スポンサードリンク
新着 - DL Ranking - ワードランキング - お薦め - 人気 - お気に入り「お気に入り」の使い方 - 利用規約 - ここはナニ? - 更新記録 - 掲示板

ホーム >
マイリンク
★ 「お気に入り写真に追加」で選択されたサイトを表示しています。
スポンサーリンク

【賑町笑劇場は、管理者が趣味で撮影した風景写真や、必要に迫られて作ったWeb用画像素材を公開している「個人サイト」です】
このサイトについて

  [More] [New Window]
[他のカテゴリ] [サイトマップ] [ヘルプ] [修正・削除]

は撮影者お気に入り、 はご利用頻度【高】です。 この色の文は追記・参照用のコメントです。
※リンク先が無くなっている等の問題がある場合には [管理者に連絡] のリンク先のフォームからお知らせください。
  1 - 6 ( 6 件中 ) 
スポンサードリンク
トルマリンの細石別窓

トルマリンの細石
登録:
2007/08/09(Thu) 16:34
更新:
2011/12/01(Thu) 13:58
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
一面に敷き詰められたトルマリンのさざれ原石。
掲載ページ:壁/路面
バス停(探し犬)別窓

バス停(探し犬)
登録:
2007/08/15(Wed) 17:23
更新:
2011/12/01(Thu) 16:40
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
信濃国分寺史跡公園、最寄りのバス停「八日堂前」の中。
窓に探し犬のポスターが貼られている。
ネコヤナギ別窓

ネコヤナギ
登録:
2007/09/05(Wed) 16:50
更新:
2010/08/18(Wed) 15:00
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
逆光。
猫柳の花穂。

ねこやなぎはヤナギ科ヤナギ属の落葉低木。
花穂をにゃんこのしっぽに見立ててたことが名前の由来。
別名は「狗尾柳(エノコロヤナギ)」で、こちらは花穂をワンコのしっぽに見立てた物。
また、川縁の湿地に生えることから、「カワヤナギ(川柳)」とも。
花期は2〜3月。

花言葉は「努力が報われる」「率直」「思いのまま」
掲載ページ:春の始まり
別窓

柳
登録:
2008/09/09(Tue) 17:56
更新:
2010/08/18(Wed) 14:59
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
枝垂れ柳の下から。

シダレヤナギはヤナギ科の落葉高木。
別名 イトヤナギ(糸柳)。

柳の仲間は、枝や葉にサリチル酸を含むことから、枝が歯痛止めや爪楊枝の材料として用いられる。

強靱な根を持ち湿潤した土地を好むことから、古くは、土が崩れるのを防ぐために川・池・井戸の回りに植えられることが多かった。
梅、咲き始め別窓

梅、咲き始め
登録:
2010/03/24(Wed) 17:51
更新:
2010/03/24(Wed) 17:51
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
曇天の下で咲く。

ウメはバラ科サクラ属の落葉高木。
別名は
好文木(こうぶんぼく)、
春告草(はるつげぐさ)、
木の花(このはな)、
初名草(はつなぐさ)、
香散見草(かざみぐさ)、
風待草(かぜまちぐさ)、
匂草(においぐさ)
など。

花期は2〜3月。
白梅の花言葉は「高潔」「気品」など。
銀杏と洋館と電柱と別窓

銀杏と洋館と電柱と
登録:
2014/01/18(Sat) 19:25
更新:
2014/01/18(Sat) 19:25
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
右手の赤い屋根の建物は、蚕都上田館。
蚕都上田館は、1915年(大正4年)に建てられた洋風建築。
建設当初は上田男子小学校(現在の清明小学校の前身)の「明治紀念館」で、使用目的は図書館。
後に「上田市立図書館」として1970年まで使用。
さらに「石井鶴三美術館」として使用された後、2010年から「蚕都上田館」として毎週土曜日に開館(冬季休館)
  1 - 6 ( 6 件中 ) 
【その他のカテゴリ】[↑ページTOPへ]
史跡・観光地 景観 建物・構造物
交通機関 公園・広場 自然 撮影時の空模様など。
夜景 スポーツ運動施設 風景その他
草木 樹木 その他の植物 動物写真
飲食関連写真 小物・アイテム写真 天然石・宝石 その他の写真
季節・行事写真 加工済み写真 ドット・イラスト系 オリジナルキャラクター

ホーム
fx

- Yomi-Search Ver4.21 -