■ ソバ畑[別窓]
|
登録: 2007/08/24(Fri) 14:58 更新: 2007/08/24(Fri) 14:58
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
ソバの花咲く畑。
そばはタデ科の一年草。 荒れ地でも容易に育つので、世界各国で救荒作物として育てられている。 原産地は中国北部〜シベリアという説と、中国南部という説がある。
ソバはもともと「そばむき」と呼ばれていた(漢字表記は現在でも「蕎麦」)。 その語源は、古語で稜角(りょうかく。尖った角っこ)を意味するソバと穀物の麦。 つまり、尖った角みたいな麦、の意。いつしか「むぎ」の部分が省略された。
花言葉は「あなたを救う」「懐かしい思い出」 |
|
|
■ 曼珠沙華[別窓]
|
登録: 2007/08/22(Wed) 17:33 更新: 2011/09/14(Wed) 13:48
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
土手に咲くヒガンバナ。 ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草。 異名は、曼珠沙華・死人花・地獄花・幽霊花・剃刀花・狐花など。
毒草で、全体が有毒。特に球根部分に多く毒を含む。 誤食すると、吐き気、下痢、中枢神経麻痺を起こし、最悪の場合は死亡する。 ただし、球根(鱗茎)部分は生薬(漢方薬)の石蒜(せきさん)でもある。
秋の季語。 花言葉は「悲しい思い出」「想うはあなた一人」「また会う日を楽しみに」。
日本の彼岸花は三倍体で雄株雌株の区別がないため、種子で増えることができない(球根の株分けで増える)。 従って日本中の彼岸花は総て遺伝子的に同一種だそうな。 |
|