■ 臨時補助貨幣 2種。[別窓]
|
登録: 2011/06/13(Mon) 20:58 更新: 2011/06/13(Mon) 20:58
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
上:1銭アルミニウム貨幣(烏)昭和13-15年(1938-1940年) アルミニウム1,000、量目0.900グラム、直径17.50ミリ 日本で初めてのアルミニウム製のコイン。
下:5銭錫貨幣(鳩)昭和20-21年(1945-1946年) 品位 スズ930 亜鉛70、量目2.000グラム、直径17.00ミリ 「小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律」により昭和28年(1953年)末限りで廃止。 |
|
■ 琥珀の二雫[別窓]
|
登録: 2012/11/01(Thu) 20:54 更新: 2012/11/01(Thu) 20:54
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
しずく型に加工したこはくとシルバーチェーンのネックレスが2本、モリオンのクラスタ原石の上に置かれている。 ソフトフォーカス。 |
コハク/アンバー(英語: amber)とは木の樹脂(ヤニ)が地中に埋没し、長い年月により固化した宝石である。 ネックレス、ペンダント、ネクタイピンなどの装身具に利用されることが多い。 |
|