創作お役立ち書籍紹介ページに以下を追加しました。
現代小説作法 (ちくま学芸文庫) 現代小説作法 (ちくま学芸文庫)大岡 昇平 (著)
出版社: 筑摩書房 (2014/8/6)
やさしいレイアウトの教科書 やさしいレイアウトの教科書大里浩二 (著), 内藤孝彦 (著), 長井美樹 (著), 山崎澄子 (著)
出版社: エムディエヌコーポレーション (2014/6/25)
はじめる前に知っておきたい、レイアウトの基本。レイアウトを考えるうえで本当に必要な知識と手法が初心者の方にもやさしく身につきます。
レイアウトの基本が身についていないと、時間をかけて文字や写真をあれこれ配置してみても、見づらさや読みづらさが目立ってしまったり、おもしろみのない紙面になってしまいがちです。
本書は、このようなレイアウトでお悩みの方のために、レイアウトの考え方とルールをまとめた入門書です。
「そもそもレイアウトとは何をすることなのか」という基本的な考え方から、
「版面率」「ジャンプ率」「整列」「グリッド」などのレイアウトの必須セオリー、
写真・イラストの活かし方や配色の手法などの基礎知識が身につきます。
さらに「高級感をもたせたい」「躍動感をもたせたい」「インパクトをもたせたい」といったケース別にレイアウトのアイデアも解説。
最後にまとめとして、レポート、フライヤー、パンフレット、
カフェメニューのレイアウトを、素材を見ながら考える実習も設けています。
これからレイアウトをはじめる方、レイアウトに不安のある方がスキルアップできる、おすすめの1冊です。
アイデアが枯れない頭のつくり方 アイデアが枯れない頭のつくり方高橋晋平 (著)
出版社: 阪急コミュニケーションズ (2014/6/27)
平凡なあなたでも 斬新なアイデアを出し続けられる方法
2013年のTEDxTokyoに登壇し、「新しいアイデアのつくり方」というプレゼンが話題に。
世界で335万個売れた大ヒットおもちゃ「∞プチプチ」を開発したおもちゃクリエイターであり、新進気鋭のアイデアパーソンとしても活躍する高橋晋平さんが伝授します!
どんな仕事でも、「新しいアイデア」を出し続けることが求められています。
でも、そんなこと自分には無理。そう思っていませんか?
「アイデア発想の3大原則」は、
・A×B=C
・アイデアは「量より質」ではなく「質より量」
・まずダメなアイデアから出し始める
この方法を使えば、誰でも珠玉のアイデアを出せるようになります。
●本書は、アマゾンKindle連載としてリリース(2014年5~6月)し、 ご好評を得た内容に増補して書籍化しました。
●本書のために行ったオリジナル対談 「茂木健一郎さんに聞く、アイデアと創造性の話」を 巻末に収録しています。
SAI×Photoshopで描く 背景イラストテクニック ~人物のいる魅力的な風景を描く SAI×Photoshopで描く 背景イラストテクニック ~人物のいる魅力的な風景を描くgarnet (著)
出版社: 技術評論社 (2014/8/5)
近年、アニメやゲームの背景に対する認識が変わり、キャラクターを立たせる&世界観を演出するためにも、美しさ、精巧さ、緻密さがより求められるようになっています。
本書はSAIとPhotoshopを使用し、基本的な知識から、人物メインのポートレートの場合や室内、そして空や田園風景など自然現象を含むダイナミックな表現やテクニックまで紹介しています。
「写真からイラストを起こす際のパース解説」や「人物とあわせた際の違和感の抑え方」はじめ、著者のGarnet氏独自の技法をしっかり解説。スマホのADVゲームの背景を描きたい、大きな空を描きたいなどさまざまな要望にも応えます。
初心者でも美しく描ける 水彩風景画の教科書 初心者でも美しく描ける 水彩風景画の教科書金城 龍男 (著)
出版社: 永岡書店 (2014/7/16)
水彩画の初心者がつまずくのが「彩色」。
本書では「色の塗り方とつくり方」の基本をかんたん解説。
また、水辺や海、空、街、庭、花など、風景別に水彩画が完成するまでの手順を追いながら彩色のテクニックをわかりやすく紹介します。
Clip Studio Paintマンガ制作テクニック―最新ソフトウェアで描くデジタルマンガ Clip Studio Paintマンガ制作テクニック―最新ソフトウェアで描くデジタルマンガ (I/O books)おぎの ひとし (著)
出版社: 工学社 (2014/7/16)
セルシスの「Clip Studio Paint」は、デジタル・マンガの制作ソフト、「ComicStudio」の後継ソフトです。
「Clip Studio Paint」には、「PRO」と「EX」の2つのバージョンがあります。
「PRO」はダウンロード版であれば5000円と安価で、イラストに向いています。
基本的な機能は備わっており、イラスト、カットや、少ないページ数の漫画であれば、これ一本で仕上げることが可能です。
「EX」は漫画に向いています。複数ページを管理する機能が備わっているため、ページが多い漫画でも大丈夫です。
惜しまれながら開発が終了となった「Comic Studio」のユーザーも、徐々に「EX」へと移行を始めています。
本書では、マンガの作成に必要な機能に絞り、「ネーム」から「仕上げ」まで作業工程に従って、順を追って解説しています。
そうすることで、無駄な機能に惑わされることなく、マンガの描き方を習得できるはずです。
幻想的な背景を描く: 緻密なドロウイングでつくるリアルな異空間 幻想的な背景を描く: 緻密なドロウイングでつくるリアルな異空間 (コミックス・ドロウイングブック EXTRA) [ペーパーバック] 六七質 (編集)
出版社: 誠文堂新光社 (2014/8/11)
一枚のイラストの中に世界観を感じさせる空想力と構成力。
細部にまで至る緻密で圧倒的な描き込み。
さまざまなメディアで、他の誰にも真似できないオリジナリティあふれるイラストを次々と発表し続けている人気イラストレーター六七質の描き下ろし作品6点を収録。その制作過程もダイジェストで紹介しています。
描き下ろし作品の題材は「廃工場」「スチームパンク」などで、六七質のイマジネーションとテクニックが存分に発揮されている作品ばかり。
また、六七質流イラストメイキング講座を掲載し、イラストギャラリーも充実。
六七質ワールドの魅力を凝縮した一冊です。
日本TVアニメーション大全 日本TVアニメーション大全アニメ大全編集部 (著)
出版社: 世界文化社 (2014/9/2)
日本のTVアニメが放送されて50年。
その歴史を網羅した大図鑑が登場します。
1963年から2013年までに放送された約3500作品を完全収録! !
各作品について物語内容、成立の経緯、業界やファンの評価、特筆すべき舞台裏、印象的な決め台詞などを凝縮して紹介。
歴史的な位置づけがよくわかる資料性の高い内容になっています。
TVアニメの登場から進化まで、それぞれの時代の世相・流行も紹介し、アニメの誕生した背景や、制作技術の変遷などについてのコラムも充実。
草創期から現代までTVアニメの歴史を作ってきた監督、声優、アニメーターなど業界のエキスパートも多数登場!
名作に学ぶアニメのつくり方 名作に学ぶアニメのつくり方トムス・エンタテインメント (監修)
出版社: 玄光社 (2014/7/17)
アニメに関心のある人、アニメ科に通う学生、これからアニメを勉強しようと
思う方に適した入門書です。
東京ムービー(現トムス・エンタテインメント)が2014年で50周年となります。
老舗でしかも数多くのヒット作を抱える同社の協力を得て、特に若手のために「アニメを作る人」になるための教科書をつくりました。
アニメを作るには何工程も分かれていて、それぞれの選任がいます。
本書はアニメに関わる全工程を紹介し、まったくの素人にもアニメ制作のノウハウが分かるように構成しています。
肝の作画には多めのページを割き、先人のインタビュー(こだま兼嗣、杉野昭夫、友永和秀、小林七郎、各氏)も載せています。
作例には、トムス・エンタテインメントの数々の名作をふんだんに使っています。
【主な収録作】
「あしたのジョー2」「アタックNo.1」「家なき子」「エースをねらえ! 」「ガンバの冒険」「侍ジャイアンツ」「それいけ! アンパンマン」「宝島」「天才バカボン」「ど根性ガエル」「パンダコパンダ」「ベルサイユのバラ」「ルパン三世」「名探偵コナン」「LUPIN the Third 峰不二子という女」「六神合体ゴッドマーズ」
などなど。
マンガ家と作るBLポーズ集 6 セレブ篇 2014年08月09日(Sat)
ポーズ集 マンガ家と作るBLポーズ集 6 セレブ篇北上 れん (監修)
出版社: 新書館 (2014/8/9)
BLポーズ集第六弾は、高級マンションを舞台にしたセレブ篇。
二人のイケメンによる夢の一夜。
話題の「例のプール」での撮影です。
関連書
表現力豊かに、気の利いた文章が書ける 表現力豊かに、気の利いた文章が書ける花井 正和 (著)
出版社: すばる舎 (2014/7/21)
読み手を迷わせない、相手にとって分かりやすい、自分の思いがきちんと伝わる・・・いわゆる「気の利いた文章」の書き方を、プロの編集者が指南。
「書き出し」のコツ、内容のまとめ方、言葉選びの方法など、ちょっとした技術を身につけるだけで、無味乾燥だった文章がたちまち、インパクトのある、読み手に共感される文章に変わる。
作文や手紙から企画書・報告文まで幅広く使え、文章表現力アップに役立つ44項目。
VILLAS(ヴィラ)西洋の邸宅:19世紀フランスの住居デザインと間取り VILLAS(ヴィラ)西洋の邸宅:19世紀フランスの住居デザインと間取り中島智章 (監修, 翻訳), マール社編集部 (編集), レオン・イザベ (イラスト), ルブラン (イラスト)
出版社: マール社 (2014/7/18)
本書は19世紀の建築家レオン・イザベ、ルブラン両氏の設計・製図による『ヴィラ 都市住宅と郊外住宅―16、17、18、19世紀の様式による現代パリの住居のモチーフ、および、外国の傑出した住宅』(1867年刊)の図版を再編成したものです。
本書の図版は、16〜19世紀の様式による住宅建築の雛形であり、原書は19世紀フランスにおける、当時のいわば「住宅カタログ」です。
各デザインの様式は時代・地域とも多岐にわたり、寸法付きの詳細な立面図と平面図を掲載しています。
そこには、主(あるじ)の家族や使用人、芸術家、商人などそれぞれの職業や階級に合った部屋、食堂や図書室など共同生活の場のほか、ギャラリー、テラスなど遊興のための場も見られます。
過去の建築デザインや伝統的な貴族住宅の設計を踏襲した本書の作例からは、19世紀当時の人々の志向や暮らし、趣味をうかがい知ることができるでしょう。
建築、デザイン、イラスト等の資料としてはもちろん、画集としても楽しめる一冊です。どうぞ幅広くお役立て下さい!
新装版 古代文字 2014年08月07日(Thu)
資料 新装版 古代文字日向数夫 (著)
出版社: グラフィック社 (2014/8/7)
文字が生まれる前の「文字に先行する段階」から、絵文字、象形文字、楔形文字、地中海文字、エジプト文字、インダス文字、そしてアルファベット、漢字へ。
今使われているあらゆる文字の元となった「古代文字」を知るための決定版!
文字に興味を持っている方、文字を研究している方、文字をつくっている・デザインしている方に役立つ、古代文字の情報をビジュアルに紹介しています
水彩画「下書き」の裏ワザ 水彩画「下書き」の裏ワザ野村重存 (著)
出版社: 青春出版社 (2014/8/30)
どんなに絵が苦手な人でも、文字や記号は書けます。
対象をよく見ながら描いた形より、記号や図形、文字などを組み合わせたり、言葉のイメージを描いたりするだけでより自然な形に見えるなら、誰にでも上手に描けることになります。
本書では、こうした意外なアプローチから「こう描けば、そう見える」といった描き方を紹介し、いわゆる絵画技法の習得ではなく、それらしく見えるように描ける方法を紹介します。
ゲーム音楽史 スーパーマリオとドラクエを始点とするゲーム・ミュージックの歴史 2014年07月25日(Fri)
資料 ゲーム音楽史 スーパーマリオとドラクエを始点とするゲーム・ミュージックの歴史岩崎 祐之助 (著)
出版社: リットーミュージック (2014/7/25)
約30年に渡るゲーム音楽の歴史が、この1冊に!
“良いゲーム”には“良い音”が流れているもの。
『ドラクエ』や『スーパーマリオ』など、“名作”と言われるゲームの音楽は、誰もが印象に残っていることでしょう。
つまりゲームの音楽は、ゲーム自体のクオリティを左右する要因のひとつと言っても過言ではないのです。
そこでゲーム・ミュージックに焦点を当て、その歴史を語っていくのが本書。
ハードのスペックが低く、厳しい技術制約があった中での音楽制作の工夫点や、技術制約が少なくなった現在ではどのようなアイディアが音楽に盛り込まれているかなど、ゲーム・ミュージックの歴史と進化を時間軸に沿って語っていきます。
巻末には植松伸夫氏、古代祐三氏、崎元仁氏といった著名ゲーム・音楽作曲家のインタビューも掲載。こちらも必見です。
【CONTENTS】
◎第1章:ファミリーコンピュータ世代 ~厳しい技術制約との戦いの時代~
◎第2章:スーパーファミコン世代 ~それぞれのカラーの時代~
◎第3章:プレイステーション世代 ~表現の多様化の時代~
◎第4章:プレイステーション2以降の世代 ~純アイディアの時代~
◎特別収録:ゲーム音楽クリエイターたちに迫る 〜ゲーム音楽の発信者からの言葉〜