スポンサードリンク
新着 - DL Ranking - ワードランキング - お薦め - 人気 - お気に入り「お気に入り」の使い方 - 利用規約 - ここはナニ? - 更新記録 - 掲示板

ホーム >
マイリンク
★ 「お気に入り写真に追加」で選択されたサイトを表示しています。
スポンサーリンク

【賑町笑劇場は、管理者が趣味で撮影した風景写真や、必要に迫られて作ったWeb用画像素材を公開している「個人サイト」です】
このサイトについて

  [More] [New Window]
[他のカテゴリ] [サイトマップ] [ヘルプ] [修正・削除]

は撮影者お気に入り、 はご利用頻度【高】です。 この色の文は追記・参照用のコメントです。
※リンク先が無くなっている等の問題がある場合には [管理者に連絡] のリンク先のフォームからお知らせください。
  1 - 9 ( 9 件中 ) 
スポンサードリンク
ロングネックレス別窓

ロングネックレス
登録:
2007/08/07(Tue) 17:07
更新:
2015/10/03(Sat) 09:48
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ホワイト系、ラウンド真珠のロングネックレス。
クラスプ(留め具)にも小粒の真珠があしらわれている。
実は貝パール(貝核にパールエッセンスをコーティングした模造真珠)だったりするんだけれども。
掲載ページ:小物(貴金属)
別窓

桜
登録:
2007/09/06(Thu) 16:38
更新:
2008/05/13(Tue) 11:17
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
薄黄緑の花びらの八重桜。
鬱金桜か、その交雑種だとおもわれる。

ウコンザクラは、花びらに葉緑体があるため、花色が鬱金色(淡黄緑色)の品種。
別名はウコンノサクラ(鬱金の桜。右近の桜との表記は誤りらしい)
他の八重桜同様、ソメイヨシノなどよりも開花時期が2〜3週間遅いので、晩春〜初夏、丁度ゴールデンウィークあたりが見頃。

花言葉は「毎日の精進」「気品あふれる」

撮影日05/05/13
掲載ページ:里山の花・ダムの岸
時計バンド穴開けハサミ別窓

時計バンド穴開けハサミ
登録:
2008/04/05(Sat) 14:52
更新:
2011/10/13(Thu) 17:00
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
切符鋏に見えなくもないが、時計屋さんがサイズの合わない時計のレザーベルト(革バンド)に穴を開けるために使う工具。

「バンド穴開け用ヤットコ」とか「バンド穴開け用ポンチ」「バンド穴開け用パンチ」などの微妙な異称あり。
夏空となすび別窓

夏空となすび
登録:
2008/08/30(Sat) 17:49
更新:
2008/12/30(Tue) 15:59
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ナスの若い実越しに夏の青空。

なすはナス科ナス属の植物。原産地はインドの東部。御大では一年草、熱帯では多年草になることも。

漢字表記は茄子の他に奈須比(なすび)。

花期は6月〜10月で、薄紫色の花を次々に咲かせる。
花言葉は「よき語らい」「優美」「希望」「真実」「慎ましい幸福」
小さな実り別窓

小さな実り
登録:
2008/09/09(Tue) 15:56
更新:
2008/12/30(Tue) 16:02
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
すだれの内側に這う蔓に実った、くるんと丸まってしまった小さなゴーヤ。

ツルレイシ(蔓茘枝)はウリ科ツルレイシ属のつる性の一年生草。
果肉が苦いことからニガウリ(苦瓜)と通称されている。
「ゴーヤー」は沖縄本島での、「ゴーヤ」は八重山地方での呼び名。
インド原産のうり科の蔓性植物で、実が緑色の内に野菜として利用する。
独特の苦みが特長。


丸ズッキーニ別窓

丸ズッキーニ
登録:
2009/07/16(Thu) 16:31
更新:
2009/07/16(Thu) 16:31
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
丸いズッキーニ3個。
自家用橋のある川辺別窓

自家用橋のある川辺
登録:
2010/06/14(Mon) 17:06
更新:
2010/06/14(Mon) 18:27
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ビルの裏手に流れる川に、細い鉄の橋が架けられている。
ブラックオニキスのリング別窓

ブラックオニキスのリング
登録:
2011/12/12(Mon) 17:27
更新:
2011/12/12(Mon) 17:27
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
黒瑪瑙をリング状にカットした指輪。
ブラックオニキス(black onyx)は玉髄の一種。
本来は「蛋白石、石英、玉髄が層状に形成され、縞模様ができているモノ」がメノウ(アゲート/オニキス)で、縞がないモノは玉髄(カルセドニー)、と分類される。
それ故、現在流通している「真っ黒なブラックオニキス」は、厳密には「ブラックカルセドニー」だったりする。
ブラックオニキスの石言葉は「宗教的思案」
ラインストーン入りのメタルロンデル別窓

ラインストーン入りのメタルロンデル
登録:
2013/10/06(Sun) 16:49
更新:
2013/10/06(Sun) 16:49
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
金色の地に透明のラインストーンをはめたメタルロンデルがいっぱい。
ピントがあっているのは左上一番奥の一つ。
ロンデルとは、円盤状の平べったいビーズのこと。
本来形状に由来する名称で、材質は様々なのだが、現在は主にラインストーンの入った金属製の平べったいビーズがそのように呼ばれる。
スポンサーリンク
  1 - 9 ( 9 件中 ) 
【その他のカテゴリ】[↑ページTOPへ]
史跡・観光地 景観 建物・構造物
交通機関 公園・広場 自然 撮影時の空模様など。
夜景 スポーツ運動施設 風景その他
草木 樹木 その他の植物 動物写真
飲食関連写真 小物・アイテム写真 天然石・宝石 その他の写真
季節・行事写真 加工済み写真 ドット・イラスト系 オリジナルキャラクター

ホーム
fx

- Yomi-Search Ver4.21 -