スポンサードリンク
新着 - DL Ranking - ワードランキング - お薦め - 人気 - お気に入り「お気に入り」の使い方 - 利用規約 - ここはナニ? - 更新記録 - 掲示板

ホーム > > - 前回の人気ランキング - 人気ランキング(累計)
人気ランキング - 春
★ダウンロード・アクセス数が多い素材をベスト50位まで紹介しています
スポンサーリンク

【賑町笑劇場は、管理者が趣味で撮影した風景写真や、必要に迫られて作ったWeb用画像素材を公開している「個人サイト」です】
このサイトについて

  [More] [New Window]
[他のカテゴリ] [サイトマップ] [ヘルプ] [修正・削除]

は撮影者お気に入り、 はご利用頻度【高】です。 この色の文は追記・参照用のコメントです。
※リンク先が無くなっている等の問題がある場合には[管理者に連絡] のリンク先のフォームからお知らせください。
最終更新:2025/04/03(Thu) 15:21

  1 - 12 ( 12 件中 ) 
スポンサードリンク
第1位 -> 3pt
沈丁花(白花)別窓

沈丁花(白花)
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
開き始めた白いじんちょうげの花。

ジンチョウゲ(沈丁花)とは、ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の常緑低木。チンチョウゲとも。
漢名:瑞香、別名:輪丁花。
2月末ないし3月に花を咲かせることから、春の季語としてよく歌われる。
花言葉は「栄光」「不死」「不滅」「歓楽」「永遠」
第1位 -> 3pt
櫓の向こうに日は沈む別窓

櫓の向こうに日は沈む
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田城址公園。
櫓門、北側櫓。
夕日は沈み、そらが僅かに赤い。
手前にしだれ桜。
第1位 -> 3pt
枝垂れ桜(上田大神宮境内)別窓

枝垂れ桜(上田大神宮境内)
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
撮影日時 2008:04:16(午後8時頃)

上田大神宮境内のシダレザクラ。
夜桜をフラッシュを焚いて撮影。

上田大神宮は柳町通りの突き当たり、国道18号を渡った先にある神社で、祭神は天照大神。

シダレザクラ(枝垂桜)は、エドヒガンザクラの変種または原種の一つで、別名はイトザクラ。
何種類か品種がある。
枝垂桜の花言葉は「優美」「優れた美人」
第1位 -> 2pt
桜と鳥居と本殿と。別窓

桜と鳥居と本殿と。
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
一点透視図法(笑)
上田城跡公園内、真田神社(旧松平神社)
空は青く、桜は満開!
撮影日時:2012/04/24 08:57:16
第1位 -> 2pt
上田城址公園本丸跡広場・夜。別窓

上田城址公園本丸跡広場・夜。
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
撮影日:2009年4月7日 ピンぼけ露光不足
お花見宴会用雪洞設置完了。
「御天守跡」の広場。嵐(お祭り&どんちゃん騒ぎ)の前の静けさ。
第1位 -> 1pt
蔦の若葉別窓

蔦の若葉
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
萌ゆる緑のツタの葉。
第1位 -> 1pt
ハルジオン(春紫苑)別窓

ハルジオン(春紫苑)
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
花弁の先がほんのりと赤紫に染まったハルジオンの花。

ハルジオン(春紫菀)はキク科ムカシヨモギ属の多年草(草本)。
大正時代に日本に入ってきた、北アメリカ原産の帰化植物。
別名「貧乏草」。
線路脇にも良く生えるので「鉄道草」と呼ぶ地域もあるらしいが、これは近種のヒメジョオンの別名でもある。

よく似た野草にヒメジョオン(姫女菀)がある。
見分け方は、
・ハルジオンは蕾が下向きにうなだれるように着くが、ヒメジョオンの蕾は上向きに着く
・ハルジオンの茎は中空だが、ヒメジョオンは髄が詰まっている
・ハルジオンはヒメジョオンより花が一回り大きく、花びら(舌状花)が多い
など。

この二種は混同されて、「ハルジオン」を「ハルジョオン」になったり、「ヒメジョオン」を「ヒメジオン」と呼ぶ人もいる。

また、紫菀(シオン)を濁らずに発音して、「ハルシオン」と呼ばれることもあるが、これだと
超短期作用型ベンゾジアゼピン系睡眠薬トリアゾラム (Triazolam)の商品名「ハルシオン(Halcion)」と同音になってしまって、ちとややこしい。

花期は4月〜5月頃。寒冷地では6,7月頃まで咲くことも。
花言葉は「追想の愛」「素朴で清楚」
第1位 -> 1pt
散ってなお咲き誇るか別窓

散ってなお咲き誇るか
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
地面に散りつもった桜の花びら。
やがて土に還り、また花となって甦る。
名残の桜/上田城&その周辺
第1位 -> 1pt
けやき並木遊歩道へ下る道別窓

けやき並木遊歩道へ下る道
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
撮影日時 2008:04:09

上田城の二の丸堀跡にして、上田交通真田傍陽線跡であるけやき並木遊歩道へ下る坂道。
場所的には北大手駅跡のちょいと手前あたり。
桜はまだ咲き始め。
第1位 -> 1pt
御屋敷公園 皇大神社の鳥居別窓

御屋敷公園 皇大神社の鳥居
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田市真田町本原、御屋敷公園(真田邸跡)の皇大神社の木製鳥居(神明鳥居形式)。注連縄が架かっている。
ツツジが咲き、お祭りのぼんぼりが飾られている。
第1位 -> 1pt
坂下の水仙(横)別窓

坂下の水仙(横)
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
坂道下の花壇で一輪だけ咲くラッパ水仙。

下手な画面構成……。

ラッパスイセン(喇叭水仙:Daffodil/ダフォディル)は、ヒガンバナ科スイセン属(スイセン)の1種。
花は黄色で、内側の花被片がラッパのように突き出ているのが特徴。
花言葉は「尊敬」「心づかい」「復活」「再生」
第1位 -> 1pt
雪曇りの下の梅の花別窓

雪曇りの下の梅の花
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
三月下旬、春の名残雪の梅の木。
空はどんよりと曇る。

梅の花言葉は「忠実」「高潔」「上品」「忍耐」「独立」
掲載ページ:サクラ咲き始め
  1 - 12 ( 12 件中 ) 
写真素材無料【写真AC】

【その他のカテゴリ】[↑ページTOPへ]
史跡・観光地 景観 建物・構造物
交通機関 公園・広場 自然 撮影時の空模様など。
夜景 スポーツ運動施設 風景その他
草木 樹木 その他の植物 動物写真
飲食関連写真 小物・アイテム写真 天然石・宝石 その他の写真
季節・行事写真 加工済み写真 ドット・イラスト系 オリジナルキャラクター

ホーム
fx

- Yomi-Search Ver4.21 -