スポンサードリンク
新着 - DL Ranking - ワードランキング - お薦め - 人気 - お気に入り「お気に入り」の使い方 - 利用規約 - ここはナニ? - 更新記録 - 掲示板

ホーム > お祭り・お祝い > - 前回の人気ランキング - 人気ランキング(累計)
人気ランキング - お祭り・お祝い
★ダウンロード・アクセス数が多い素材をベスト50位まで紹介しています
スポンサーリンク

【賑町笑劇場は、管理者が趣味で撮影した風景写真や、必要に迫られて作ったWeb用画像素材を公開している「個人サイト」です】
このサイトについて

  [More] [New Window]
[他のカテゴリ] [サイトマップ] [ヘルプ] [修正・削除]

は撮影者お気に入り、 はご利用頻度【高】です。 この色の文は追記・参照用のコメントです。
※リンク先が無くなっている等の問題がある場合には[管理者に連絡] のリンク先のフォームからお知らせください。
最終更新:2025/09/19(Fri) 08:50

  1 - 5 ( 5 件中 ) 
スポンサードリンク
第1位 -> 2pt
達磨別窓

達磨
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
06/01/01
お焚き上げ(どんど焼き)を待っている両目の入っただるま。
撮影場所:上田大神宮
第1位 -> 2pt
小休止する騎馬兵団別窓

小休止する騎馬兵団
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田城址公園内。
上田真田祭りの武者行列巡行が終わり、林の中で休息をとる騎馬隊のみなさん。
掲載ページ:真田祭……の後
第1位 -> 2pt
五合升別窓

五合升
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
資料用写真。
木製の五合升。
枠の外側に「五合」の焼き印がある。
因みに容量は
1合≒0.18039リットル(およそ180cc)
5合≒0.901953418482344リットル(およそ900cc)

穀物(お米)を計量するのに使っていたものとおもわれる。
(ちなみに我が家では、節分の豆まきの時にコイツを利用。つまり、現役バリバリの生活雑貨)
掲載ページ:レトロ小物
第1位 -> 1pt
だれる鯉のぼり。別窓

だれる鯉のぼり。
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
撮影日 2013/04/28

上田城城跡公園内。西櫓近くの石垣と木の間に張られたロープから垂れ下がる鯉のぼり達。
こいのぼり(鯉幟)、別名「皐幟」、鯉の吹き流し。
江戸時代に武家で始まった日本の風習。
端午の節句(旧暦の5月5日)までの梅雨の時期の雨の日に、男児の出世と健康を願って家庭の庭先で飾られた紙・布などに鯉の絵柄を描き、風をはらませてなびかせる吹流しを鯉の形に模して作ったのぼりのこと。
第1位 -> 1pt
素戔嗚尊(白馬)別窓

素戔嗚尊(白馬)
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
大星神社参道。
小屋に張り子の白馬が祀られている。
祭神は建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)らしい。
由来不明。
★明度を上げたものはこちら
スポンサードリンク
  1 - 5 ( 5 件中 ) 
写真素材無料【写真AC】

【その他のカテゴリ】[↑ページTOPへ]
史跡・観光地 景観 建物・構造物
交通機関 公園・広場 自然 撮影時の空模様など。
夜景 スポーツ運動施設 風景その他
草木 樹木 その他の植物 動物写真
飲食関連写真 小物・アイテム写真 天然石・宝石 その他の写真
季節・行事写真 加工済み写真 ドット・イラスト系 オリジナルキャラクター

ホーム
fx

- Yomi-Search Ver4.21 -