■ 水晶の結晶[別窓]
|
登録: 2007/10/04(Thu) 14:29 更新: 2007/10/04(Thu) 14:29
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
小さなクラスター(群晶)原石を上から。
水晶は二酸化ケイ素 (SiO2)の結晶で、鉱石としての正式名称は「石英・クオーツ(Quartz)」。 透明な物、六角柱の自形結晶の物を「水晶・ロッククリスタル(Rock Crystal)」と呼ぶ。古くは「玻璃(はり)」とも。 (「玻璃」は「ガラス(硝子)」の異称でもある) 語源はギリシャ語で氷を表す「krustallos(クリスタロス)」。 古代には「氷(水)の化石」と信じられていた。
石言葉は「浄化」「完璧」「冷静沈着」「神秘的」 |
|
■ ルチルクオーツの丸ビーズ[別窓]
|
登録: 2008/04/03(Thu) 16:33 更新: 2008/04/03(Thu) 16:33
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
ビーズトレイの中に入った、ルチルの丸玉と&ホワイトクリスタルのカットビーズ。
ルチルクオーツ/ルチレイテッドクオーツ(針水晶/針入り水晶)とは、本来ルチル(金紅石:二酸化チタン鉱石)のインクルージョン(内包物)のある水晶のこと。 ただし、日本ではルチル以外でも針状の結晶体のインクルージョンがあればルチルクオーツと呼んでいる。 ルチル以外の鉱物の針状結晶が入っている場合は、本来は「サージェナイト」あるいは「サージェニティッククオーツ」と呼んだ方が正しい……らしい。 石言葉:真実の見極め |
|