社 : ホビージャパン
発売日 : 2023/2/2
イラストが上達せず悩むあなたへ、簡単クオリティーアップ術を教えます!
大人気イラストレーターであり、YouTuberとしても大活躍中のさいとうなおき先生による、イラスト解説 技法書です。
主にデジタルイラスト初心者や中級者がステップアップするためのコツや考え方を掲載。
著者が自身のYouTubeチャンネルで公開したイラストテクニック動画の中から「すぐに使える」、「これだけで」、「お手軽に」といった、読者が簡単に理解、実践できる上達テクニックを厳選して紹介していきます。
「デジタルイラストっていろんな機能があるけど、何を覚えればいいの?」、
「クオリティの高いイラストを描きたいけど、何かが足りない」、
「簡単にステップアップできる上達法が知りたい!」。
そんな疑問を解決します!
チート技! 絵が上手くなる本
チート技! 絵が上手くなる本さいとうなおき (著)
出版社 : ホビージャパン
発売日 : 2023/2/2
人気イラストレーター、さいとうなおきが教えるイラスト技法書の最新作!
さいとうなおきのYouTubeチャンネル内で公開されたイラスト解説動画の中から、「すぐに使える」、「これだけで」、「お手軽に」といった、 簡単に理解、実践できるデジタルイラスト上達テクニックを厳選して紹介します!
イラストに馴染む 質感の極意
イラストに馴染む 質感の極意江川あきら (著), レミック (編集)
出版社 : マイナビ出版
発売日 : 2022/11/25
人気イラストレーター江川あきらによる"質感"の極意書
イラストの「質感」というと何を思い浮かべるでしょうか?
ざらざらしていたり、キラキラ光っていたり、影や光の表現の思い浮かべる方もいるでしょう。
イラストを描く上で「質感」は避けては通れない技術です。
質感の表現力によって、作品の説得力や情報量がまったく違ってくるからです。
本書は、そんなイラストの「質感」について、ただ描くだけではなく、何故その質感に見えるのか、についても簡単に紐解きながら基礎知識から応用、スグに使えるテクニックまで深く濃く解説していきます。
著者は、人気イラストレーターの江川あきら先生です。
取り上げるテーマやテクニックは、江川先生のイラスト講師の経験をもとに、初心者〜中級者がつまずきやすい箇所を厳選して解説していきます。
へたっぴさんのための表情&ポーズの描き方入門
へたっぴさんのための表情&ポーズの描き方入門森永みぐ (著)
出版社 : インプレス
発売日 : 2022/12/7
チート技! 絵が上手くなる本
チート技! 絵が上手くなる本 さいとうなおき (著)
出版社 : ホビージャパン
発売日 : 2022/12/20
人気イラストレーター、さいとうなおきが教えるイラスト技法書の最新作!
さいとうなおきのYouTubeチャンネル内で公開されたイラスト解説動画の中から、「すぐに使える」、「これだけで」、「お手軽に」といった、 簡単に理解、実践できるデジタルイラスト上達テクニックを厳選して紹介します!
メルヘンでかわいい女の子のコスチュームカタログ
メルヘンでかわいい女の子のコスチュームカタログ (超描けるシリーズ) 佐倉 おりこ (著)
出版社 : 玄光社
発売日 : 2022/9/2
大好評シリーズ第4弾!
人気イラストレーター佐倉おりこが描き下ろす、かわいい衣装デザインが満載!
衣装デザインに迷ったときに便利なコスチュームコーディネート集。
コーディネート案を812点収録
今回のテーマはメイド服、ナース服、制服、アイドル衣装、チャイナ服などコスチュームのコーディネート。
ベーシックなスタイルからかわいらしさをより強調したキュートなもの、クールなもの、そして佐倉さんが得意とするメルヘンなものまで、それぞれのテーマに合った具体的な全身コーディネートのデザインを提案し解説しています。
コーディネートの考え方やシルエット、配色や柄の考え方など基礎知識も掲載。また付録としてトップスやスカート、袖まわり、靴などイラスト参考資料も収録。
カタログとして絵を見るだけでも楽しめますし、衣装デザインに迷ったときに手元にあれば必ず役立ちます。
ミニキャラの描き方 「ちまっとかわいい」を描く基本&表現テクニック
ミニキャラの描き方 「ちまっとかわいい」を描く基本&表現テクニック夢ノ内千春 (著)
出版社 : エムディエヌコーポレーション
発売日 : 2022/10/28
「ちっちゃくてかわいい」魅力を最大限に表現するプロの手法!
ミニキャラ制作の第一線で活躍するイラストレーター 夢ノ内千春がミニキャラをかわいく描く方法を解説!
基本的な描き方や表情・ポーズ・ファッションのバリエーション、色の塗り方までさまざまな知識を学ぶことができます。
また、描き下ろしイラストを中心とした解説で、描くポイントが目で見てわかります。
トレース可能な素体ポーズのダウンロードデータつき!
へたっぴさんのための表情&ポーズの描き方入門
へたっぴさんのための表情&ポーズの描き方入門森永みぐ (著)
出版社 : インプレス
発売日 : 2022/11/16
“ニューレトロ"の描き方
“ニューレトロ"の描き方 (超描けるシリーズ)電Q (著), やべ さわこ (著), 中村 杏子 (著), nika (著), ぬい (著), ホテルニュー帝國 (著), アサヮ (著), マダカン (著)
出版社 : 玄光社
発売日 : 2022/8/30
ルーズソックスや「写ルンです」、純喫茶などのレトロブームがいま若い世代を中心に起きている中、イラスト業界でも80~90年代に流行したマンガやアニメ、シティポップ風の絵柄が再流行。
当時のイラストの雰囲気はそのままに、デジタル技術の発展によって今風にアップデートされたその画風からは懐かしくも新しさを感じます。
そこで「ニューレトロ」なイラストを手掛ける作家たちは、どのような技術で、どのような考え方で作品作りをしているのか……そういった観点から作品や絵柄作りの考え方やメイキングをまとめた技法書。
帳や日記にちょこっと上手に描く お気軽スケッチ教室
手帳や日記にちょこっと上手に描く お気軽スケッチ教室corekiyo/スギタメグ (著)
出版社 : インプレス
発売日 : 2022/3/17
サラッと思い通りなイラストが描けたらいいな……を叶える
少しのコツでいい感じに描ける、初めての方も安心なお手軽スケッチ教室
思い通りにスケッチするコツは9割「観察すること」、そして残り1割の「描くコツ」で紙の上にアウトプットしていきます。
本書では、今まで何気なく見ていた行為を、意識して観察することからスタートして、実際に紙の上でどんな風に表現していくかをやさしくレクチャーしていきます。
スケッチの技法やテクニックといった難しい話をしないで、自分らしく表現していくこと、楽しくスケッチすることを実践していきます。
最初は不格好でも、観察することの初心を忘れずに続けることで、思い通りのイラストを楽しくスケッチできるようになります。
インスタグラムやツイッターなどSNSで描いたイラストをシェアしてみたり、本書で解説するハンドレタリングをマスターして手帳をかっこよく飾ってみたり、楽しさをステップアップしてスケッチを生活のなかに取り入れていきましょう。
写真とはまた違う、自分のフィルターを通して残すスケッチという楽しみをぜひ本書でスタートさせてみましょう。
本書は2017年刊行の「
ノート・日記・手帳が楽しくなる ゆるスケッチ」をリニューアルし、新たな作例とTipsを加えたNewバージョンです。
新版 イチバン親切な 水彩画の教科書 描きながら覚える他では教えないマニュアル 水彩画の基本から作品作りまで、プロが教える究極のテクニック
新版 イチバン親切な 水彩画の教科書 描きながら覚える他では教えないマニュアル 水彩画の基本から作品作りまで、プロが教える究極のテクニック上田 耕造 (著)
出版社 : 新星出版社
発売日 : 2022/3/23
おうち時間が増え、何かに取り組みたいと思った人が気軽に始められるのが「水彩画」。
本書は果物やカップなど、手近なものからスケッチをはじめ、植物・風景・人物・動物などテーマ別に、作品として仕上げるまでのプロセスを、丁寧な手順写真と文章で詳しく解説。
苦手な人の多いデッサンやモチーフ選びなどについても、著者手描きのイラストをふんだんに使い、わかりやすく楽しくまとめました。
透明水彩の美しい作品を紹介しつつ、それを仕上げるまでの過程がまるっとわかる1冊です。
一覧 /
検索
today
yesterday