新・ぴあすねっと書房 RSS1.0

point top point TitleList point 旧データベース point
新刊情報
point  中世ヨーロッパの世界観がよくわかる クリエイターのための階級と暮らし事典
2023年10月23日(Mon) point 辞書・辞典

中世ヨーロッパの世界観がよくわかる クリエイターのための階級と暮らし事典
祝田 秀全 (監修), 秀島 迅 (監修)
出版社 ‏ : ‎ 日本文芸社
発売日 ‏ : ‎ 2023/10/23

<物語創作に大活躍!これ一冊で中世ヨーロッパの世界観がわかる!>

近年、Web小説や漫画アプリなどで注目されている多くは、歴史系ファンタジー作品です。
その中でも優美で洗練された印象のある中世ヨーロッパの世界観をイメージした作品は、特に人気を集めています。

人気とともに、このジャンルに挑戦する書き手も増えていますが、中世時代の制度や人々の暮らしについてある程度知識を持っていないと、ストーリーを考えるのが難しいジャンルです。

本書は創作系クリエイターの方が、そのようなファンタジーや歴史作品を書くときに役立つ中世ヨーロッパの制度や人々の暮らし、貴族の爵位などをイラストと図解でわかりやすく解説します。

また、物語創作におけるコツについても掲載しており、クリエイターにとって使いやすい工夫を豊富に盛り込んだ一冊です。

ご自身の作品をつくる際に、活用していただけたら、嬉しく思います。

point  ビジュアル 世界の偽物大全 フェイク・詐欺・捏造の全記録
2023年06月19日(Mon) point 辞書・辞典資料


ビジュアル 世界の偽物大全 フェイク・詐欺・捏造の全記録
ブライアン・インズ (著), クリス・マクナブ (著), 定木 大介 (翻訳), 竹花 秀春 (翻訳), 梅田 智世 (翻訳), ナショナル ジオグラフィック (編集)
出版社 ‏ : ‎ 日経ナショナル ジオグラフィック
発売日 ‏ : ‎ 2023/6/19

私たちはいつもだまされている――。
フェイクニュースや疑似科学が氾濫する今こそ、本書を!

偽造されたヒトラーの日記からフェルメールの贋作、レオナルド・ディカプリオ主演映画「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」の原作者にして稀代の詐欺師フランク・アバグネイル、エッフェル塔や自由の女神の売却騒動、偽札を巡る攻防、シェイクスピアの偽の未発表原稿、50年間男性医師のふりをした女性、数十億ドルの評価を受けた血液検査の不正企業セラノスまで、世界の歴史に残る奇抜な詐欺の経緯と、その独創的な手法に迫る。
有名な偽造者や伝説的な詐欺師の詳細なプロフィール、疑わしいものを検査するために開発された多くの現代科学技術も紹介。専門家が調査した数世紀にわたる歴史上最も巧妙な詐欺の数々を、200枚にのぼる写真とともに掲載する。
物理的なモノによって構築された現実が、実は変幻自在で、不穏で、奇妙なものであることを私たちは目の当たりにする。何が本物で、何が偽物なのか、そしてなぜそれを気にしなければならないのか。本書によって読者は、ものごとの真偽に対する考え方が覆されることになるだろう。

point  クリエイターの為の国家事典
2023年07月28日(Fri) point 辞書・辞典

クリエイターの為の国家事典
亥辰舎 (編集)
出版社 ‏ : ‎ 亥辰舎
発売日 ‏ : ‎ 2023/7/28

「ギャングの支配する国」
「消息不明になった国」
「吸血鬼が世界へ旅立った地」
「恐怖と理想のハーレム島」
「逃亡奴隷たちの不屈の国」

現存する日本人には知名度の低い国や地域のうち50国の歴史や伝説を解説。
国の個性がひと目で分かるレーダーグラフ。
個性的な国の紋章と供に各種データ掲載。

創作者のアイデア資料の形をとることで、世界の歴史に興味をもつきっかけになるはずだ。

point  モンスターを書く 創作者のための怪物創造マニュアル
2023年08月05日(Sat) point 辞書・辞典資料

モンスターを書く 創作者のための怪物創造マニュアル
フィリップ・アサンズ (著), 島内哲朗 (翻訳)
出版社 ‏ : ‎ フィルムアート社
発売日 ‏ : ‎ 2023/8/5

恐れるな、恐ろしくあれ

竜、サメ、ゾンビ、悪魔、吸血鬼、巨大生物……
人々はなぜこんなにも「モンスター」に惹かれるのか――

H・P・ラヴクラフト歴史協会推薦、すべての迷える創作者たちに捧ぐ、「人ならざるもの」を描くための導きの書。


映画、ドラマ、小説、ラノベ、マンガ、ゲーム、TRPGなど、あらゆるジャンル作品に登場する「モンスター」なる異形のものども。本書は、モンスターという「リアルでないもの」を、「もっともらしく」表現するためのガイドブックである。

第一部では「モンスターとは何か」という根源的な問いから、それを恐ろしいと人が感じる要素や理由、悪役(ヴィラン)との違いについて明らかにする。
第二部および第三部では、作品におけるモンスターの役割、モンスターを創造する際の実践的な手段、五感に訴えかけるような生き生きとした描写の方法、登場人物だけでなく読者にとっても恐ろしく、そして意味をもつ登場の仕方など、創作活動における実践的な取り入れ方についてレクチャーしている。

また、各章末のコラムでは、既存の作品の数々に登場してきたモンスターをカテゴリごとに紹介。
ゾンビや吸血鬼といった原初的なモンスター像から、超有名モンスター、サメや自然などの現実に存在するものをモンスターとして活かす方法、あるいは未確認生物や幽霊船、呪いのアイテムといった細部まで、実例を交えながら解説。

ファンタジー、SF、ホラーといったジャンルの創作活動への最良のガイドブックであるとともに、H・P・ラヴクラフト歴史協会メンバーの著者の語る卓越したモンスター論としても読める、知的好奇心を駆り立てる一冊。

★序文:H・P・ラヴクラフト歴史協会
★「クトゥルフ(クトゥルー)神話」の生みの親
 H・P・ラヴクラフトの短編『名状しがたきもの』を解説つきで収録
★あなた好みのモンスターを創造するための練習問題つき

point  プロの小説家が教える クリエイターのための語彙力図鑑: 頭のなかにあるイメージを誰でもカンタンに文章化できるようになる!
2023年06月15日(Thu) point 辞書・辞典

プロの小説家が教える クリエイターのための語彙力図鑑: 頭のなかにあるイメージを誰でもカンタンに文章化できるようになる!
秀島 迅 (著)
出版社 ‏ : ‎ 日本文芸社
発売日 ‏ : ‎ 2023/6/16

プロの小説家が秘密にしたがる『語彙』のテクニック満載!
小説家、ラノベ作家、漫画家、シナリオライター、脚本家、SNS投稿などでも使える、“頭の中のイメージを適切に描写する言葉選び”ができるようになる一冊が誕生!

小説投稿サイトやSNSの普及により、簡単に自分の作品を投稿できるようになりました。
そんな中、クリエイターが抱える悩みのひとつに『語彙力』や『言葉選び』があります。
プロの小説家や人気があるクリエイターの文章には、適切かつ豊富な語彙を使った、わかりやすく魅力的な描写があり、それがあることで美しい世界観や、登場人物の細やかな感情などを思い通りに表現することができます。

逆に語彙が乏しい文章では同じような表現が多くなったり、服装、景色、感情など、説明が難しいものをうまく表現できなかったりと、せっかく面白いストーリーやキャラクターを作っても、魅力的に表現することができません。

そんな今よりもさらにクオリティの高い文章を書きたいクリエイターに向けて、本書では現役のプロの小説家による『語彙』とそれを使った表現方法を紹介します。

『感情』『身体的特徴』『声』『感触』『情景』『色』など、作品に必要な表現のカテゴリー別に語彙のバリエーションと使い方を解説!

『悲しみ』という表現であれば「嗚咽をもらす」「うなだれる」など、主な身体的な反応の語彙を16種類に加えて、「塞ぎ込む」「途方に暮れる」など、メンタルの描写に関する語彙も16種類紹介。辞書として使えるだけでなく、その感情などを文章で書く上で意識すべき大切なことまでしっかり解説します。

さらに、ラストには頭の中のイメージを文章で表現するため、プロの小説家による『語彙力検定』も掲載。
イラストや状況を文章で表現する、という練習をすることで、語彙力と表現力が一気に上がります。
読むだけで語彙が増え、幅広い表現が可能になるクリエイター必携の一冊です。

point  創作のための呪術用語辞典
2023年06月23日(Fri) point 辞書・辞典資料

創作のための呪術用語辞典
朝里 樹 (監修), えいとえふ (著)
出版社 ‏ : ‎ 玄光社
発売日 ‏ : ‎ 2023/6/23


『呪術廻戦』などのマンガやアニメを通じて、この世界に興味を持つ人が増えてきている今、「呪術についての様々な情報を知りたい」あなたや、「呪術のエッセンスを自作の小説やマンガなどに取り入れたい」というクリエイティブなあなたに、ぴったりの用語解説辞典です。
安倍晴明、両面宿儺、空海、役小角、卑弥呼、果心居士、望月千代女…呪術にまつわるあらゆる用語から、伝説や伝承、神話、稀代の呪術者・超能力者まで、1800ワード以上を解説。
また創作に使いたい人にとって重要な「呪術的能力」や「異能者たち」が素早く見つかる検索性も重視。
頭から読んでも、検索による拾い読みでも、楽しめる一冊です。

point  対立・葛藤類語辞典 下巻
2023年06月24日(Sat) point 辞書・辞典


対立・葛藤類語辞典 下巻
アンジェラ・アッカーマン (著), ベッカ・パグリッシ (著), 新田享子 (翻訳)
出版社 ‏ : ‎ フィルムアート社
発売日 ‏ : ‎ 2023/6/24


シリーズ累計24万部突破!

小説、脚本、マンガ、演技、二次創作、TRPG……
すべての創作者必携の大ヒット類語辞典 第7弾〈下巻〉

登場人物に最適な《コンフリクト=対立・葛藤》を組み込むことで、物語は鮮やかに動き出す

「辞典」というより、もはや「宝庫」だ。
最初の一歩のパートナーにも、
道中での道標にもなり得る必携書。
──加藤陽一(脚本家)

物語が面白くなるからくりを
全てバラされていて、
書き手としては脂汗。
──西川美和(映画監督)

現実世界では避けたい対立や葛藤は、フィクションにおいてはいくらあっても足りないもの。人の不幸、番狂わせ、裏切り、身の毛もよだつありえない展開…… 私たちはそれらを追体験することで、登場人物に感情移入し、臨場感たっぷりの物語を味わうことができるのです。本書は、常に書き手を悩ませている「対立・葛藤をどう作品に組み込むべきか」について解説する、最適な手引書となっています。読者の心を捉えて離さないような物語を書くためには、キャラクターに個人的なリスクを負わせ、失敗すれば大惨事を招きかねないように、ストーリー全体を通して緊張感が高まっていくような対立や葛藤が必要となります。本書はあらゆる作品づくりにおいて、最適な表現をする助けとなることでしょう。

シリーズを通して好評の前半パートでは、さまざまなレベルやタイプの対立・葛藤の種類から、ストーリーへの効果的な組み込み方、緊張感を高める方法、魅力的な悪役のつくり方、読者の満足度を高めるためのクライマックスの設定方法、対立・葛藤導入時に書き手が陥りやすい問題などを、実例を交えながら丁寧に解説。後半の辞典パートでは、具体的な115のシチュエーションを例に、それぞれの対立・葛藤が生じる具体的な状況、引き起こされるネガティブな問題や困難、起こりうる悲惨な結果・特性、もたらされる感情、起こりうる内的葛藤、基本的な欲求への影響、対処に役立つポジティブな特性や結果などを、見開き1ページで紹介しています。

この『下巻』では、 「コントロールの喪失」、「権力闘争」、「優位性の喪失」、「エゴにまつわる対立・葛藤」、「危険と脅威」、「その他の困難」 に分けた115もの対立・葛藤が生じる場面を収録。
「人間関係の摩擦」、「失敗と過ち」、「道徳的ジレンマと誘惑」、「義務と責任」、「プレッシャーとタイムリミット」、「勝ち目の無いシナリオ」 に分けた110の項目を収録した『上巻』とともに、味わい豊かな、力強いストーリーを構築する手助けとなるはずです。

あらゆる創作指南書において最重要視されている《コンフリクト=対立・葛藤》の適切な使い方についてまとめ、作品づくりに役立つ豊富なアイデアを提供する、唯一無二にして実用的な1冊となっています。

【関連書】

point  対立・葛藤類語辞典 上巻(仮)
2022年06月25日(Sat) point 辞書・辞典


対立・葛藤類語辞典 上巻(仮)
アンジェラ・アッカーマン (著), ベッカ・パグリッシ (著), Angela Ackerman (著), Becca Puglisi (著), 新田享子 (翻訳)
出版社 ‏ : ‎ フィルムアート社
発売日 ‏ : ‎ 2022/6/25

シリーズ累計22万部突破!
小説、脚本、マンガ、演技、二次創作、TRPG……
すべての創作者必携の大ヒット類語辞典 第7弾

登場人物に最適な《コンフリクト=対立・葛藤》を組み込むことで、物語は鮮やかに動き出す

現実世界では避けたい対立や葛藤は、フィクションにおいてはいくらあっても足りないもの。人の不幸、番狂わせ、裏切り、身の毛もよだつありえない展開……私たちはそれらを追体験することで、登場人物に感情移入し、臨場感たっぷりの物語を味わうことができるのです。本書は、常に書き手を悩ませている「対立・葛藤をどう作品に組み込むべきか」について解説する、最適な手引書となっています。読者の心を捉えて離さないような物語を書くためには、キャラクターに個人的なリスクを負わせ、失敗すれば大惨事を招きかねないように、ストーリー全体を通して緊張感が高まっていくような対立や葛藤が必要となります。本書はあらゆる作品づくりにおいて、最適な表現をする助けとなることでしょう。

シリーズを通して好評の前半パートでは、対立・葛藤を物語に組み込むことの重要性から、プロットやキャラクターにもたらす効果、様々なストーリーの「型」の紹介、内的・外的葛藤の役割などを、実例を交えながら丁寧に解説。後半の辞典パートでは、具体的な110のシチュエーションを例に、それぞれの対立・葛藤が生じる具体的な状況、引き起こされるネガティブな問題や困難、起こりうる悲惨な結果・特性、もたらされる感情、起こりうる内的葛藤、基本的な欲求への影響、対処に役立つポジティブな特性や結果などを、見開き1ページで紹介しています。

この『上巻』では、「人間関係の摩擦」、「失敗と過ち」、「道徳的ジレンマと誘惑」、「義務と責任」、「プレッシャーとタイムリミット」、「勝ちの無いシナリオ」に分けた110もの対立・葛藤が生じる場面を収録。さらに多様な項目を収録した『下巻(仮)』は2023年ごろの刊行を予定しています。

あらゆる創作指南書において最重要視されている《コンフリクト=対立・葛藤》の適切な使い方についてまとめ、作品づくりに役立つ豊富なアイデアを提供する、唯一無二にして実用的な1冊となっています。

【関連書】

point  名画のコスチューム: 拡大でみる60の職業小事典
2023年03月21日(Tue) point 辞書・辞典資料

名画のコスチューム: 拡大でみる60の職業小事典
内村 理奈 (著)
出版社 ‏ : ‎ 創元社
発売日 ‏ : ‎ 2023/5/29

コスチュームを知れば、その人がわかる。

「執事」や「救世主」、「お針子」や「枢機卿」など職業にまつわる60のコスチュームに隠された歴史を、拡大図版と全体図で五十音順に解説する。
フランス名画を中心にできるだけわかりやすい登場人物を厳選した。
襟飾りやレース刺繍に加え、ネクタイの結び方やカツラの注文の様子など、西洋服飾文化研究者ならではのマニアックな視点が満載。
刺繍の細部まで緻密に描かれた超絶技巧に注目してほしい。
オールカラー。

point  感情表現新辞典
2022年10月27日(Thu) point 辞書・辞典

感情表現新辞典
中村 明 (著)
出版社 ‏ : ‎ 東京堂出版
発売日 ‏ : ‎ 2022/10/27

気持ちをできるだけ正確に相手に伝えたい時に、最適の表現にたどりつく手助けとなる辞典。
感情を大きく10分類+複合に分け、さらに細かい語句を見出しとし、語釈と鑑賞コメントを付す。
優れた作家の名表現の用例を多数列記。

point  時代小説用語辞典
2022年12月22日(Thu) point 辞書・辞典

時代小説用語辞典
歴史群像編集部 (編集)
出版社 ‏ : ‎ ワン・パブリッシング
発売日 ‏ : ‎ 2022/12/22

名著復刊!
「鯉口を切る」「振袖新造」「引手茶屋」
…時代小説に登場する用語を、幕府の職制、剣術、庶民の生活・遊戯、風俗から捕物、町名地名の由来まで、全11章に分類したうえでコンパクトに解説。
巻頭の「大江戸図解」では30頁にわたり江戸城、時と暦、お金の数え方、女性の髪形などを絵解きで紹介。
巻末の項目索引から引いて調べられるので便利。
時代小説ファンだけでなく歴史ファン、江戸歴史散歩ファンにも必携の1冊。

point  世界観設定のための宝石図鑑
2022年09月28日(Wed) point 辞書・辞典

世界観設定のための宝石図鑑
飯田 孝一 (著)
出版社 ‏ : ‎ エクスナレッジ
発売日 ‏ : ‎ 2022/9/28

宝石が美しいのは、そこに物語があるからだ。

宝石を生んだのは神か、自然か?
人智を越えたその美の中に
人は時代を超えて物語を見出してきた。

地球と隕石が衝突して誕生したモルダバイト
船乗りが海に出る際身に着けたアイオライト
不老不死の薬として服用した結果、その者の命を奪ったシンナバー
海底の国に茂る木が、陸に打ち上げられて石となったコーラル
空の色に天上の神々の力が宿るとされたトルコ石
ヴィクトリア女王が夫亡き後、40年間身に着けた「喪の宝石」ジェット
海洋神の宝物と思われたアクアマリン
十字軍の兵士がお守りとしたスタウロライト
満月の夜に口に含むと恋の願いが成就するムーンストーン…

この本ではクリエイターの想像力を刺激する43の宝石の物語を、美しい写真と共に紐解いていく。

宝石が生まれる前の姿である「原石」、工人たちがそこから宝石の美を最大に引き出した「カット石」、さらにデザイナーが宝石の魅力を最高峰にまで引き上げた「宝石ジュエリー」。
3つの姿を通して宝石の世界を解説し、さらに文学作品の中にもその宝石の感動を探した。
宝石の物語の他、「石言葉」「名前の由来」といった要素や「成分」「硬度」「屈折率」「産地」という鉱物の基本データも一冊にまとめた。

宝石を愛する人が楽しめることは勿論、物語を創る人が各自の「世界観」を設定する際の助けとなる本である。

point  国鉄車両関係色見本帳+車両色図鑑
2022年03月08日(Tue) point 辞書・辞典資料

国鉄車両関係色見本帳+車両色図鑑
レイルウエイズ グラフィック (著)
出版社:グラフィック社
発売日:2022/3/8

国鉄時代の車両塗色。
細かく規定され、同時に色のガイドラインとなる見本帳も作られていました。
本書はこれの最終版となる1983年の見本帳を印刷で再現。
同時に、様々な車両の塗色を一覧できる図鑑とともにまとめています。
※本文にミシン目あり。切り離して見本帳が作れます

point  ビジュアル図鑑 中世ヨーロッパ
2022年03月24日(Thu) point 辞書・辞典

ビジュアル図鑑 中世ヨーロッパ
新星出版社編集部 (編集)
出版社 ‏ : ‎ 新星出版社
発売日 ‏ : ‎ 2022/3/24

英雄、王宮、十字軍―実在した“異世界”が大迫力のイラストでよみがえる!

ラノベ、コミック、ゲームなど創作の世界の舞台となり、人々を引きつけてやまない中世ヨーロッパの世界をビジュアル満載で解説。
ファンタジーに欠かせない騎士や吟遊詩人は実際のところどのような存在だったのか?
農村や教会で、中世の人々はどんな暮らしをしていたのか?
本格的な歴史書からはイメージしづらい中世ヨーロッパの暮らしを、イラストと写真を使って詳しく紹介。
もちろん、神話・伝承、幻獣も登場します。
中世ヨーロッパを知りたいならまずはじめにこの1冊。
資料としてもぜひ活用してください。

point  ハプスブルク事典
2022年04月01日(Fri) point 辞書・辞典

ハプスブルク事典
川成 洋 (編集), 菊池良生 (編集), 佐竹謙一 (編集), 大津留厚 (編集)
出版社 ‏ : ‎ 丸善出版
発売日 ‏ : ‎ 2022/4/1

ヨーロッパの歴史において中世以来600年にわたり、常にその中心にいたハプスブルク家.
その歴史は神聖ローマ帝国、世界帝国スペイン、荒れ狂う諸国間の戦争の時代、啓蒙の時代、多民族帝国と現代の国民国家の行方に至る欧州史のあらゆるターニングポイントに、またスペインからバルカン半島に至る全土にかかわっている。
文化・政治・経済などあらゆる面に多くの影響を与えたその家を軸にすると、欧州の文化と歴史はどのように見えるのか。
日本ではスペインとオーストリアに分けて語られがちなハプスブルク家をあえて一体の流れとしてたどっていく、テーマごとの中項目事典。

Log 2009年10月 
2010年10月 
2011年01月 11月 
2012年09月 11月 
2013年01月 09月 11月 12月 
2014年01月 02月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 09月 11月 12月 
2016年01月 02月 04月 05月 06月 07月 10月 12月 
2017年01月 02月 03月 04月 05月 07月 10月 11月 12月 
2018年01月 02月 03月 04月 05月 06月 08月 10月 12月 
2019年01月 02月 03月 05月 06月 07月 08月 09月 11月 12月 
2020年02月 06月 08月 09月 10月 11月 12月 
2021年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2022年02月 03月 04月 05月 06月 07月 09月 10月 12月 
2023年03月 06月 07月 08月 10月 

一覧 / 検索
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
today yesterday