新・ぴあすねっと書房 RSS1.0

point top point TitleList point 旧データベース point
新刊情報
point  名画のコスチューム: 拡大でみる60の職業小事典
2023年03月21日(Tue) point 辞書・辞典資料

名画のコスチューム: 拡大でみる60の職業小事典
内村 理奈 (著)
出版社 ‏ : ‎ 創元社
発売日 ‏ : ‎ 2023/5/29

コスチュームを知れば、その人がわかる。

「執事」や「救世主」、「お針子」や「枢機卿」など職業にまつわる60のコスチュームに隠された歴史を、拡大図版と全体図で五十音順に解説する。
フランス名画を中心にできるだけわかりやすい登場人物を厳選した。
襟飾りやレース刺繍に加え、ネクタイの結び方やカツラの注文の様子など、西洋服飾文化研究者ならではのマニアックな視点が満載。
刺繍の細部まで緻密に描かれた超絶技巧に注目してほしい。
オールカラー。

point  異性装 歴史の中の性の越境者たち
2023年02月07日(Tue) point 資料


異性装 歴史の中の性の越境者たち (インターナショナル新書)
中根 千絵 (著), 本橋 裕美 (著), 東 望歩 (著), 江口 啓子 (著), 森田 貴之 (著), 日置 貴之 (著), 阪本 久美子 (著), 伊藤 慎吾 (著)
出版社 ‏ : ‎ 集英社インターナショナル
発売日 ‏ : ‎ 2023/2/7

性を越境する異性装になぜ我々は惹かれるのか?

古くは「鎌倉殿の13人」にも登場した男装で戦う巴御前から、男女の兄妹が入れ替わる「とりかへばや」、女形が男性役として女装する歌舞伎「三人吉三」、男装のヒロインが活躍するシェイクスピア「ヴェニスの商人」など、歴史の中の物語に異性装は多く描かれてきた。そうした物語にはどんな意味が込められているのか。
また、それらは現代のアニメ、マンガ、映画、演劇、BLなどの文化(マンガ『花ざかりの君たちへ』『ベルサイユのばら』『ストップ!!ひばりくん!』、映画『君の名は。』、タイBL、男の娘、宝塚、スタジオライフなど)にどう生かされているのか。
伝統的な男女観が崩れ、男らしさ、女らしさが問い直されている現代、異性装を軸にジェンダーの社会的、文化的な在り方を気鋭の研究者8人が論じる。

point  メルヘンでかわいい女の子のコスチュームカタログ
2022年09月02日(Fri) point 絵の描き方資料

メルヘンでかわいい女の子のコスチュームカタログ (超描けるシリーズ)
佐倉 おりこ (著)
出版社 ‏ : ‎ 玄光社
発売日 ‏ : ‎ 2022/9/2

大好評シリーズ第4弾!

人気イラストレーター佐倉おりこが描き下ろす、かわいい衣装デザインが満載!

衣装デザインに迷ったときに便利なコスチュームコーディネート集。
コーディネート案を812点収録

今回のテーマはメイド服、ナース服、制服、アイドル衣装、チャイナ服などコスチュームのコーディネート。
ベーシックなスタイルからかわいらしさをより強調したキュートなもの、クールなもの、そして佐倉さんが得意とするメルヘンなものまで、それぞれのテーマに合った具体的な全身コーディネートのデザインを提案し解説しています。

コーディネートの考え方やシルエット、配色や柄の考え方など基礎知識も掲載。また付録としてトップスやスカート、袖まわり、靴などイラスト参考資料も収録。

カタログとして絵を見るだけでも楽しめますし、衣装デザインに迷ったときに手元にあれば必ず役立ちます。

point  中世ヨーロッパ生活誌―LE MOYEN AGE
2014年10月01日(Wed) point 資料

中世ヨーロッパ生活誌―LE MOYEN AGE
ロベール ドロール (著), Robert Delort (原著), 桐村 泰次 (翻訳)
出版社 ‏ : ‎ 論創社
発売日 ‏ : ‎ 2014/10/1

中世は現在も私たちの世界の中に厳然と息づいている。
その物質的・精神的遺産は厖大であるが、しばしば型にはめられたイメージによって歪められ、その真実は覆い隠されている。

本書は、メロヴィング時代からルネサンス時代にいたる政治的ヨーロッパが作り出した事件・出来事を語るものではなく、
「中世の人」というものを、その物心両面にわたる環境の中で、日々の生活の中で、そして信仰と慣習の中で、発見し理解しようとする人々のために書かれたものである。

point  国鉄車両関係色見本帳+車両色図鑑
2022年03月08日(Tue) point 辞書・辞典資料

国鉄車両関係色見本帳+車両色図鑑
レイルウエイズ グラフィック (著)
出版社:グラフィック社
発売日:2022/3/8

国鉄時代の車両塗色。
細かく規定され、同時に色のガイドラインとなる見本帳も作られていました。
本書はこれの最終版となる1983年の見本帳を印刷で再現。
同時に、様々な車両の塗色を一覧できる図鑑とともにまとめています。
※本文にミシン目あり。切り離して見本帳が作れます

point  忍者とは何か 忍法・手裏剣・黒装束
2022年04月04日(Mon) point 資料

忍者とは何か 忍法・手裏剣・黒装束 (角川選書 661)
吉丸 雄哉 (著)
出版社 ‏ : ‎ KADOKAWA
発売日 ‏ : ‎ 2022/4/4

忍者はいつから手裏剣を投げるようになったのか?

黒装束で忍者刀を携え人並みはずれた力をもつ。
我々が「忍者」といって想像する姿は、歴史上に存在した実際の「忍び」とはかけはなれたものである。
特殊な服装で特殊な武器を持っていては、自ら正体を明かしてしまう。
それではなぜ現在のイメージになったのか?
中世軍記に描かれた姿や名将楠木正成、近世の石川五右衛門、飛加藤、装束や武具の誕生、忍術と妖術の関係、漫画や映画ほか、忍者の虚像を通史的に読み解く。

point  デジタルイラストの「働く制服」作画事典 キャラクターが映える職業服・ユニフォーム100
2022年04月12日(Tue) point 絵の描き方資料

デジタルイラストの「働く制服」作画事典 キャラクターが映える職業服・ユニフォーム100
ジェネット (著), 日本ユニフォームセンター (監修)
出版社‏ : ‎ SBクリエイティブ
発売日 ‏ : ‎ 2022/4/12


警察官や医師など日常で身近な職種から自衛隊員や宇宙飛行士まで、キャラクターイラストで描きたくなる様々な職業の制服・ユニフォーム100種の知識を事典形式でまとめました。
働く制服の定番をもりだくさんに紹介します。
世界で唯一のユニフォーム研究・開発団体「公益財団法人 日本ユニフォームセンター」監修です(chapter 5 自衛隊の制服は、津久田重吾監修)。


■様々な職業の制服を描くときに知っておきたいことがまるわかり!
・職業ごとの制服の定番がわかります
・部位の形状や特徴がつかめます
・リアルに魅せる作画ポイントを集めました
・コーデに使えるツール&アイテムもとりあげます
・各職業の背景や歴史などの雑学もあります
・スーツ・作業服の描き方・塗り方はコラムでも解説します

point  靴・足元のコレクション実用レシピ
2022年04月13日(Wed) point 絵の描き方資料

靴・足元のコレクション実用レシピ (イラストレーター必携、靴デザイナーが教える)
みえ (著)
出版社 ‏ : ‎ 株式会社 日貿出版社; B5変版
発売日 ‏ : ‎ 2022/4/13

イラストを描く上で難所となる足元や靴を現役の靴デザイナーがレクチャー。
著者は靴デザイナーのほかイラストレーターとしての活動もしており、実際の靴の構造・デザインを元にしての知識とそれをイラストに落としこむ技術を参考にすることができます。
フォーマルからカジュアルまで様々なタイプの靴を60種類以上もイラストで紹介しており、掲載された靴のイラストはダウンロードして使用することも可能です。

point  細密イラストでわかる 服装と民族の風俗史
2022年04月20日(Wed) point 辞書・辞典資料

細密イラストでわかる 服装と民族の風俗史
大津 樹 (著)
出版社 ‏ : ‎ IBCパブリッシング
発売日 ‏ : ‎ 2022/4/20

目次抜粋
I. ヨーロッパの服装と風俗
・神話の時代
ギリシア神話/ローマ神話/北欧神話/スラヴ神話/ケルト神話
・古代ギリシア・ローマの人々
ギリシア・ローマの服装と風俗
・古代の軍隊
ギリシアの軍人/ローマの軍隊/ローマ時代の戦争風俗
・古代~中世の王侯貴族・庶民
ガリア・ゲルマンの服装/ヨーロッパ諸民族の服装と風俗
・中世の騎士・十字軍
騎士と馬上試合/王と騎士の武装/戦争・十字軍の風俗
・キリスト教の世界
聖人・司教・修道士・修道女・騎士団などの服装
・近代ヨーロッパの軍隊
ドイツ・フランス・イギリス・オーストリア・ベルギーの陸軍/海軍の軍服
・19世紀の一般大衆
フランス・イギリス・ドイツ・ロシア・スペイン・イタリアの服装と風俗

II. 世界の民族の服装と風俗
・古代と近代の世界の民族
ヨーロッパ・アフリカ・アジア・アメリカ・オセアニア
・19世紀のアフリカ・中東の服装と風俗
アフリカ・中東/トルコの軍隊
・19世紀のインド・中国・日本の服装と風俗
インド・中国・日本・東アジア
・19世紀のアメリカ・オセアニアの服装と風俗
南北アメリカ/オセアニア・太平洋の島

さまざまな時代・地域の民族の服装と風俗が細密なイラストでわかる貴重な資料集。
19世紀にアメリカで制作された「図解百科事典」の中から、人々の服装と風俗が描かれている図版を抽出し編集したもので、世界の民族の服装と風俗に関わる、歴史的な図版800点余りを掲載。

当時の最高技術を駆使した銅版画は、学術的にも正確でわかりやすく、現在でも高い評価を受けています。
時代的には古代から近代まで、ジャンル的には貴族・軍人・聖職者から一般庶民までを集め、描かれているシチュエーションも多岐にわたっているので、多くの人にとって大変参考になる図版集です。

point  術作品の修復保存入門 古美術から現代アートまで
2022年05月26日(Thu) point 資料創作全般お役立ち

美術作品の修復保存入門 古美術から現代アートまで
宮津大輔 (著)
出版社 ‏ : ‎ 青幻舎 (2022/5/26)
発売日 ‏ : ‎ 2022/5/26

世界的な現代アート・コレクターとして知られる著者が導く、「修復保存」の深遠な世界。

美術作品や文化財の「修復保存」について、絵画作品、紙作品、立体作品、そしてタイム・ベースド・メディア(≒映像)作品に分け、技法や材料並びに保存・保管といった基礎を、豊富な事例や興味深いエピソードと共にわかりやすく紹介。
楽しみながら学べるコラムも多数収録した、専門家に限らず、誰もが手元に置いて参考にできる入門書。

【紹介例】
油彩画、日本画、紙作品(素描・版画・ポスターなど)、紙資料(古文書・地図など)、仏像、ブロンズ彫刻、フィルム(写真・映画など)、NTF作品 …etc.

point  一冊でわかる江戸時代
2021年10月27日(Wed) point 資料

一冊でわかる江戸時代
出版社 ‏ : ‎ 河出書房新社
発売日 ‏ : ‎ 2021/10/27

江戸時代とはいったいどんな時代か。
徳川政権の歩みを、図やイラストを使ってわかりやすく、同時代の世界情勢も含めていねいに。

point  モンスターにされた生き物たち 妖怪・怪物の正体とは?
2021年11月26日(Fri) point 資料創作全般お役立ち


モンスターにされた生き物たち 妖怪・怪物の正体とは?
稲垣 栄洋 (著), 河合真維 (イラスト)
出版社 ‏ : ‎ 二見書房
発売日 ‏ : ‎ 2021/11/26

彼らはなぜ生まれ、恐れられたのか
異形の者たちの本当の姿と人間の豊かな想像力に関する55のエッセイ


【 正体をあばかれるモンスターたち―― 】

サイクロプス――凶暴な一つ目の巨人
かまいたち――突如手足の皮膚を切り裂く
狢(むじな)――目も鼻も口もない顔
野襖(のぶすま)――顔に飛びつき窒息死させる
火車――死者の亡骸を墓場から奪う
あまびえ――江戸から伝わる疫病よけ
麒麟――良い政治のときに現れる
シーサーペント――鯨を負かす巨大なウミヘビ
ツチノコ――1970年代に一大ブームになった
ネッシー――20世紀最大のミステリー ……他

point  作家で億は稼げません
2021年11月29日(Mon) point 資料

作家で億は稼げません
吉田 親司 (著)
出版社 ‏ : ‎ エムディエヌコーポレーション
発売日 ‏ : ‎ 2021/11/29

ベストセラーは出せなくとも好きな本を書いて生きていける――

本書は僕のように売れていない作家がレクチャーする「凡才ならではのサバイバル方法」になります。

多くの小説家は悲しいかな「億は稼げません」。
それでも、生涯「作家」という好きな道で生きていくテクニックなら、僕にも教えることができます。
この本が、天賦の才も運も持って生まれてこなかった、僕と似た作家志望者の方々の道しるべになれば、と思っています。

point  作画に役立つ民族衣装ポーズ&モーション資料集
2021年11月29日(Mon) point ポーズ集資料


作画に役立つ民族衣装ポーズ&モーション資料集
林 晃(Go office) (著)
出版社 ‏ : ‎ グラフィック社
発売日 ‏ : ‎ 2021/11/29


民族衣装×プロコスプレイヤー
ポーズはもちろん、豊富な表情も参考になる画期的な作画資料集!

作画としての資料が少ない民族衣装を、汎用性が高くて素敵なデザインの10 衣装に厳選し、基本のポーズ・動きからアクションポーズまで、1,000 点以上の写真でビジュアル解説。
モデルは、キャラになりきるプロのコスプレイヤーなので、資料性も抜群。
各民族衣装を作画する際のポイント、民族衣装のアレンジ、組み合わせする際の考え方も収載。

point  NHK大河ドラマ歴史ハンドブック 鎌倉殿の13人: 北条義時とその時代
2021年11月30日(Tue) point 資料

NHK大河ドラマ歴史ハンドブック 鎌倉殿の13人: 北条義時とその時代
出版社 ‏ : ‎ NHK出版
発売日 ‏ : ‎ 2021/11/30

北条義時が駆け抜けた「武士の世」の始まりの時代がこれ1冊で分かる!

2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の主人公・北条義時。
源平の戦いから鎌倉幕府の樹立、そして承久の乱まで、権力の座をめぐる激しい駆け引きとめまぐるしい情勢変化を生き抜いた彼の生涯と、武士の世が確立したその時代背景を、専門家による最新の研究成果をもとに分かりやすく解説する。
巻頭は、大河ドラマの時代考証・坂井孝一と作家・伊東潤による特別対談。鎌倉殿13人の列伝や北条義時をめぐる人々の人物録、史跡ガイドなどで、この時代の人と場所が明快に。
また、平氏政権、源頼朝、北条一族、鎌倉幕府などの内実に迫る論考を多数収載。
さらに、武士の世が決定的となった承久の乱を徹底的に深掘り。
大河ファン・歴史ファン必携の1冊!

Log 2009年10月 
2011年01月 
2013年08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2016年01月 02月 03月 05月 11月 12月 
2017年01月 02月 03月 04月 05月 10月 11月 12月 
2018年03月 04月 05月 06月 09月 12月 
2019年01月 02月 03月 06月 07月 09月 10月 11月 
2020年02月 06月 09月 10月 11月 12月 
2021年01月 02月 03月 04月 05月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2022年01月 02月 03月 04月 05月 09月 
2023年02月 03月 

一覧 / 検索
today yesterday