[宝飾・天然石系書籍] |  石が書く New! |
| 石が書く ロジェ・カイヨワ (著), 菅谷 暁 (翻訳) 出版社 : 創元社 発売日 : 2022/8/26
長らく入手が困難であった名著を新訳で刊行
風景石、瑪瑙、セプタリア(亀甲石)など、特異な模様をもつ石。 それらは人の想像力にどう働きかけてきたのか。 石の断面の模様と、抽象芸術作品が交わる地点はあるのか。 聖なるもの、遊び、神話、詩学、夢といったテーマを縦横に論じてきたカイヨワが、 自らの石コレクションをもとに、「石の美は、普遍的な美の存在を示している」と論じた、他に例を見ない論考。 1975年に新潮社から翻訳が刊行されながら、長らく日本語では入手困難であった美しい名著を、新たな翻訳で刊行。 (2022/10/28(Fri) 11:14)
|
[ドレス・衣裳その他] |  ディズニー・コスチューム大全 |
| ディズニー・コスチューム大全 ジェフ・カーティ (著), ウォルト・ディズニー・アーカイブスのスタッフ (著), 浅野 美抄子 (翻訳) 出版社:翔泳社 発売日:2021/4/20
ディズニー実写映画の衣装デザインのすべてがここに!
これまでほとんど取り上げられることのなかった、ディズニーの衣装デザイン。 本書は、衣装デザイナーたちが一着一着に注ぎこんだ、想像力や情熱、細部への気遣いにスポットライトを当てた一冊です。
1985年の『オズ』から2019年の『アラジン』まで、実写映画で実際に使われた衣装のディテール写真やデザイン画など、多数の図版とともに実写映画の56キャラクターの衣装を解説。 衣装デザイナーへのインタビューを通じて、ディズニーの衣装デザインにおける創造性に迫ります。
巻頭では、アニメーションやテレビ番組、パークのキャストの衣装など、ディズニーの衣装デザインの歴史について解説しています。 豊富な資料写真と関係者へのインタビューは、ディズニーのクリエイションの歴史と過程を知る上でも貴重な内容となっています。 (2022/04/15(Fri) 09:21)
|
[ドレス・衣装の「型紙」] |  18世紀のドレスメイキング 手縫いで作る貴婦人の衣装 |
| 18世紀のドレスメイキング 手縫いで作る貴婦人の衣装 出版社 : ホビージャパン 発売日 : 2022/2/28
ドレス好きはもちろんマンガやイラストの資料、コスプレのアイデア、ドール衣装の参考など、さまざまに活用していただける一冊。 18世紀にヨーロッパで流行した4つのドレスが自分で作れます。
流行の変遷に合わせて、「イングリッシュガウン」「サックガウン」「イタリアンガウン」「ラウンドガウン」と、順を追って紹介。 どのドレスも、メインとなるペチコート&ガウンの組み合わせから、スカーフ・エプロン・ミット・帽子などの小物まで、一連のプロジェクトとしてトータルで制作手順を紹介しています。 著者は、歴史衣装と靴の制作販売会社として海外で人気のある「American Duchess社」の創始者であり、当時の実在したドレスを深く研究しています。 本書の中にも、流行の変遷が分かる資料をふんだんに盛り込んでおり、読むだけでも当時の衣装についての知識が深まる内容になっています。 (2022/01/30(Sun) 15:19)
|
[タロット] |  むぎのタロット |
| むぎのタロット yuki (著) 出版社 : 株式会社ヴィジョナリー・カンパニー 発売日 : 2021/6/3
人生でとても辛く悲しいとき 「ただ生きること」を教えてくれたスナネズミの「むぎ」 そんな「むぎ」への思いが、78枚のタロットカードになりました。
「むぎ」は、著者であるyukiさんが飼っていたペットのスナネズミ。 体長10p、体重60gほどの、小さなネズミです。 このカードはそんな一匹のスナネズミと、その飼い主であったyukiさんとの交流から誕生したタロットカードです。 (2022/01/18(Tue) 14:59)
|
[タロット] | Tarot of the Divine: A Deck and Guidebook Inspired by Deities, Folklore, and Fairy Tales from Around the World |
|   Tarot of the Divine: A Deck and Guidebook Inspired by Deities, Folklore, and Fairy Tales from Around the World: Tarot Cards 世界各地の神々、民間伝承、おとぎ話を豪華なイラストで紹介し、心の旅に一歩を踏み出します。
- 豊かで生き生きとしたアートと、伝統的なタロットのアーキタイプに対する鋭い理解、そして世界に対する洞察と民俗学的な精神が盛り込まれています。 - 中国、日本、ペルー、ノルウェー、ペルシャ、イギリス、ギリシャ、デンマーク、ニュージーランドのマオリ族などの文化的伝統からインスピレーションを得て、イラストレーターの吉谷が大アルカナと小アルカナのカードに寓話、古代神話、精神的伝説を生き生きと描いています。 - 付属のガイドブックでは、世界各地のこれらの寓話が、伝統的なタロットのイメージやテーマをどのように支えているのか、洞察を示しています。 (2022/01/18(Tue) 14:55)
|