スポンサードリンク
新着 - DL Ranking - ワードランキング - お薦め - 人気 - お気に入り「お気に入り」の使い方 - 利用規約 - ここはナニ? - 更新記録 - 掲示板

ホーム >
マイリンク
★ 「お気に入り写真に追加」で選択されたサイトを表示しています。
スポンサーリンク

【賑町笑劇場は、管理者が趣味で撮影した風景写真や、必要に迫られて作ったWeb用画像素材を公開している「個人サイト」です】
このサイトについて

  [More] [New Window]
[他のカテゴリ] [サイトマップ] [ヘルプ] [修正・削除]

は撮影者お気に入り、 はご利用頻度【高】です。 この色の文は追記・参照用のコメントです。
※リンク先が無くなっている等の問題がある場合には [管理者に連絡] のリンク先のフォームからお知らせください。
  1 - 34 ( 34 件中 ) 
スポンサードリンク
夕闇迫る櫓門別窓

夕闇迫る櫓門
登録:
2007/09/10(Mon) 16:27
更新:
2011/12/01(Thu) 15:22
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田城址公園。
櫓門。
風雲急を告げる感じ。
本堂別窓

本堂
登録:
2007/08/22(Wed) 14:28
更新:
2007/08/22(Wed) 14:28
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
現在の信濃国分寺の本堂(薬師堂、八日堂)を正面から。
(八日堂縁日の直後に撮影。露天などのテント類の撤収が行われている)

1845年(弘化2年)建築。
本尊は薬師如来(秘仏)
長野県県宝
門前の通り別窓

門前の通り
登録:
2007/08/23(Thu) 14:33
更新:
2007/08/23(Thu) 14:33
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
信濃国分寺周辺の町並み。
細い道に、土塀や古民家が並ぶ。
屋根の上の幻日別窓

屋根の上の幻日
登録:
2007/11/26(Mon) 17:38
更新:
2007/11/26(Mon) 17:38
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
2007年10月31日、午後4時頃。
上田市(旧市街地)で観測した「幻日」。

画面の左側が太陽。
右側の雲の中に見える小さな虹色の光の玉が「幻日」。

雲を構成する六角板状の氷晶の一部が水平となり、残りはランダムに配列しているような時には幻日と「内暈(ないうん・うちがさ:太陽や月に薄い雲がかかった際にその周囲に光の輪が現れる大気光学現象で、太陽から半径が約22度の位置にできる円状の暈)」とが同時に現れることもある。
太陽の高度が低いと内暈と幻日は接触し、高度が高くなるにつれ離れる。
ただし、あまり太陽の高度が高いと幻日は発生しない。
カット水晶のビーズ別窓

カット水晶のビーズ
登録:
2008/04/05(Sat) 13:52
更新:
2008/04/05(Sat) 13:52
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ロッククリスタル(白水晶・本水晶)のボタンカットビーズ。
マクロ撮影で、フォーカスは画面中央部。

ロッククリスタル(RockCrystal)
水晶は二酸化ケイ素 (SiO2)の結晶で、鉱石としての正式名称は「石英・クオーツ(Quartz)」。
透明な物、六角柱の自形結晶の物を「水晶(Rock Crystal)」と呼ぶ。古くは「玻璃(はり)」とも。
(「玻璃」は「ガラス(硝子)」の異称でもある)
語源はギリシャ語で氷を表す「krustallos(クリスタロス)」。
古代には「氷(水)の化石」と信じられていた。

イギリスにおいては4月の誕生石の一つとされている。

石言葉は「浄化」「完璧」「冷静沈着」「神秘的」
ミックストルマリン別窓

ミックストルマリン
登録:
2008/08/31(Sun) 18:15
更新:
2008/08/31(Sun) 18:15
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ボタンカットのトルマリンビーズ。
黒、ピンク、グリーン、イエロー系の混じり。

トルマリン(Tourmaline)はケイ酸塩鉱物。
モース硬度は7 - 7.5。
名前の語源はシンハリ語(セイロン島の現地語)で「多くの色を持つ」事を意味する言葉の「トルマリ」(turmali)。
和名は、加熱すると電気を帯びることから、「電気石」。

石言葉は「寛大」「忍耐」「友情」「希望」など。
10月の誕生石の一つ。
レモンクリソプレーズ別窓

レモンクリソプレーズ
登録:
2008/08/31(Sun) 18:32
更新:
2008/08/31(Sun) 18:41
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
目に鮮やかな黄緑色のレモンクリソの丸玉ビーズ。
レモンクリソプレーズは通称名で、正式名称は「ガスペイト・マグネサイト・クォーツ」
……ガスペイト混じりのマグネサイトでクオーツ混合、ってことか?

この緑色が天然色(染めではない)というから自然はスゴイ。
緑色はガスペイト(菱ニッケル鉱)由来。

モース硬度は、ガスペイトのみなら4〜5、マグネサイトのみなら3.5〜4.5、クオーツのみなら7。

足して3で割って5前後とということで(あまりにも乱暴なので信用しないように)
アベンチュリン別窓

アベンチュリン
登録:
2008/08/31(Sun) 18:49
更新:
2008/08/31(Sun) 18:49
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
画面を明るくしようとし過ぎて、白っぽく写っちゃった上にピンぼけ……。

アベンチュリンは石英の内包物が光の加減でキラキラする「アベンチュレッセンス(アベンチュリン効果)」のある鉱物のこと。

グリーン・アベンチュリン・クオーツァイトは、フックサイト(クロム雲母)インクルージョンがあり、深い緑色を発する。
和名は砂金水晶。
グリーンアベンチュリンはインドで多く産出されたので、印度翡翠(インドヒスイ)とも呼ばれているが、ヒスイの仲間ではないのでご注意を。

石英系なのでモース硬度は一応7なれど、雲母のインクルージョンがあるためか、比較的割れやすい気がする(気のせいかも知れないが)。

石言葉は「チャンス」「癒し」「安眠」「素直」など。
モスアゲート別窓

モスアゲート
登録:
2008/09/01(Mon) 09:35
更新:
2008/09/01(Mon) 09:35
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
画面を明るくしようとし過ぎて、白っぽく写っちゃった上にピンぼけ……。

モスアゲート(苔瑪瑙)は、緑泥石などのインクルージョン(内包物)が苔のような形に見えるメノウ。
モース硬度は6.5-7。

常緑の植物のような内包物があることから「農業の守り神」とされることもある。

石言葉は「心の栄養」「豊穣」
柳の幹別窓

柳の幹
登録:
2008/09/09(Tue) 18:22
更新:
2010/08/18(Wed) 15:03
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ひび割れた柳の幹。
焼き飯別窓

焼き飯
登録:
2008/10/16(Thu) 17:53
更新:
2009/02/17(Tue) 12:15
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
角切りかまぼこ、青ネギ、タマゴの炒飯。
転んだガラス瓶 青系ビーズ入り別窓

転んだガラス瓶 青系ビーズ入り
登録:
2008/10/20(Mon) 13:11
更新:
2008/10/20(Mon) 13:11
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ガラスの小瓶の中に入ったガラスのカットビーズ。
転んだガラス瓶 赤系ビーズ入り別窓

転んだガラス瓶 赤系ビーズ入り
登録:
2008/10/20(Mon) 13:11
更新:
2008/10/20(Mon) 13:11
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ガラスの小瓶の中に入ったガラスのカットビーズ。
アクアマリンの丸玉ビーズ別窓

アクアマリンの丸玉ビーズ
登録:
2009/03/18(Wed) 16:07
更新:
2010/03/13(Sat) 16:19
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
アクアマリンのビーズの連。ちなみにBCクラス(並品)なので、透明感は少なめ。
背景はロッククリスタルのクラスター原石。

アクアマリン(Aquamarine)はベリル(緑柱石)の一種で、鉄の混入により青色を発色する物。
モース硬度は7.5〜8。

アメリカ・イギリス・オーストラリア・カナダ・日本では3月の誕生石の一つ、フランスでは10月の誕生石の一つとされている。

名前はラテン語で「海の水」。
和名は藍玉
石言葉は「沈着」「勇敢」「聡明」

その色目から、古くは、海外渡航・水難避けのお守り、
あるいは、言葉に力を与える魔力(悪魔を召喚する力がある)を持つと信じられていたことから、言葉・声・歌などに関わる事柄のお守りとされていた。
ドッグティースアメシストのビーズ別窓

ドッグティースアメシストのビーズ
登録:
2009/04/13(Mon) 18:28
更新:
2010/08/18(Wed) 16:08
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
クリスタルのクラスター原石の上に、犬牙紫水晶の丸玉ビーズの丸玉ビーズ(16mm玉)が二粒。

ドッグティースアメシストはファントムクリスタルの一種で、紫水晶の中にミルキークオーツ(白濁した水晶)の縞模様(ファントム)が入っているもの。
研磨したときにファントムの部分が犬の牙(Dog teeth)のように尖った形の現れることが名前の由来。

別名は
「ローズアメジスト(ファントム部分を薔薇の花びらに見立てる。色の薄いアメシストも同じ名で呼ばれるので注意)」、
「ケープアメジスト(南アフリカのケープタウンに由来するとも、白い部分がケープを被っているように見えるからとも)」
電柱と花火別窓

電柱と花火
登録:
2009/08/10(Mon) 17:19
更新:
2009/08/10(Mon) 17:37
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
電柱と建物のシルエットの向こう側に、大輪の花火。
斑入りの朝顔別窓

斑入りの朝顔
登録:
2009/09/30(Wed) 17:05
更新:
2009/09/30(Wed) 17:05
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
白地に紫の斑の入ったあさがおの花。

アサガオはヒルガオ科の一年性植物。
奈良時代に「薬」として中国から持ち込まれた、古い園芸品種。
種子が「牽牛子」という生薬になる(下剤・利尿剤)
俳句では秋の季語とされている。

江戸時代に観賞用植物として一大ブームとなり、多彩な品種が生み出された。

花言葉は「明日もさわやかに」「愛情の絆」「結束」「愛情」「平静」「短い愛」「はかない恋」「貴方に私は絡みつく」
【手ぶれ・ピンぼけ有り】闇の中、光に照らされる水晶玉別窓

【手ぶれ・ピンぼけ有り】闇の中、光に照らされる水晶玉
登録:
2009/10/05(Mon) 19:44
更新:
2009/10/05(Mon) 19:44
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
黒背景に浮かび上がる、水晶玉3個。
2〜3cm程度の大きさでクラック入りの、あまり「上等」じゃないロッククリスタルの珠。
光源は白色LEDライト。

水晶(rock crystal)石英(せきえい、quartz、クォーツ)の中でも特に無色透明のものを指す。
4月の誕生石の一つで、日本の国石。
石言葉は「浄化」「完璧」「冷静沈着」「神秘的」など。
タイガーアイの丸玉別窓

タイガーアイの丸玉
登録:
2009/10/14(Wed) 17:35
更新:
2009/10/14(Wed) 17:35
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
タイガーアイの丸玉ビーズ。

虎目石・虎眼石(タイガーズアイ・タイガーアイ Tiger's Eye)は
茶色の地色に金の光のシャトヤンシー効果が浮かぶキャッツアイ(Cat's Eye 猫目石)の一種で、
リーベック閃石(青石綿)※に二酸化珪素(石英)が染みこんだ、クオーツ(水晶)の変種。

石言葉は「正しい判断」「生命力」「浄化」「闘志」「活力」「精神力を養う」
ラピスラズリの丸玉別窓

ラピスラズリの丸玉
登録:
2009/10/14(Wed) 17:39
更新:
2009/10/14(Wed) 17:39
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ラピスラズリの丸玉ビーズを水晶のクラスターに掛ける。

瑠璃(ラピスラズリ・Lapis lazuli)は方ソーダ石グループの鉱物4種を主成分とし、他のいくつかの微量鉱物が入り混じった混合物(岩石)。

主成分
・ラズライト(Lazurite):青金石
・ソーダライト(Sodalite):方曹達石
・アウイン(Hauyne):藍方石
・ノゼアン(Nosean ノーゼライトとも):黝方石《ゆうほうせき》
副成分(微量、または含まれない場合も)
・カルサイト(方解石):白い筋。
・パイライト(黄鉄鉱):金色の斑点。
・その他:柱石、斜長石、燐灰石、ジルコンなど

ラピス(lapis)はラテン語で「石」、ラズリ(lazuli)は同じく「青」を意味しています。
ラズリ(lazuli)の語源は、アラビア・ペルシャ語で「青・天空」を意味する「アル ラズワルド(al lazward)」。

石言葉は「高貴」「永遠の誓い」
招き猫会議。審議中別窓

招き猫会議。審議中
登録:
2009/11/06(Fri) 21:47
更新:
2009/12/10(Thu) 13:00
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
右手上げ、左手上げ、両手上げ×2。
招き猫の由来にはいくつかの説があるが、有名な物は、
東京都世田谷区の豪徳寺が発祥の地とする説。
彦根藩第二代藩主・井伊直孝が鷹狩りの帰りに豪徳寺の前を通りかかったとき、この寺の和尚の飼い猫が門前で手招きするような仕草をしていたため寺に立ち寄り休憩した。すると雷雨が降りはじめた。雨に降られずにすんだことを喜んだ直孝は、豪徳寺を建て直すために多額の寄進たという。(ひこにゃん)
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
「招き猫会議」の他の図案
招き猫会議。審議中(左上スペース有り)別窓

招き猫会議。審議中(左上スペース有り)
登録:
2009/11/06(Fri) 21:49
更新:
2009/12/10(Thu) 13:00
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
右手上げ、左手上げ、両手上げ×2。

招き猫は前足で人を招く形をした、猫の置物。
猫は農作物や蚕を食べるネズミを駆除するため、古くは養蚕の縁起物でもあったが、養蚕が衰退してからは商売繁盛の縁起物とされている。

右手(前脚)を挙げている猫は金運を招き、左手(前脚)を挙げている猫は人(客)を招くとされる。
両脚を挙げたものもあるが、“欲張り過ぎると「お手上げ万歳」になるのが落ち”と嫌う人が多い。
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
「招き猫会議」の他の図案
紫水晶の群晶原石別窓

紫水晶の群晶原石
登録:
2010/03/24(Wed) 18:11
更新:
2010/08/18(Wed) 16:10
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ジオード(Geode:晶洞。岩石中に生じた空洞)から切り出したアメシストの群晶原石。
瑪瑙の岩盤からアメシストが成長している様子が見て取れる。
(瑪瑙・玉髄も水晶も鉱物としては石英に分類される)

英語名の綴りは「amethyst」で、読み方は「アメシスト」または「アメジスト」。
和名は紫水晶。
結晶内で珪素の一部が鉄イオンに置き換わったことと、深い地層の微弱な放射線によって紫を発色した石英(水晶)。
モース硬度7。組成は SiO2。

英名はローマ・ギリシャ神話の酒の神バッカス(デュオニソス)の物語にちなむ「amethustos(酔わせない)」。そこから悪酔いを封じるお守りとされ、アメシストで作った杯で酒を飲むと、悪酔いしないとの言い伝えがある。

2月の誕生石。
石言葉:「誠実」「心の平和」「酔いが醒める」
冬と春のせめぎ合い別窓

冬と春のせめぎ合い
登録:
2010/04/22(Thu) 20:27
更新:
2010/04/22(Thu) 20:27
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
撮影日時 2010:03:31 17:29:40

まだつぼみの堅い桜木の樹影の上に広がる夕方の空と、重くのしかかるような雲。
赤い橋別窓

赤い橋
登録:
2010/08/18(Wed) 14:43
更新:
2010/08/18(Wed) 14:54
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
矢出沢川にて。
うす赤紫のアサガオ別窓

うす赤紫のアサガオ
登録:
2010/10/06(Wed) 13:27
更新:
2010/10/06(Wed) 13:27
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
薄いマゼンタの朝顔の花一輪。
アサガオはヒルガオ科の一年性植物。
奈良時代に「薬」として中国から持ち込まれた、古い園芸品種。
種子が「牽牛子」という生薬になる(下剤・利尿剤)
俳句では秋の季語とされている。

江戸時代に観賞用植物として一大ブームとなり、多彩な品種が生み出された。

花言葉は「明日もさわやかに」「はかない恋」「貴方に私は絡みつく」「愛情の絆」「結束」
青いレモン別窓

青いレモン
登録:
2010/10/06(Wed) 13:49
更新:
2010/10/06(Wed) 13:49
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
未成熟なれもんの果実。
檸檬(lemon)はミカン科の常緑低木。別名はクエン(枸櫞)。
花期は5〜6 月。
花言葉は「心からの思慕」「愛に忠実」「誠実な愛」「誠の恋」「熱意」「熱情」「分別」「香気」
【虫注意】あげはちょう別窓

【虫注意】あげはちょう
登録:
2010/10/06(Wed) 14:00
更新:
2010/10/06(Wed) 14:00
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
[昆虫] []
草の先に留まる揚羽蝶をお腹の側から見る。
恐らく「ナミアゲハ」
ナミアゲハ(並揚羽)は、チョウ目・アゲハチョウ科に分類されるチョウの一種。
成虫の前翅長は4-6cmほどで、翅は黒地に黄白色の斑紋や線が多数入る。
さらに後翅には水色や橙色の斑紋もあり、尾状突起の内側には橙色の円形の斑点がある。
成虫が見られるのは3月から10月くらいまで。
【露出オーバー】深煎りコーヒー豆別窓

【露出オーバー】深煎りコーヒー豆
登録:
2013/05/13(Mon) 18:24
更新:
2013/05/13(Mon) 18:24
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
焙煎済みの珈琲豆が、お皿の上に広げられている。
茸の傘の下。別窓

茸の傘の下。
登録:
2013/07/13(Sat) 18:20
更新:
2013/07/13(Sat) 18:23
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
品種不明の薄茶色いキノコ。若干上から見下ろす感じ。
(大きめの昆虫や小動物、あるいは、小人とか、妖精とかの目線か?)
大きさは高さも傘の直径もだいたい5cmくらい。
背景の緑色は、カタバミ類。
銀色に見えるのは自動車のホイール。
撮影場所は割と町中の駐車場の日陰。
撮影日時 2013:06:23
法螺貝別窓

法螺貝
登録:
2015/10/03(Sat) 10:03
更新:
2015/10/03(Sat) 10:03
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
荒縄で縛った、吹き口が黄銅のほら貝(楽器)
ホラガイ(法螺貝、Charonia tritonis 英、trumpet shell)は、フジツガイ科(旧分類 中腹足目 フジツガイ科)に属する巻貝の一種。
日本に産する最大級の巻貝。
内臓の部分を除く身の部分は刺身などの食用とされる他、貝殻の部分は楽器として使用される。
法螺貝別窓

法螺貝
登録:
2015/10/03(Sat) 10:04
更新:
2015/10/03(Sat) 10:04
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
荒縄で縛った、吹き口が黄銅のほら貝(楽器)の裏側。
ホラガイ(法螺貝、Charonia tritonis 英、trumpet shell)は、フジツガイ科(旧分類 中腹足目 フジツガイ科)に属する巻貝の一種。
日本に産する最大級の巻貝。
内臓の部分を除く身の部分は刺身などの食用とされる他、貝殻の部分は楽器として使用される。
古い原稿用紙とアメシストとロッククリスタル別窓

古い原稿用紙とアメシストとロッククリスタル
登録:
2017/03/15(Wed) 18:06
更新:
2017/09/25(Mon) 14:52
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
紙が茶褐色に変色し始めている古い原稿用紙の上に、白水晶のポイント原石と紫水晶のタンブルが乗せられている。
大手通りから撮影した上田大花火大会別窓

大手通りから撮影した上田大花火大会
登録:
2017/09/25(Mon) 15:49
更新:
2017/09/25(Mon) 15:49
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
校舎の後ろに垣間見える花火。
色とりどりの炎の花束。
平成29年8月5日(土)
  1 - 34 ( 34 件中 ) 
【その他のカテゴリ】[↑ページTOPへ]
史跡・観光地 景観 建物・構造物
交通機関 公園・広場 自然 撮影時の空模様など。
夜景 スポーツ運動施設 風景その他
草木 樹木 その他の植物 動物写真
飲食関連写真 小物・アイテム写真 天然石・宝石 その他の写真
季節・行事写真 加工済み写真 ドット・イラスト系 オリジナルキャラクター

ホーム
fx

- Yomi-Search Ver4.21 -