■ 大輪[別窓]
|
登録: 2007/08/22(Wed) 16:02 更新: 2007/08/22(Wed) 16:02
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
信濃国分寺境内に咲くハスの花。
蓮はハス科の多年性水生植物。別名・レンコン(蓮根) 名前の語源は花托(かたく。花弁や雌蕊などが付いている部分)が蜂の巣状であることから、ハチスと呼ばれていたものが転訛した。 7月の誕生花。俳句では夏の季語。
花言葉は「雄弁」「遠くに去った恋」「神聖」「撤回」 原産地はインド亜大陸周辺。 ヒンドゥー教や仏教において象徴的シンボルとされている。 標高が高く、ハスが生育しないチベットでは、聖なる蓮の花は想像するしかなく、結果、本物とはちょいと違うデザインで描かれることとなった。 |
|
|
■ 松葉牡丹[別窓]
|
登録: 2009/09/30(Wed) 16:45 更新: 2009/09/30(Wed) 16:45
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
白、黄色、赤の松葉牡丹。 マツバボタン(松葉牡丹)はスベリヒユ科の植物の一種。 南アメリカ原産の一年草。 葉は多肉で、高温と乾燥に対して非常に強い。 別名の「ツメキリソウ(爪切草)」は、爪で茎を切って土にさしても根付くことに、「ヒデリソウ(日照草)」は日照でも咲くほど乾燥に強い事に由来。 花期は6月から9月頃。 花言葉は「可憐」「無邪気」 |
|