徒然草 第九十八段
尊きひじりの言ひ置きける事を書き付けて、一言芳談とかや名づけたる草子を見侍りし、心に合ひて覚えし事ども。
一 しやせまし、せずやあらましと思ふ事は、おほやうは、せぬはよきなり。
一 後世を思はん者は、糂汰瓶一つも持つまじきことなり。持経・本尊に至るまで、よき物を持つ、よしなき事なり。
一 遁世者は、なきにことかけぬやうを計ひて過ぐる、最上のやうにてあるなり。
一 上臈は下臈に成り、智者は愚者に成り、徳人は貧に成り、能ある人は無能に成るべきなり。
一 仏道を願ふといふは、別の事なし。暇ある身になりて、世の事を心にかけぬを、第一の道とす。
この外もありし事ども、覚えず。
超訳
なんとかいうエライ坊さんが言ったことを書き留めたって言う「一言芳談」とかいうムックを読んだことがあるんだけども、その中でちょいと心に引っかかったコトなんかメモる。
ひとつ。
やるべきかやらざるべきか、なんて迷っちゃう事があったら、大体やらない方がいいよ。
ひとつ。
死後の世界でシアワセになること考える人は、ぬか床の瓶一つだって財産を持っちゃダメ。
そういう場合、経典や本尊だって、いいものを持つってコトは良いことじゃないのね。
ひとつ。
世間から離れて引き籠もっていたいなら、日頃から、ものがなくなってもサバイバル生活できるぐらいの心構えでいよう。
ひとつ。
修行を積んだ人は、初心者のことを忘れずに。
知識人は、お莫迦さんの気持ちを考えて。
お金持ちは、貧乏な人の立場に立ってみよう。
スキルのある人は、ぶきっちょさんの身になってみて。
そうやって考えないと解らないこともあるからね。
ひとつ。
「仏の道」を目指す、っていうと、凄い修行をしないといけないように思っちゃいがちだけど、そんなことはないよ。
仕事も勉強も遊びも全部止めちゃおう。そうして、究極の暇人になったら、兎に角世の中のことを全部無視しちゃう。コレが一番。
これ以外にもナンか色々書いてあったけど、忘れちまったな。
※注
神光寺的兼好法師には、
遊び人から僧侶にクラスチェンジしたような、
達観したエロオヤジ という捏造設定があります。
(本当は神職の家系出身の宮仕えで、
エリートコース驀進中の30代で突然出家したんだそうですが)
関連エントリー
卜部兼良卜部兼良、再び。卜部兼良、三度び卜部兼良、四度び