スポンサードリンク
新着 - DL Ranking - ワードランキング - お薦め - 人気 - お気に入り「お気に入り」の使い方 - 利用規約 - ここはナニ? - 更新記録 - 掲示板

ホーム > 風景写真 > 景観 >
上田市内

スポンサーリンク

【賑町笑劇場は、管理者が趣味で撮影した風景写真や、必要に迫られて作ったWeb用画像素材を公開している「個人サイト」です】
このサイトについて
上田地区(193) 神川地区(0) 城下地区(18) 塩尻地区(2)
神科豊殿地区(4) 塩田地区(41) 別所温泉(40) 川西地区(35)
真田町(89) 丸子町(42) 武石(4)

  [More] [New Window]
[他のカテゴリ] [サイトマップ] [ヘルプ] [修正・削除]

[カテゴリ別]: 人気ランキング は撮影者お気に入り、 はご利用頻度【高】です。 この色の文は追記・参照用のコメントです。
※リンク先が無くなっている等の問題がある場合には [管理者に連絡] のリンク先のフォームからお知らせください。
  36 - 70 ( 189 件中 )  [ ←前ページ / 1 2 3 4 5 6 / 次ページ→ ]
スポンサードリンク
曇り。太郎山を見る。別窓

曇り。太郎山を見る。
登録:
2008/10/16(Thu) 17:33
更新:
2008/10/16(Thu) 17:33
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
秋口の北国街道柳町。
中央のサイロみたいな金属の構造物は、味噌工場。
その奥に見える臙脂色の屋根は上田大神宮。

柳町から太郎山を望む別窓

柳町から太郎山を望む
登録:
2008/09/09(Tue) 17:45
更新:
2008/09/09(Tue) 17:45
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
どんよりと曇った空。
北国街道柳町から、太郎山を見上げる。
夕闇別窓

夕闇
登録:
2008/09/09(Tue) 17:44
更新:
2008/09/09(Tue) 17:44
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
どんよりと曇った空。
北国街道柳町から、太郎山を見上げる。
太郎山別窓

太郎山
登録:
2008/01/09(Wed) 12:27
更新:
2008/01/09(Wed) 12:27
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田市旧市街地の北側、旧真田町から見ると南側に鎮座する「太郎山」(1164m)。
猿飛佐助が修行したとか、上田城築城の際にばかでかい「真田石」を切り出してきたとか、上田城内の真田神社の裏にある井戸は抜け穴になっていて太郎山まで抜けられるとか、色々伝説がある。
上田城址公園遠景別窓

上田城址公園遠景
登録:
2008/01/08(Tue) 17:56
更新:
2008/01/08(Tue) 17:56
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
旧上田市街の西側(千曲川左岸)にある小牧山(800m)から。
手前木立の影に上田交通別所線の千曲川鉄橋。
その左側は上田橋。
新幹線の線路の向こう側に上田城址公園。
南北櫓(櫓門)と西櫓。
町並みは、旧上田市街〜山口地区。
山肌は太郎山。
上田市街を見下ろす別窓

上田市街を見下ろす
登録:
2008/01/08(Tue) 17:50
更新:
2008/01/08(Tue) 17:50
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
旧上田市街の西側(千曲川左岸)にある小牧山(800m)から。
住宅地、千曲川を挟んで旧市街地。
ガスタンク、ビルディング、新幹線駅が見える。

太郎山、東太郎山は雲の中。
夜の街道筋別窓

夜の街道筋
登録:
2007/11/27(Tue) 16:17
更新:
2007/11/27(Tue) 16:17
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田市旧北国街道沿い柳町の夜景。
ほぼ、一点透視図法なアングルで。
優しいあかり別窓

優しいあかり
登録:
2007/11/27(Tue) 16:16
更新:
2007/11/27(Tue) 16:16
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田市旧北国街道沿い柳町の夜景。
木町・原町側の端っこにある、瓦を利用した照明。
井戸端別窓

井戸端
登録:
2007/11/27(Tue) 16:15
更新:
2007/11/27(Tue) 16:15
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田市旧北国街道沿い柳町の夜景。
木町・原町側の端っこにある井戸風の用水升。
闇夜の街道別窓

闇夜の街道
登録:
2007/11/27(Tue) 16:14
更新:
2007/11/27(Tue) 16:14
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田市旧北国街道沿い柳町の夜景。
木町・原町側から見る。
夜の旧街道別窓

夜の旧街道
登録:
2007/11/27(Tue) 16:14
更新:
2007/11/27(Tue) 16:14
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田市旧北国街道沿い柳町の夜景。
木町・原町側から見る。
(手ぶれ有り)脇道へ別窓

(手ぶれ有り)脇道へ
登録:
2007/11/27(Tue) 16:10
更新:
2007/11/27(Tue) 16:10
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田市旧北国街道沿い柳町の夜景。
右手に保命水。
進入禁止別窓

進入禁止
登録:
2007/11/27(Tue) 14:58
更新:
2007/11/27(Tue) 14:58
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田市旧北国街道沿い柳町の夜景。
柳町から紺屋町に折れる車両進入禁止の細い道。
奥に蔵が見える。
(手ぶれ有り)柳の道別窓

(手ぶれ有り)柳の道
登録:
2007/11/27(Tue) 14:54
更新:
2007/11/27(Tue) 14:54
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田市旧北国街道沿い柳町の夜景。
オレンジ色の照明が幻想的に光る。
屋根の上の幻日別窓

屋根の上の幻日
登録:
2007/11/26(Mon) 17:26
更新:
2007/11/26(Mon) 17:26
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
2007年10月31日、午後4時頃。
上田市(旧市街地)で観測した「幻日」。
雲の中に小さな虹色の光の玉が見える。

画面外の左側に太陽がある。
屋根の上の幻日別窓

屋根の上の幻日
登録:
2007/11/26(Mon) 17:26
更新:
2007/11/26(Mon) 17:26
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
2007年10月31日、午後4時頃。
上田市(旧市街地)で観測した「幻日」。
雲の中に小さな虹色の光の玉が見える。

画面外の左側に太陽がある。
屋根の上の幻日別窓

屋根の上の幻日
登録:
2007/11/26(Mon) 17:25
更新:
2007/11/26(Mon) 17:25
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
2007年10月31日、午後4時頃。
上田市(旧市街地)で観測した「幻日」。
雲の中に小さな虹色の光の玉が見える。

画面外の左側に太陽がある。
雲に包まれた山別窓

雲に包まれた山
登録:
2007/09/18(Tue) 16:23
更新:
2007/09/18(Tue) 16:23
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田市前山、独鈷山(1266m)。
前山寺の駐車場から見上げる。

弘法大師・空海が密教仏具「独鈷杵」を埋めた、乃至はごつごつとした山系が独鈷杵に似ているから、といったことから「独鈷山(とっこさん・どっこさん)」と呼ばれている。
差し込む朝日別窓

差し込む朝日
登録:
2007/09/18(Tue) 15:02
更新:
2010/06/14(Mon) 15:25
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
旧上田市街の西側(千曲川左岸)にある小牧山(800m)から見た虚空蔵山方面。
厚い雲の間から差し込む朝日の光が、カーテンのように広がる。
画面下方に上信越自動車道・上田ローマン橋が見える。
川沿いの遊歩道別窓

川沿いの遊歩道
登録:
2007/09/18(Tue) 14:54
更新:
2007/09/18(Tue) 14:54
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
矢出沢川沿いの遊歩道。
川沿いの遊歩道別窓

川沿いの遊歩道
登録:
2007/09/18(Tue) 14:54
更新:
2007/09/18(Tue) 14:54
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
矢出沢川沿いの遊歩道。
別窓

川
登録:
2007/09/18(Tue) 14:35
更新:
2007/09/18(Tue) 14:35
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
矢出沢川。
川岸に蔵や住宅が並ぶ。
掲載ページ:未整理画像置き場
針葉樹の枝別窓

針葉樹の枝
登録:
2007/09/12(Wed) 14:55
更新:
2007/09/12(Wed) 14:55
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
2007年01月04日(木)午後3時頃に上田市で観測した「幻日」
ほぼ中央、松の枝先あたりに幻日が見えていたのだが、うまく撮影できなかった。

以下、幻日についての解説をウィキペディア(Wikipedia)より引用。
幻日(げんじつ)とは、太陽と同じ高度の太陽から離れた位置に光が見える大気光学現象のことである。
<中略>
通常、幻日は太陽から約22度離れた太陽と同じ高度の位置に見える。
雲の中に六角板状の氷晶があり風が弱い場合、これらの氷晶は落下の際の空気抵抗のために地面に対してほぼ水平に浮かぶ。
この氷晶の1つの側面から太陽光が入射し、1つ側面を挟んだ別の側面から出る場合、この2つの面は60度の角を成しているため、氷晶は頂角60度のプリズムとしてはたらく。
この氷晶によって屈折された太陽光は太陽から約22度離れた位置からやってくるように見えるものが最も強くなる。
このようにして見えるのが幻日である。
<以下略>
幻日が見える別窓

幻日が見える
登録:
2007/09/12(Wed) 14:54
更新:
2007/09/12(Wed) 14:54
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
2007年01月04日(木)午後3時頃に上田市で観測した「幻日」
左中程、木の枝の先で虹色に見えるのが幻日。
太陽は画面外の左方向にある。

以下、幻日についての解説をウィキペディア(Wikipedia)より引用。
幻日(げんじつ)とは、太陽と同じ高度の太陽から離れた位置に光が見える大気光学現象のことである。
<中略>
通常、幻日は太陽から約22度離れた太陽と同じ高度の位置に見える。
雲の中に六角板状の氷晶があり風が弱い場合、これらの氷晶は落下の際の空気抵抗のために地面に対してほぼ水平に浮かぶ。
この氷晶の1つの側面から太陽光が入射し、1つ側面を挟んだ別の側面から出る場合、この2つの面は60度の角を成しているため、氷晶は頂角60度のプリズムとしてはたらく。
この氷晶によって屈折された太陽光は太陽から約22度離れた位置からやってくるように見えるものが最も強くなる。
このようにして見えるのが幻日である。
<以下略>
幻日別窓

幻日
登録:
2007/09/12(Wed) 14:49
更新:
2007/09/12(Wed) 14:49
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
2007年01月04日(木)午後3時頃に上田市で観測した「幻日」
左端、ビルの上で輝いているのが太陽。
右中程、樹の上で小さく虹色に見えるのが幻日。

以下、幻日についての解説をウィキペディア(Wikipedia)より引用。
幻日(げんじつ)とは、太陽と同じ高度の太陽から離れた位置に光が見える大気光学現象のことである。
<中略>
通常、幻日は太陽から約22度離れた太陽と同じ高度の位置に見える。
雲の中に六角板状の氷晶があり風が弱い場合、これらの氷晶は落下の際の空気抵抗のために地面に対してほぼ水平に浮かぶ。
この氷晶の1つの側面から太陽光が入射し、1つ側面を挟んだ別の側面から出る場合、この2つの面は60度の角を成しているため、氷晶は頂角60度のプリズムとしてはたらく。
この氷晶によって屈折された太陽光は太陽から約22度離れた位置からやってくるように見えるものが最も強くなる。
このようにして見えるのが幻日である。
<以下略>
幻日がそこに!別窓

幻日がそこに!
登録:
2007/09/12(Wed) 14:45
更新:
2007/09/12(Wed) 14:45
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
2007年01月04日(木)午後3時頃に上田市で観測した「幻日」
木々の枝の上に、小さな虹色の光りの玉が見える。

以下、幻日についての解説をウィキペディア(Wikipedia)より引用。
幻日(げんじつ)とは、太陽と同じ高度の太陽から離れた位置に光が見える大気光学現象のことである。
<中略>
通常、幻日は太陽から約22度離れた太陽と同じ高度の位置に見える。
雲の中に六角板状の氷晶があり風が弱い場合、これらの氷晶は落下の際の空気抵抗のために地面に対してほぼ水平に浮かぶ。
この氷晶の1つの側面から太陽光が入射し、1つ側面を挟んだ別の側面から出る場合、この2つの面は60度の角を成しているため、氷晶は頂角60度のプリズムとしてはたらく。
この氷晶によって屈折された太陽光は太陽から約22度離れた位置からやってくるように見えるものが最も強くなる。
このようにして見えるのが幻日である。
<以下略>
幻の陽光別窓

幻の陽光
登録:
2007/09/12(Wed) 14:47
更新:
2007/09/12(Wed) 14:47
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
2007年01月04日(木)午後3時頃に上田市で観測した「幻日」
屋根の上の空、うすい雲の中に、虹色の光りの玉が浮かんでいるのが見える。

以下、幻日についての解説をウィキペディア(Wikipedia)より引用。
幻日(げんじつ)とは、太陽と同じ高度の太陽から離れた位置に光が見える大気光学現象のことである。
<中略>
通常、幻日は太陽から約22度離れた太陽と同じ高度の位置に見える。
雲の中に六角板状の氷晶があり風が弱い場合、これらの氷晶は落下の際の空気抵抗のために地面に対してほぼ水平に浮かぶ。
この氷晶の1つの側面から太陽光が入射し、1つ側面を挟んだ別の側面から出る場合、この2つの面は60度の角を成しているため、氷晶は頂角60度のプリズムとしてはたらく。
この氷晶によって屈折された太陽光は太陽から約22度離れた位置からやってくるように見えるものが最も強くなる。
このようにして見えるのが幻日である。
<以下略>
山懐に架かる虹別窓

山懐に架かる虹
登録:
2007/09/12(Wed) 14:22
更新:
2007/09/12(Wed) 14:22
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
撮影日2007/12/27 12:25:24

太郎山の中腹に虹が架かっている。
素材として使えるかどうかはわからないけれども、ちょっとおもしろい写真なので。
山の向こうに別窓

山の向こうに
登録:
2007/09/11(Tue) 16:42
更新:
2007/09/11(Tue) 16:42
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
よく晴れた夏の日。
太郎山と虚空蔵山の中間地点ぐらいの稜線。
大きな岩場がある。
掲載ページ:空(初夏〜夏)
逆さ霧別窓

逆さ霧
登録:
2007/09/24(Mon) 16:25
更新:
2007/09/24(Mon) 16:25
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
【逆さ霧(さかさぎり)】
上田市のシンボル的な山「太郎山(1164m)」で、主に春先に起きる気象現象。
逆さ霧と呼ばれる物は2パターンある。

1. 稜線から霧(雲)が滝のように麓へ向かって流れ落ちる。
2. 中腹に筋状に霧(雲)がたなびく。

一般的には1の現象の方を指す。
どちらの現象も、発生すると天候が変わる(晴れていれば雨に、雨が降っていれば晴れに)といわれている。
掲載ページ:空(初夏〜夏)
古い家並み別窓

古い家並み
登録:
2007/09/09(Sun) 11:39
更新:
2007/09/09(Sun) 11:39
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
格子戸が道路に面した二階建ての日本家屋。
(現在、道路拡幅工事に伴い撤去済み)
撮影日:06/05/06
掲載ページ:その桜花の満開の下
別窓

冬
登録:
2007/08/30(Thu) 15:05
更新:
2009/07/01(Wed) 14:00
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
一月、まだ雪が残る太郎山(虚空蔵山側)の山裾。
稜線から霧(雲)が滝のように麓へ向かって流れ落ちる。
この時期の逆さ義理は、ちょっと珍しいかも。
別窓

冬
登録:
2007/08/30(Thu) 15:05
更新:
2009/07/01(Wed) 13:59
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
一月、まだ雪が残る太郎山(虚空蔵山側)の山裾。
稜線から霧(雲)が滝のように麓へ向かって流れ落ちる。
この時期の逆さ義理は、ちょっと珍しいかも。
山裾に漂う別窓

山裾に漂う
登録:
2007/08/30(Thu) 15:02
更新:
2009/07/01(Wed) 13:58
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
旧上田市街の西側(千曲川左岸)にある小牧山(800m)から見た太郎山・東太郎山方面。
山の麓で筋状の雲がたなびいている。

写真中央下に新幹線上田駅。
丸いガスタンク。
たなびく別窓

たなびく
登録:
2007/08/30(Thu) 14:59
更新:
2009/07/01(Wed) 13:58
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
旧上田市街の西側(千曲川左岸)にある小牧山(800m)から見た太郎山・虚空蔵山方面。
山の中腹に筋状の雲がたなびいている。

煙を上げる煙突はゴミ処理場。
その後ろに長野新幹線の線路、五里ケ峯トンネルの入り口。
スポンサーリンク
  36 - 70 ( 189 件中 )  [ ←前ページ / 1 2 3 4 5 6 / 次ページ→ ]
【その他のカテゴリ】[↑ページTOPへ]
史跡・観光地 景観 建物・構造物
交通機関 公園・広場 自然 撮影時の空模様など。
夜景 スポーツ運動施設 風景その他
草木 樹木 その他の植物 動物写真
飲食関連写真 小物・アイテム写真 天然石・宝石 その他の写真
季節・行事写真 加工済み写真 ドット・イラスト系 オリジナルキャラクター

ホーム
fx

- Yomi-Search Ver4.21 -