スポンサードリンク
新着 - DL Ranking - ワードランキング - お薦め - 人気 - お気に入り「お気に入り」の使い方 - 利用規約 - ここはナニ? - 更新記録 - 掲示板

ホーム > レトロ・懐古 > - 前回の人気ランキング - 人気ランキング(累計)
人気ランキング - レトロ・懐古
★ダウンロード・アクセス数が多い素材をベスト50位まで紹介しています
スポンサーリンク

【賑町笑劇場は、管理者が趣味で撮影した風景写真や、必要に迫られて作ったWeb用画像素材を公開している「個人サイト」です】
このサイトについて

  [More] [New Window]
[他のカテゴリ] [サイトマップ] [ヘルプ] [修正・削除]

は撮影者お気に入り、 はご利用頻度【高】です。 この色の文は追記・参照用のコメントです。
※リンク先が無くなっている等の問題がある場合には[管理者に連絡] のリンク先のフォームからお知らせください。
最終更新:2025/04/02(Wed) 02:55

  1 - 10 ( 10 件中 ) 
スポンサードリンク
第1位 -> 3pt
洋館別窓

洋館
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
登録有形文化財
旧長峰内科医院・旧草間歯科医院。
大正13年(1924年)建築。

この写真は2004/02/02に撮影された物で、現在は外装が別の色に塗り直されている模様。
掲載ページ:歴史的(?)建造物
第1位 -> 3pt
鹿教湯温泉:句碑・歌碑・石灯籠別窓

鹿教湯温泉:句碑・歌碑・石灯籠
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
文殊堂下にある、芭蕉句碑と、地元の歌人・不忘山翁の歌碑。
山肌にへばりつくように建てられた、苔むした石灯籠、石碑。
憂きわれを 淋しがらせよ 閑古鳥【松尾芭蕉】
一声は こだまにかへせ ほととぎす(一声は谷響にかへせ蜀魂)【落葉舎(平井)嵐窓】
みすずかる科野の国はあらやまの たかがき四方にめぐらせる国【不忘山 小林泉】
第1位 -> 2pt
蔦の絡んだ土蔵の軒別窓

蔦の絡んだ土蔵の軒
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
古い土蔵の軒先を見上げる。
葉が落ち、実がなっている蔦(ツタ)が絡まる。
第1位 -> 1pt
武家屋敷「旧樋口家住宅」/雑木林の中から縁側を見る。別窓

武家屋敷「旧樋口家住宅」/雑木林の中から縁側を見る。
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
林(実は裏庭)の中から、水辺(池)越しに見た、日本家屋の縁側。
樋口家は江戸時代、真田家の家臣として目付役などを勤め、禄高230石の上級武士の家。
第1位 -> 1pt
児童公園 ペンギンの水道別窓

児童公園 ペンギンの水道
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田城址公園内、児童公園。
富士山のような滑り台と、ペンギンの親子(河童にも見えるがさにあらず)をかたどった水飲み場。
夕暮れ時。少し寂しげな雰囲気。
第1位 -> 1pt
白山比盗_社 拝殿別窓

白山比盗_社 拝殿
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
白山比盗_社(しらやまひめじんじゃ:上田市上田字二ノ宮)の拝殿。
建物は入母屋造で、屋根はトタン葺き。

白山比盗_社(上田市上田字二ノ宮)は、石川県白山市の白山比盗_社の分社で、祭神は菊理媛神(ククリヒメカミ:白山比盗_[ハクサンヒメカミ]の別名。)・伊弉諾尊(イザナギ)・伊弉冉尊(イザナミ)の三柱。

イザナギ(男神)・イザナミ(女神)は日本神話における国生みの神。

菊理媛神は、黄泉比良坂で口論となったイザナギとイザナミの間に、泉守道者(よもつちもりびと)と共に立ち、イザナミの言葉をイザナギに伝え、イザナギに生者の国に戻る決心をさせた女神。
第1位 -> 1pt
旧カネボウ丸子工場跡地前の社別窓

旧カネボウ丸子工場跡地前の社
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
撮影日時 2007:10:08 16:20:40
上田市丸子(旧:小県郡丸子町)
鐘淵紡績丸子工場跡地商業施設の道路を挟んで向かい側に立っていた、小さな社。
第1位 -> 1pt
丸窓。別窓

丸窓。
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田電鉄(上田交通)別所温泉線駅留置線に止められているモハ5250型2番機、いわゆる「丸窓電車」。
左側の線路は本線で、約1.5km先に八木沢駅。
上田駅までは11.6km。
この写真について
個人利用、資料としての使用に留め、商業的な利用はご遠慮願います。
商用利用できる画像・映像が必要な場合は、別所線を運営する上田交通グループ・上田電鉄株式会社に問い合わせいただくことをお薦めいたします。
第1位 -> 1pt
石の鳥居別窓

石の鳥居
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
境内入口の鳥居
大星神社は明治期には上田神社と称した上田鎮守の神社。
御祭神は「建南方命(諏訪大神)」「前八坂刀賣命」「事代主命」
社門は諏訪梶
正式な起源は不明だが、元々はこの神社の北東にある二子塚古墳(二子神社。祭神は武五百建命。古墳の形状は前方後円墳)を祀ったものか。
第1位 -> 1pt
朱色の鳥居と濃い桃色の牡丹桜(里桜)別窓

朱色の鳥居と濃い桃色の牡丹桜(里桜)
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
朱色の鳥居の上に濃い桃色の八重桜の枝が張り出している。
  1 - 10 ( 10 件中 ) 
写真素材無料【写真AC】

【その他のカテゴリ】[↑ページTOPへ]
史跡・観光地 景観 建物・構造物
交通機関 公園・広場 自然 撮影時の空模様など。
夜景 スポーツ運動施設 風景その他
草木 樹木 その他の植物 動物写真
飲食関連写真 小物・アイテム写真 天然石・宝石 その他の写真
季節・行事写真 加工済み写真 ドット・イラスト系 オリジナルキャラクター

ホーム
fx

- Yomi-Search Ver4.21 -