スポンサードリンク
新着 - DL Ranking - ワードランキング - お薦め - 人気 - お気に入り「お気に入り」の使い方 - 利用規約 - ここはナニ? - 更新記録 - 掲示板

ホーム >
マイリンク
★ 「お気に入り写真に追加」で選択されたサイトを表示しています。
スポンサーリンク

【賑町笑劇場は、管理者が趣味で撮影した風景写真や、必要に迫られて作ったWeb用画像素材を公開している「個人サイト」です】
このサイトについて

  [More] [New Window]
[他のカテゴリ] [サイトマップ] [ヘルプ] [修正・削除]

は撮影者お気に入り、 はご利用頻度【高】です。 この色の文は追記・参照用のコメントです。
※リンク先が無くなっている等の問題がある場合には [管理者に連絡] のリンク先のフォームからお知らせください。
  1 - 8 ( 8 件中 ) 
スポンサードリンク
武家屋敷「旧樋口家住宅」/雑木林の中から縁側を見る。別窓

武家屋敷「旧樋口家住宅」/雑木林の中から縁側を見る。
登録:
2010/09/17(Fri) 19:47
更新:
2011/12/01(Thu) 15:16
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
林(実は裏庭)の中から、水辺(池)越しに見た、日本家屋の縁側。
樋口家は江戸時代、真田家の家臣として目付役などを勤め、禄高230石の上級武士の家。
ロトウザクラの花。別窓

ロトウザクラの花。
登録:
2012/05/25(Fri) 21:01
更新:
2012/05/25(Fri) 21:01
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
花びらの先が淡い桃色の花が3輪、背中合わせに寄り添い、咲く。
魯桃桜/露桃桜(ロトウザクラ)
梅の後、枝垂桜や染井吉野に先駆けて咲く、北国に春を告げる花。
分類:バラ科モモ属(サクラ属とかモモ亜属とする資料もあり)
別名「ノモモ」または「ハヤザキモモ」

「日露戦争に行った軍人が凱旋記念にロシア(漢字では露西亜とも魯西亜とも表記する)から長野県に持ち帰って植えたもの『らしい』」という、非常にアバウトな来歴の樹木。
原産地については、
日露戦争って事は、シベリア辺りなんじゃないの、とか
いやじつは日露戦争の主戦場は旧満州だったので、その辺から持ってきたんじゃないかとか、
そもそも魯西亜の魯じゃなくて、中国山東省南部の「魯」(春秋戦国時代に存在した小国「魯」に由来する地名)なんじゃないかとか、
諸説あって「不明」。
ロトウザクラの満開の枝。別窓

ロトウザクラの満開の枝。
登録:
2012/05/25(Fri) 21:03
更新:
2012/05/25(Fri) 21:03
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
柔らかな陽射しの中、天を指す枝に咲き誇る花。
魯桃桜/露桃桜(ロトウザクラ)
梅の後、枝垂桜や染井吉野に先駆けて咲く、北国に春を告げる花。
分類:バラ科モモ属(サクラ属とかモモ亜属とする資料もあり)
別名「ノモモ」または「ハヤザキモモ」

「日露戦争に行った軍人が凱旋記念にロシア(漢字では露西亜とも魯西亜とも表記する)から長野県に持ち帰って植えたもの『らしい』」という、非常にアバウトな来歴の樹木。
原産地については、
日露戦争って事は、シベリア辺りなんじゃないの、とか
いやじつは日露戦争の主戦場は旧満州だったので、その辺から持ってきたんじゃないかとか、
そもそも魯西亜の魯じゃなくて、中国山東省南部の「魯」(春秋戦国時代に存在した小国「魯」に由来する地名)なんじゃないかとか、
諸説あって「不明」。
花見!別窓

花見!
登録:
2012/05/26(Sat) 14:31
更新:
2012/05/26(Sat) 14:31
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
満開の桜と露天の列。(早朝でまだ営業前)
上田城跡公園、堀端
撮影日時:2012/04/23 08:43:38
葉桜の中に立ち上がる旗別窓

葉桜の中に立ち上がる旗
登録:
2012/05/26(Sat) 14:53
更新:
2012/05/26(Sat) 14:53
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
オレンジから黄色のグラデーション。
四角くない、オリエンタルな感じの幟旗。
空は曇り気味。
日食の日の空、葉桜と薄雲別窓

日食の日の空、葉桜と薄雲
登録:
2012/05/26(Sat) 15:06
更新:
2012/05/26(Sat) 15:06
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
撮影日時:2012/05/21 07:32:02
最大蝕に近付いた頃の空。
真っ暗ではないものの、薄暗い感じにはなりました。
日を浴びる桜葉別窓

日を浴びる桜葉
登録:
2013/05/13(Mon) 20:28
更新:
2013/05/13(Mon) 20:28
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
濃い桃色で八重咲きの桜の枝懐から、空を見上げる。
赤みを帯びた若葉に春の日差しが透ける。
写真の桜の品種はたぶん「関山(カンザン/セキヤマ)」
花期はソメイヨシノよりも遅く(四月中旬〜五月上旬頃)、また花が長い期間持つことが特徴。
花の時期には葉が生えている場合が多い。生え始めの葉は赤みを帯びている。
「正一位稲荷大明神」別窓

「正一位稲荷大明神」
登録:
2013/05/13(Mon) 20:46
更新:
2013/05/13(Mon) 21:05
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
朱色の鳥居の上に濃い桃色の八重桜の枝が張り出している。
「正一位稲荷大明神」の正一位は、位階(身分標識)ひとつで、神社の場合「神階(神様としての位)」の最高位にあるという意味。
稲荷神社の総本社の「伏見稲荷大社(主祭神:宇迦之御魂大神=穀物の女神)」が正一位を持っているので、そこから勧進を受けたちっちゃいお稲荷さんでも、そう名乗っちゃっている。
  1 - 8 ( 8 件中 ) 
【その他のカテゴリ】[↑ページTOPへ]
史跡・観光地 景観 建物・構造物
交通機関 公園・広場 自然 撮影時の空模様など。
夜景 スポーツ運動施設 風景その他
草木 樹木 その他の植物 動物写真
飲食関連写真 小物・アイテム写真 天然石・宝石 その他の写真
季節・行事写真 加工済み写真 ドット・イラスト系 オリジナルキャラクター

ホーム
fx

- Yomi-Search Ver4.21 -