■ 春の日を浴びる山桜[別窓]
|
登録: 2008/04/23(Wed) 11:51 更新: 2008/04/23(Wed) 11:51
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
満開を過ぎた花と、萌え出でる若葉。
ヤマザクラは日本に自生するサクラの野生種のひとつであり、多くの園芸品種の原種でもある。 花が咲くのとほぼ同時に茶色っぽい若葉が芽吹くのが特長。
野生種である山桜は同じ地域で同じように育っても個体により変異がすることが多く、花の色・形、開花時期、葉の付き方などにばらつきがある。 このため、山桜が群生している場所では、比較的長期間花を楽しむことができる。
花言葉は「気高さ」「あなたに微笑む」 |
名残の桜/上田城&その周辺 |
|
■ ウメの花[別窓]
|
登録: 2009/03/18(Wed) 14:36 更新: 2010/03/13(Sat) 16:24
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
うす桃色のウメの花が一輪開く。 他のつぼみもほころび始めている。 いささか逆光気味。
ウメはバラ科サクラ属の落葉高木。 別名は 好文木(こうぶんぼく)、 春告草(はるつげぐさ)、 木の花(このはな)、 初名草(はつなぐさ)、 香散見草(かざみぐさ)、 風待草(かぜまちぐさ)、 匂草(においぐさ) など。
花期は2〜3月。 白梅の花言葉は「高潔」「気品」など。 |
|