スポンサードリンク
新着 - DL Ranking - ワードランキング - お薦め - 人気 - お気に入り「お気に入り」の使い方 - 利用規約 - ここはナニ? - 更新記録 - 掲示板

ホーム > 風景写真 > 景観 > 建物・構造物 >
仏教系(寺院・アイテム)

スポンサーリンク

【賑町笑劇場は、管理者が趣味で撮影した風景写真や、必要に迫られて作ったWeb用画像素材を公開している「個人サイト」です】
このサイトについて
信濃国分寺(八日堂)@

  [More] [New Window]
[他のカテゴリ] [サイトマップ] [ヘルプ] [修正・削除]

[カテゴリ別]: 人気ランキング は撮影者お気に入り、 はご利用頻度【高】です。 この色の文は追記・参照用のコメントです。
※リンク先が無くなっている等の問題がある場合には [管理者に連絡] のリンク先のフォームからお知らせください。
  36 - 55 ( 55 件中 )  [ ←前ページ / 1 2 / ]
スポンサードリンク
別所温泉 蓮の蕾別窓

別所温泉 蓮の蕾
登録:
2007/08/23(Thu) 13:50
更新:
2011/04/08(Fri) 17:11
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田市別所温泉 曹洞宗崇福山安楽寺の蓮池のハス。
ほんのりと紅い白系の蓮華。
午後の撮影だったため、花が閉じている。


蓮はハス科の多年性水生植物。別名・レンコン(蓮根)
名前の語源は花托(かたく。花弁や雌蕊などが付いている部分)が蜂の巣状であることから、ハチスと呼ばれていたものが転訛した。

7月の誕生花。俳句では夏の季語。
花言葉は「雄弁」「遠くに去った恋」「神聖」「撤回」

原産地はインド亜大陸周辺。
葉が水や汚れをはじくこと(ロータス効果)や、泥の中から美しく花を咲かせる様子から、ヒンドゥー教や仏教において、神聖なもの・極楽浄土のシンボルとされている。
標高が高いためハスが生育しないチベットでは、聖なる蓮の花は想像するより他なく、結果、本物とはちょいと違うデザインで描かれることとなった。
安楽寺石段(上から)別窓

安楽寺石段(上から)
登録:
2007/08/23(Thu) 13:52
更新:
2011/04/08(Fri) 17:11
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田市別所温泉 曹洞宗崇福山安楽寺
参道の石段を上から見下ろす。
掲載ページ:別所線ミニ紀行
安楽寺鐘楼別窓

安楽寺鐘楼
登録:
2007/08/23(Thu) 13:44
更新:
2011/09/14(Wed) 14:34
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田市別所温泉 曹洞宗崇福山安楽寺
鐘突堂を下から仰ぎ見る。
明和6年(1769)建立。
第二次大戦中に宝歴年間製の古い鐘を金属供出のため応召。
現在の鐘は昭和32年(1957)に鋳造。
安楽寺 百日紅別窓

安楽寺 百日紅
登録:
2007/08/23(Thu) 13:39
更新:
2011/09/14(Wed) 14:57
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田市別所温泉 曹洞宗崇福山安楽寺
境内にサルスベリの赤い花が咲く。

さるすべり(百日紅・猿滑)はミソハギ科の落葉中高木。
夏、紅の濃淡または白色の花を咲かせる。
中国では唐代長安の紫微(宮廷)に多く植えられたため紫薇(シビ)と呼ばれるが、比較的長い間紅色の花が咲いていることから百日紅(ヒャクジツコウ)ともいう。

花言葉は「不用意」「潔白」「雄弁」「愛敬」
安楽寺 国宝八角三重の塔別窓

安楽寺 国宝八角三重の塔
登録:
2007/08/23(Thu) 13:30
更新:
2011/04/08(Fri) 17:31
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田市別所温泉 曹洞宗崇福山安楽寺
八角三重の塔(国宝)
一見四重の塔に見えるが、一番下の部分は屋根ではなく裳階(もこし)という「ひさし」。
日本に現存する唯一の八角三重塔婆。
掲載ページ:別所線ミニ紀行
安楽寺山門別窓

安楽寺山門
登録:
2007/08/23(Thu) 13:28
更新:
2011/09/14(Wed) 14:44
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田市別所温泉 曹洞宗崇福山安楽寺
若干手ぶれ有り。
杉・あすなろなど木立の中、山門(三門)に向かう真っ直ぐな石段。
安楽寺 国宝八角三重の塔別窓

安楽寺 国宝八角三重の塔
登録:
2007/08/23(Thu) 12:41
更新:
2011/04/08(Fri) 17:31
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田市別所温泉
曹洞宗崇福山安楽寺の八角三重の塔(国宝)
下から仰ぎ見る。
逆光でシルエット状態。
掲載ページ:別所線ミニ紀行
安楽寺 国宝八角三重の塔別窓

安楽寺 国宝八角三重の塔
登録:
2007/08/23(Thu) 12:38
更新:
2011/09/14(Wed) 14:47
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
手ぶれ有・ピンぼけあり。
上田市別所温泉、曹洞宗崇福山安楽寺の八角三重の塔(国宝)
一見四重の塔に見えるが、一番下の部分は屋根ではなく裳階(もこし)という「ひさし」。
日本に現存する唯一の八角三重塔婆。
お寺自体は曹洞宗だが、この塔は禅宗様式だとか。
常楽寺 舞台(?)別窓

常楽寺 舞台(?)
登録:
2007/08/23(Thu) 12:38
更新:
2011/04/08(Fri) 17:32
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田市別所温泉
北向観音こと天台宗北向山常楽寺の温泉薬師「医王尊瑠璃殿」
懸崖造の薬師堂。
薬師如来(薬師瑠璃光如来)を祀る。
現存する建物は文化6年(1809)に再築されたもの。
掲載ページ:別所線ミニ紀行
常楽寺 北向観音堂別窓

常楽寺 北向観音堂
登録:
2007/08/23(Thu) 12:39
更新:
2011/12/01(Thu) 15:54
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田市別所温泉
北向観音こと天台宗北向山常楽寺の観音堂。
天長2年(825)開創。
寿永元年(1182)木曾義仲がらみの戦乱により焼失→源頼朝の命で復興。
県長四年(1252)北条重時の頃に再復興。

南を向いて建つ善光寺と向かい合う形で北を向いて建っていることから「北向き観音」と呼ばれる。

なお、常楽寺Webサイトには
【御本堂が北に向いてるのは全国でも珍しく、これは観音様が「北斗星が世界のよりどころとなるよう我も又一切民衆のよりどころとなって済度をなさん」という、お告げによるものです】
とある。

観音堂の本尊は千手観音。
掲載ページ:別所線ミニ紀行
国宝 大法寺三重塔別窓

国宝 大法寺三重塔
登録:
2007/08/22(Wed) 17:20
更新:
2011/12/01(Thu) 15:55
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
重要文化財十一面観音像(平安時代後期・10〜11世紀頃の作)が安置されている観音堂越しに。
三重塔(入り口)別窓

三重塔(入り口)
登録:
2007/08/22(Wed) 17:02
更新:
2011/12/01(Thu) 15:56
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
天台宗一乗山大法寺の三重の塔(国宝)一階部分。
石段脇に曼珠沙華(ヒガンバナ)が咲く。

鎌倉時代、正慶2年(1333)の築。
あまりの美しさに、通り過ぎたあとでもう一度振り向いて眺めたくなる、として「見返りの塔」という名を持つ。
三重塔(軒下から見上げる)別窓

三重塔(軒下から見上げる)
登録:
2007/08/22(Wed) 17:00
更新:
2011/12/01(Thu) 15:56
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
天台宗一乗山大法寺の三重の塔(国宝)の屋根を軒下から見る。

鎌倉時代、正慶2年(1333)の築。
あまりの美しさに、通り過ぎたあとでもう一度振り向いて眺めたくなる、として「見返りの塔」という名を持つ。
三重塔(入り口)別窓

三重塔(入り口)
登録:
2007/08/22(Wed) 16:59
更新:
2011/12/01(Thu) 15:56
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
天台宗一乗山大法寺の三重の塔(国宝)の一階部分。

鎌倉時代、正慶2年(1333)の築。
あまりの美しさに、通り過ぎたあとでもう一度振り向いて眺めたくなる、として「見返りの塔」という名を持つ。
山門別窓

山門
登録:
2007/08/20(Mon) 17:44
更新:
2011/12/01(Thu) 14:27
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
真言宗海禅寺。人形供養で有名。
元は現在の東御市の海野郷(海善寺地区)にあり、天正十一年(1583)に真田昌幸公が上田城の鬼門よけとして移転させた。
海野郷にあった頃、武田信玄公が上杉謙信公との戦(川中島合戦)の戦勝祈願の祈祷を頼んだ。
掲載ページ:お祭りと日常の街
お寺の参道別窓

お寺の参道
登録:
2007/08/20(Mon) 17:41
更新:
2011/12/01(Thu) 14:23
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
浄土宗 宝池山呈蓮寺
曽我十郎祐成の妾、虎御前(曽我物語のヒロイン。虎女)が開基したと伝えられる。
だるま別窓

だるま
登録:
2007/08/05(Sun) 10:54
更新:
2011/04/08(Fri) 15:20
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
06/01/01
お焚き上げ(どんど焼き)を待っている両目の入った達磨。
撮影場所:上田大神宮
達磨別窓

達磨
登録:
2007/08/05(Sun) 10:53
更新:
2011/04/08(Fri) 15:12
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
06/01/01
お焚き上げ(どんど焼き)を待っている両目の入っただるま。
撮影場所:上田大神宮
ダルマ別窓

ダルマ
登録:
2007/08/05(Sun) 10:52
更新:
2011/04/08(Fri) 15:17
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
06/01/01
お焚き上げ(どんど焼き)を待っている両目の入った達磨や、破魔矢。
撮影場所:上田大神宮
お神籤別窓

お神籤
登録:
2007/08/05(Sun) 10:18
更新:
2011/04/08(Fri) 16:31
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
06/01/07
お正月の神社の風景。
おみくじや絵馬が結ばれている。
撮影場所:信濃国分寺(八日堂)
  36 - 55 ( 55 件中 )  [ ←前ページ / 1 2 / ]
【その他のカテゴリ】[↑ページTOPへ]
史跡・観光地 景観 建物・構造物
交通機関 公園・広場 自然 撮影時の空模様など。
夜景 スポーツ運動施設 風景その他
草木 樹木 その他の植物 動物写真
飲食関連写真 小物・アイテム写真 天然石・宝石 その他の写真
季節・行事写真 加工済み写真 ドット・イラスト系 オリジナルキャラクター

ホーム
fx

- Yomi-Search Ver4.21 -