新刊情報
漫画のプロが全力で教える 「描き文字」の基本
漫画のプロが全力で教える 「描き文字」の基本東京デザイン専門学校 (著)
出版社 : 日本文芸社
発売日 : 2023/2/27
漫画や同人誌などをかく上で、キャラクターの心情や効果音などストーリーをより効果的に演出するためには、必要不可欠な「描き文字」。
文字の大きさ、字体、レイアウトなど作風やシチュエーションに合わせてえがく描き文字は、文字なのでイラストより単純そうにみえて奥が深いゆえ、苦手意識を持つ人もいます。
基本的な描き文字のかき方からわからない人、
ある程度はかけるけど場面ごとのかき分けが得意ではない人、
効果音のレパートリーが少なくて悩んでいる人、
文字の配置やレイアウトが苦手な人など、
本書はそのような描き文字に対するさまざまなお悩みポイントをおさえた一冊です。
「バトル」「ホラー」「恋愛」「日常」などのジャンルごとに分けた基本の描き文字のかき方ほかに、
効果音例や擬態語・擬音語例も幅広く掲載しており、
オノマトペのアイデア集としても使えます。
見るだけでデザインセンスが身につく本
見るだけでデザインセンスが身につく本大坪拓摩 (著)
出版社 : SBクリエイティブ
発売日 : 2022/4/13
多くの人に魅力的、センスがある、と評価されるデザインには『法則』『ルール』がある!
センス0からのデザイナー養成講座を主宰する著者が教える、「1日1分、見るだけでセンスが身につく、世界一簡単で画期的なデザイン入門書」。
デザインはだれにとっても他人事ではありません。
プレゼン資料作成から伝え方、自分の見せ方まで。
仕事や生活のさまざまなシチュエーションで生きる「デザインセンス」が、最短最速で習得できる実用書です。
「映える」配色: 2・3・4色でできる、心を惹きつけるカラーデザイン 
「映える」配色: 2・3・4色でできる、心を惹きつけるカラーデザイン iyamadesign (著)
出版社 : 日本文芸社
発売日 : 2022/5/2
マスキングテープ「mt」を手がける世界的アートディレクター・居山浩二氏、最新作。
見る人の心を一瞬で捉える、「映える色使い」の教科書。
デザイン、イラスト、SNS、PR活動、手紙、インテリア、ファッション……あらゆるシーンで活用できる、「心を惹きつける」配色パターン&デザインの見本ブックができました。
シチュエーションやテイスト別に、2~4色で織りなす配色デザインを豊富に掲載しているので、ほしいイメージにぴったりのサンプルを見つけることができます。形状にもこだわったデザインサンプルからは、色づかいのヒントはもちろん、創作のインスピレーションも得られるはず。
「スイートな世界観を表現したい」
「夜景のきらめきをデザインに落とし込むには?」
「なんとなくレトロな雰囲気を希望」
「水色を使ったおしゃれな配色を知りたい」
そんな希望や悩みがある時は、本書を開けばアイディアが見つかります。CMYK、RGBの数値も明記しているので、「いいな」と思った配色は、そのまま再現可能!
クリエイティブな活動やビジネスシーンではもちろん、日常生活でも活用できるテクニックがたくさん詰まった一冊。「発信」や「表現」がもっと楽しくなる、「心を捉えて離さない色づかい」の教科書です。
あるあるタイポ。誰でもできる文字加工のデザイン集 
あるあるタイポ。誰でもできる文字加工のデザイン集 ingectar-e (著)
出版社 : エムディエヌコーポレーション
発売日 : 2022/6/17
大好評の『あるあるデザイン』『あるあるレイアウト』シリーズ第三弾の登場です!
「この文字デザイン見たことある! 」
「街で見かけたあの文字デザインを使いたい」
そんな文字を使った“あるある"なデザインとともに、豊富なバリエーションでデザインを紹介します。
線で表現した文字デザイン、写真と絡めた文字デザイン、遊びの効いた文字デザインなどなど、文字が主役のデザインがいっぱい詰まっています!
【関連書】



Color by Color 配色ひらめきツール 好きな1色をセンスよく使う
Color by Color 配色ひらめきツール 好きな1色をセンスよく使う石黒 篤史 (著)
出版社 : SBクリエイティブ
発売日 : 2022/6/23
グッドデザイン賞・TDC賞・ADC賞・他多数。受賞の常連!
超一流のデザイナーが教えるオシャレなデザインの作り方
色を扱うすべてのクリエイターに役立つ!
好きな1色をセンスよく使うカラー別の配色テクニック!
だれでもわかる つかえるデザイン
だれでもわかる つかえるデザイン小杉幸一 (著)
出版社 : 宣伝会議
発売日 : 2022/6/30
朝のデザインさん

朝のデザインさん祖父江 慎 (著)
出版社 : パイインターナショナル
発売日 : 2022/8/24
10年にわたるヤングデザイナーへのつぶやきをまとめました
デザイナー祖父江慎が10年に渡りツイッター上でつぶやいてきた、デザインの基礎に関する言葉たち。
デザイナーとしての心構えから、デザインフォーマット、書体、そしてフィニッシュまで役立つノウハウをまとめました。
コンテンツ:デザイナーとしての姿勢/ デザインの基本/文字のこと/ レイアウトについて/ グラフィックについて
夜のデザインさん
夜のデザインさん祖父江 慎 (著)
出版社 : パイインターナショナル
発売日 : 2022/8/24
10年にわたるクリエイターへのつぶやきをまとめました
デザイナー祖父江慎が10年に渡りツイッター上でつぶやいてきた、クリエイターのメンタルに関する言葉たち。
クリエイターとして必要な美学や立ち位置など、これからのクリエイターの生き方など役立つつぶやきをまとめました。
同人作家による同人作家のための同人誌デザインの基礎&テクニック
同人作家による同人作家のための同人誌デザインの基礎&テクニックRed Forest(RF) (著)
出版社 : 玄光社
発売日 : 2021/10/29
「イラストは描けたけど、表紙のデザインが上手くいかない」
「毎回表紙のデザインに悩んでしまう」
そんな同人作家さんも多いハズ……。
本書では、どこに文字を置いたらよいのか、どんな色を選べばいいのかなど、デザインの基礎から、バランスが崩れて見える原因の1つ、錯視の解説など、一歩進んだ内容も解説。
会話形式なので、読みやすい。
お相手にはイラストレーター、デザイナーとして同人活動を行っているお2人をお招きしました。
もう少しデザインを良くしたい。自分で素敵なデザインにしたい。
そんな同人作家さんに向けた、さまざまな基礎&テクニックが詰まった一冊です。
基礎編
まずはデザインの基礎である、余白やバランスの取り方、配色などのデザインの基礎をしっかりと解説しています。
実践編
クール・SF系、かわいい系など、作風ごとに分けてサンプルを解説しているので、自分の作風に近い項目だけ読むこともできます。
応用しやすいよう、デザインの構図を紹介。
その構図を使ったサンプルデザインを、手順を追って解説しています。
発展編
デザイン四原則や錯視などデザインをするうえで、もう一歩踏み込んだ内容を解説しています。
さらに、フリーフォント紹介サイトを運営、自身でもフォントの制作を行うフォントダスさんや、老舗印刷会社であるコーシン出版に所属するVtuberニジイロモモさんにもお話をうかがいました。
ゼロから生み出すキャラクターデザインと表現のコツ
ゼロから生み出すキャラクターデザインと表現のコツ紅木 春 (著)
出版社 : 玄光社
発売日 : 2021/11/30
設定からポージング、構図、配色、演出まで、
キャラクターイラストの基礎知識が丸わかり!
本書では漫画やキャラクターイラストを描く際に必要な素体や髪型、服などキャラクターデザインの基本から、ポーズや表情、仕草、演出、画面構成などの表現方法までを解説しています。
またケーススタディとして
「SF要素のあるキャラ」
「異国感のあるキャラ」
「擬人化キャラ」
「文字情報からキャラを描く」
「音楽を表現するイラストを描く」
など具体的なテーマやコンセプトの中でどのようにキャラクターイラストに落とし込んでいくか丁寧に説明しています。
漫画やイラストを描く人、絵師の卵、キャラ絵のレベルを上げたい人に最適な一冊です。
ファンタジーキャラクターデザインブック -自然や時代をヒントに、魅力的な妖精・人魚・王女などを描く
ファンタジーキャラクターデザインブック -自然や時代をヒントに、魅力的な妖精・人魚・王女などを描くメレディス・ディルマン (著), 山田 優花 (編集)
出版社 : ボーンデジタル
発売日 : 2021/12/27
想像したものを思いのまま描き、魅力的なファンタジーキャラクターを生み出しましょう!花の妖精、水の精霊、魔法の森、中世ヨーロッパなど、ファンタジーの世界では様々な要素が描かれます。
この本には、ドローイングやペイントの基本はもちろん、自然、歴史、神話、文学をヒントに、美しく幻想的な女性キャラクターが描けるようになるアイデアが満載です!
【主なトピック】
・キャラクターのプロポーション、頭部、手足、髪の毛、羽、翼などの描き方とヒント
・中世、ルネサンス期、ビクトリア朝、着物、民話、ゴシック様式、スチームパンクなどを取り入れた衣装や髪型のヒント
・11の実例をもとに、妖精、精霊、人魚、天女、王女などといった、ファンタジーキャラクターの描き方を解説
・作品を盛り上げる花や木、水、夜空、石材、ステンドグラスなどの背景の描き方も豊富に紹介
イラストレーターや学生必見の、テクニックとインスピレーションが詰まった1冊!
とりあえず、素人っぽく見えないデザインのコツを教えてください!
とりあえず、素人っぽく見えないデザインのコツを教えてください!ingectar-e (著)
出版社 : インプレス
発売日 : 2022/1/19
◆素人っぽいデザインはもう卒業! 知識0でもわかるデザインの入門書が発売!
理由はわからないけど読みにくい、色やフォントが選べない、写真や文字をどう配置すればいいのかわからない…、
デザインをするなかで、「なんか素人っぽいな…」と悩むことありませんか?
この本ではデザイン初心者さんでも
これだけ覚えておけば間違いない基本と、
デザインがプロっぽく見えるコツを
5つのカテゴリーに分けて解説しています。
難しい、どう実践すればいいのかわからないと感じるデザインのコツを、簡単なキーワードと図、作例を使って解説!
今日から実践できるデザインテクニックばかりです。
簡単だけど、デザインがグっと変わるコツをお教えします!
◆こんなデザインシーンに役立ちます
ポスター/チラシ/POP/広告/バナー/サムネイル/広報誌/宣伝・販促物/同人誌の表紙/ポートフォリオなど/
配色パターンブック(仮) 写真からつくる美しい配色1000 
配色パターンブック(仮) 写真からつくる美しい配色1000 ユーリ・ロマニュク (著)
出版社 : ビー・エヌ・エヌ
発売日 : 2022/1/20
6 か国語で展開する人気サイト「カラーパレット」の配色ブック
世界6か国語で展開され、SNS の累計フォロワー総数が10 万人を超える人気配色サイト「カラーパレット」。
写真から抽出された美しい配色は、世界中で参考にされています。
本書は「カラーパレット」で紹介された配色をイメージ別・カラー別の20 項目に分類し、日本で新たな配色を追加した配色見本帳です。
3色、4色、5色の配色パターンを掲載し、合計約1000 種類の美しい配色が楽しめます。
各配色には、画面用のRGB、印刷用のCMYK、ウェブで使われるウェブカラーの数値を記載。
様々なシーンでお気に入りの配色をすぐに使うことができます。
ヨーロッパでデザイナー・写真家として活躍している著者によるハイセンスな配色が味わえる一冊です。
一生懸命デザインしたのにプロっぽくなりません。
一生懸命デザインしたのにプロっぽくなりません。シブヤ領一(ぱちぱち) (著)
出版社 : 翔泳社
発売日 : 2022/1/27
駆け出しデザイナーに必要な「デザイン知識」と「デザイナーマインド」がまるごとわかる
どうしたらプロっぽいデザインになる?
デザインセンスってどうやって高める?
またデザインにダメ出しをされてしまった……。
悩めるデザイン初心者のために情報発信をし続けて人気を集めるプロデザイナーがアドバイス。
もっと早く知っておきたかったデザインテクニックと知識、考え方について本音でお教えします。
◆プロなら知ってる! デザインの基本と考え方
デザインの基本となる法則や方法論、
デザイナーやデザインに関する知識、
デザイナーとしての思考、振る舞い方。
クライアントやブレーンとの
コミュニケーションのコツなど、
初心者から中級者までデザインに携わる人へのアドバイスとヒントを紹介。
◆こんな人におすすめ
□デザイン勉強中で自分のデザインに自信が持てずもやもやしている人
□デザイナーになったはいいもののどうもうまくデザインすることができない新人・若手のデザイナー。
□今は未経験だけどデザイナーになりたい人
□独学でデザイナーになろうと思っている人
□副業としてデザインをやってみたい人
* * * * *
一生懸命デザインを頑張っているあなたがもっとデザインを楽しめるように。
デザイナーとして自分らしく働けるように、応援する一冊です。
* * * * *
赤ペン添削でわかりやすい! 選ばれるデザイナーへの道
赤ペン添削でわかりやすい! 選ばれるデザイナーへの道 上司ニシグチ (著)
出版社 : ソシム
発売日 : 2022/2/25
SNSで大人気!
上司のいないデザイナーのためのオンライン上司・上司ニシグチが新米デザイナーの作品を赤ペン添削します。
クライアントの意図を読み解くアドバイスやデザイン的な改善ポイントを、上司と部下の会話でわかりやすく解説。
頼りになる上司がいれば、あなたのデザイン力もぐんぐん伸びること、間違いなしです!
一覧 /
検索
today
yesterday