スポンサードリンク
新着 - DL Ranking - ワードランキング - お薦め - 人気 - お気に入り「お気に入り」の使い方 - 利用規約 - ここはナニ? - 更新記録 - 掲示板

ホーム > レトロ・懐古 > - 現在の人気ランキング - 人気ランキング(累計)
前回の人気ランキング - レトロ・懐古
★前回のダウンロードランキングをベスト50位まで紹介しています
スポンサーリンク

【賑町笑劇場は、管理者が趣味で撮影した風景写真や、必要に迫られて作ったWeb用画像素材を公開している「個人サイト」です】
このサイトについて

  [More] [New Window]
[他のカテゴリ] [サイトマップ] [ヘルプ] [修正・削除]

は撮影者お気に入り、 はご利用頻度【高】です。 この色の文は追記・参照用のコメントです。
※リンク先が無くなっている等の問題がある場合には[管理者に連絡] のリンク先のフォームからお知らせください。
最終更新:2024/05/12(Sun) 16:46

  1 - 11 ( 11 件中 ) 
スポンサードリンク
第1位 -> 7pt
原種りんご:上から見下ろすアングル。(ピンぼけ、手振れ有り)別窓

原種りんご:上から見下ろすアングル。(ピンぼけ、手振れ有り)
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
正式な品種は不明。
ヒメリンゴ(イヌリンゴ)?、ハナリンゴ(クラブアップル)?

林檎はバラ科リンゴ属の落葉高木樹。
原産地はカザフスタン南部、キルギスタン、タジキスタン、中国の新疆ウイグル自治区など中央アジアの山岳地帯、カフカスから西アジアにかけての寒冷地だといわれている。
第1位 -> 6pt
[煉瓦の建物と丸ポスト]夜(建物内部点灯)別窓

[煉瓦の建物と丸ポスト]夜(建物内部点灯)
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
写真加工背景イラスト。
レンガ風外装の建物の前に、丸ポストがある風景。
道路もレンガ(石畳)風。
全体的に暗い。窓から明かりが漏れている感じ。
この画像は、ゲーム・動画・イラスト・漫画などの背景として、お手持ちの画像(人物画像素材など)と合成・加工してご利用いただくことを想定しています。
加工後の画像(画像を利用したゲームなど)の再配布は自由です。
ただし、この加工その物を未加工で再配布することは禁止させていただきます。
第1位 -> 6pt
寛永通宝(裏別窓

寛永通宝(裏
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
左側やや小振りな物が一文。
右側大振りな物が四文(真鍮四文銭)。
一文銭の内、上段と中段の右側、下段のものは、裏面に「文」の文字があることから、多分寛文年間の鋳造の「寛永通寳亀戸銭(文銭・大仏銭)」と思われる。
また中段左端は元禄期鋳造の新寛永(荻原銭か四ツ宝銭?)と思われる。
江戸時代のお金である寛永通宝だが、じつは明治以降も「補助貨幣」として引き続き通用していた。
明治4年のレートで、
寛永通寳銅一文銭:1厘、寛永通寳真鍮四文銭:2厘
明治5年には
寛永通寳鉄一文銭:1/16厘
寛永通寳鉄四文銭:1/8厘
の価値とされた。
明治政府発行の1厘硬貨は数が少なかったので、寛永通宝は1厘単位の貨幣として重宝されていた。
法的には昭和28年末に「小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律」が施行されるまでは通用するお金だったわけ。
第1位 -> 3pt
河童の親子別窓

河童の親子
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田城址公園内。
お役後免となり、オブジェとして第二の人生を歩んでいる水飲み水道。
じつはカッパではなく、ペンギンの親子である。
第1位 -> 2pt
児童公園 ペンギンの水道別窓

児童公園 ペンギンの水道
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田城址公園内、児童公園。
富士山のような滑り台と、ペンギンの親子(河童にも見えるがさにあらず)をかたどった水飲み場。
夕暮れ時。少し寂しげな雰囲気。
第1位 -> 2pt
蔦の絡んだ土蔵の壁別窓

蔦の絡んだ土蔵の壁
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
古い土蔵の壁。
葉が落ち、実がなっている蔦が絡まる。
見上げる窓は、格子が壊れて落ちかかっている。
第1位 -> 2pt
旧上村館アパート2別窓

旧上村館アパート2
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
海野町商店街の裏手側に立つ、洋館風の古い旅館(のちアパート)の二階窓を見上げる。
ガラス木の窓枠にはめ込まれている。
第1位 -> 2pt
小諸義塾記念館(ベランダ)別窓

小諸義塾記念館(ベランダ)
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
小諸市立小諸義塾記念館の外観。
アーリーアメリカン+和風土蔵様式。
明治26年(1893)築。
島崎藤村なども教師陣に加わっていた自由な校風の学舎だったが、日清日露戦争以降に教育制度が変わり、僅か13年で閉校。
その後建物は小諸商工学校校舎や小諸幼稚園園舎、病院として使用。
平成6年(1994)に小諸市に寄贈され、懐古園門前に移築。
現在は記念館として利用されている。
第1位 -> 2pt
硬券いろいろ 表別窓

硬券いろいろ 表
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
いろいろな切符。
昭和40年代中頃から50年代に発券。
小田急「特急あしがら」 西武山口線「おとぎ電車」 旧国鉄「特急あさま号」
神光寺雅兄さんうちの宿六のコレクション。
古切符(鐵道、バス、廃線)
第1位 -> 2pt
新参町教会5別窓

新参町教会5
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
日本基督教団新参町教会(プロテスタント系)を東側ななめ横から。
十字架を掲げる赤いとんがり屋根が特賞的な木造建築の洋館。

明治30年、連歌町(現在の中央4丁目丸堀あたり)に「メソジスト上田教会」として始まる。
昭和10年に現在の場所へ移転。
「新参町」は今の大手町あたりの旧町名。
第1位 -> 2pt
シガリロ(細巻きの葉巻)別窓

シガリロ(細巻きの葉巻)
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
一般的な紙巻煙草と同じ程度の太さの、葉巻煙草。
リトルシガー、ミニシガーとも。
スポンサードリンク
  1 - 11 ( 11 件中 ) 
写真素材無料【写真AC】

【その他のカテゴリ】[↑ページTOPへ]
史跡・観光地 景観 建物・構造物
交通機関 公園・広場 自然 撮影時の空模様など。
夜景 スポーツ運動施設 風景その他
草木 樹木 その他の植物 動物写真
飲食関連写真 小物・アイテム写真 天然石・宝石 その他の写真
季節・行事写真 加工済み写真 ドット・イラスト系 オリジナルキャラクター

ホーム
fx

- Yomi-Search Ver4.21 -