■ 横から見たニガウリの雌花[別窓]
|
登録: 2008/07/15(Tue) 20:36 更新: 2008/12/30(Tue) 15:45
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
ゴーヤのめばな。黄色い花の後ろにいぼいぼな子房がある。 ツルレイシ(蔓茘枝)はウリ科ツルレイシ属のつる性の一年生草。 果肉が苦いことからニガウリ(苦瓜)と通称されている。 「ゴーヤー」は沖縄本島での、「ゴーヤ」は八重山地方での呼び名。 インド原産のうり科の蔓性植物で、実が緑色の内に野菜として利用する。 独特の苦みが特長。 実は熟すと黄色くなり、はじけるように割れる。 種子は未熟な内は白い綿状のモノに覆われているが、熟すと真っ赤なゼリー状の仮種皮に包まれる。 この仮種皮は甘くて美味。……たまに苦いのに当たるけども。
ゴーヤーチャンプルーなどの炒め煮、おひたしや和え物、天麩羅などにして食す。
花は黄色で、雄花と雌花がある。 花言葉は「強壮」 |
春の終わりから夏の初め |
|
■ ガクアジサイ(うっすらと紫)[別窓]
|
登録: 2008/07/15(Tue) 20:53 更新: 2008/07/15(Tue) 20:53
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
あじさいはアジサイ科(ユキノシタ科)アジサイ属の植物の総称。 日本原産で、原種はガクアジサイ(外側の装飾花の「花びら」だけが開くタイプ)。
かつては薬草(瘧に効果がある・解熱剤)として用いられたこともあるようだが、 蕾、葉、根に青酸配糖体を含み、ウシ、ヤギ、ヒトなどが摂食すると中毒を起こす【毒草】である。 中毒症状は過呼吸、興奮、ふらつき歩行、痙攣、麻痺、最悪の場合は死に至るので、絶対食べちゃダメ。
花期は6月〜7月頃。 花言葉は「強い愛情」「一家団欒」「家族の結びつき」 「辛抱強い愛情」「元気な女性」 「高慢」「移り気なこころ」「あなたは美しいが冷淡だ」「無情」「浮気」「自慢家」「変節」「あなたは冷たい」 |
春の終わりから夏の初め |
|