
ストーリーボードで学ぶ物語の組み立て方 視線を導き、感情に焦点を当てるためのストーリーの設計図フランシス・グレイバス (著), 吉田俊太郎 (翻訳)
出版社 : フィルムアート社
発売日 : 2021/8/26
最高のアイデアが理想の形で具現化できる!
制作に関わる基礎知識から、人物や動物のデッサン、構図の意図を引き立てる照明や色彩、英雄の旅や記号論を使った創作論、作品に一貫性をもたせる編集方法まで。
ビジュアルで物語にのめり込ませるための、理論と実践がつまった一冊。
『アラジン』『ライオン・キング』『ポカホンタス』などのディズニー作品をはじめ長年ハリウッドのストーリーボード・アーティストとして活躍してきた著者が、観客や読者を「楽しませる」ための具体的な方法について、あらゆる原理やテクニックを、自らの経験を交えながら丁寧に解説していきます。
日本では「絵コンテ」と同義で使われることも多いストーリーボードですが、本書では実際の制作現場と同じ手法を用いて、『千夜一夜物語/アラビアンナイト』を題材にしたオリジナルのストーリーボードを使って図示していきます。
映画、アニメーション、ドラマ、CM、ゲーム、ミュージックビデオにおける映像制作の現場や、漫画におけるネームの作成でも役に立つ知識が詰まった、実践的な1冊になっています。
[本書で得られること]
◎ストーリーボードの歴史や種類、制作プロセスといった基本的な知識
◎絵が上手に描けなくても、ストーリーをデッサンで視覚化する技術
◎観客の目と耳を導き、感情移入できるキャラクターのつくり方
◎動きや表情の変化でキャラクターの内外面を表現する方法
◎構図における照明(光と影)、色彩、線などの配置方法
◎英雄の旅や三幕構成といった物語創作に欠かせない基本的な理論や、記号論、マーフィーの法則、ドラマティック・アイロニーなどを取り入れた応用手法まで
◎作品全体を通して一貫性のある編集方法

マンガストーリー&キャラ創作入門 田中 裕久 (著)
出版社 : 玄光社
発売日 : 2021/8/23
マンガ制作初心者のための創作テクを紹介
マンガを描きたい人には絵を描くのは好きなのに、企画やストーリーづくりにあまり慣れていない人が多くいます。しかし、こうした土台がなければ、すぐに制作は行き詰まってしまいます。
本書では、下の4章に分けて、マンガ制作に欠かせない基礎体力を養います。
1章 創作の第一段階として、キャラクターを作るための基礎知識、考え方
2章 企画のもとから味付けまで、企画の立て方
3章 ストーリーの作り方、方法論や型を利用した効率的な制作方法
4章 キャラクター、企画、ストーリーをもとにして、ネームとして仕上げる
各章では『恋文指南』というオリジナルタイトルを用いて、企画書からプロットの作成、ネーム例を掲載。
随所に、豊富なマンガの実例も入れて、読者を引き付ける具体的なノウハウを紹介します。