スポンサードリンク
新着 - DL Ranking - ワードランキング - お薦め - 人気 - お気に入り「お気に入り」の使い方 - 利用規約 - ここはナニ? - 更新記録 - 掲示板

ホーム > 風景写真 > 景観 > 上田市内 >
真田町

スポンサーリンク

【賑町笑劇場は、管理者が趣味で撮影した風景写真や、必要に迫られて作ったWeb用画像素材を公開している「個人サイト」です】
このサイトについて

  [More] [New Window]
[他のカテゴリ] [サイトマップ] [ヘルプ] [修正・削除]

[カテゴリ別]: 人気ランキング は撮影者お気に入り、 はご利用頻度【高】です。 この色の文は追記・参照用のコメントです。
※リンク先が無くなっている等の問題がある場合には [管理者に連絡] のリンク先のフォームからお知らせください。
  36 - 70 ( 89 件中 )  [ ←前ページ / 1 2 3 / 次ページ→ ]
スポンサードリンク
古城庵入り口の門。別窓

古城庵入り口の門。
登録:
2011/09/14(Wed) 10:58
更新:
2011/09/14(Wed) 12:44
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
日本家屋の御屋敷の裏門っぽい木戸。
石畳、塀、門扉の両脇に楓の木。
古城緑地広場。上田市真田町長8064番地1
河辺の休憩所。別窓

河辺の休憩所。
登録:
2011/09/14(Wed) 10:56
更新:
2011/09/14(Wed) 12:47
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
杉木立の中にある屋根付きベンチとテーブル。
バーベキューコンロ(?)
左側は沢(崖)になっていて、奥に橋が架かっている
古城緑地広場。上田市真田町長8064番地1
池越しに家々別窓

池越しに家々
登録:
2011/09/14(Wed) 10:53
更新:
2011/09/14(Wed) 12:43
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
手前に池。
斜面(丘)を登ると日本家屋。
その奥は森(山)
古城緑地広場。上田市真田町長8064番地1
左手の建物は「古城庵」、右手の建物は休憩所。
古城緑地広場別窓

古城緑地広場
登録:
2011/09/14(Wed) 10:47
更新:
2011/09/20(Tue) 16:55
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
山の中に突然と現れる広場。
六連銭(六文銭)の描かれたモニュメントが建つ公園。
真田氏の歴史を表現した「歴史の丘」。信鋼寺に隣接。
上田市真田町長8064番地1
紫陽花の参道別窓

紫陽花の参道
登録:
2011/09/12(Mon) 22:50
更新:
2011/09/14(Wed) 14:01
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
石畳の小道。
杉並木の足元に、青いアジサイの群れ。
古城緑地広場内。
所在地は 長野県上田市真田町大字長8064-1
アジサイの山道別窓

アジサイの山道
登録:
2011/09/12(Mon) 22:50
更新:
2011/09/14(Wed) 14:04
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
石畳の小道。
杉並木の足元に、青い紫陽花の群れ。
古城緑地広場内。
所在地は 長野県上田市真田町大字長8064-1
森の中から見る建物(古城庵)別窓

森の中から見る建物(古城庵)
登録:
2011/09/12(Mon) 22:48
更新:
2011/09/14(Wed) 14:02
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
森が切れた。
日の光の中に、石垣と手入れのされた生け垣が見える。
家だ。人家だ。
覚えず、土手を駆け上がった。
古城緑地広場内。
所在地は 長野県上田市真田町大字長8064-1
和風建築物(古城庵)別窓

和風建築物(古城庵)
登録:
2011/09/12(Mon) 22:44
更新:
2011/09/14(Wed) 14:00
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
平屋建ての日本家屋風。
裏口というか、裏庭へ出る出入り口というか。
古城緑地広場内。
所在地は 長野県上田市真田町大字長8064-1
信綱寺山門別窓

信綱寺山門
登録:
2011/09/12(Mon) 22:36
更新:
2011/09/14(Wed) 14:01
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
山寺の山門。
手前に細い道路。
信綱寺は真田信綱の菩提寺。
所在地は 長野県上田市真田町長(おさ)

真田信綱は、真田幸隆の長子。真田昌幸の長兄にあたる。
天正2年(1574)父病没の後に家督を継いだ。
翌天正3年(1575)、弟の昌輝と共に武田勝頼に従って長篠の合戦で戦う。
5月21日織田信長方の鉄砲の一斉射撃を受け、39歳にして戦死。
同じ陣内にいた昌輝も死亡した。

信綱の首級は家臣の白川勘解由兄弟の手により陣羽織に包まれ、鎧とともに信綱寺の墓前の桜の下に葬られた。
その後享保2年(1717)の寺の移築にともない、墓所が裏山の移され、現在も夫人と共に厚く弔われている。
公園の外れの森別窓

公園の外れの森
登録:
2011/09/12(Mon) 22:25
更新:
2011/09/14(Wed) 12:45
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
真田町の古城緑地広場。

なだらかな下り斜面。
木々の向こう側に道。
長野県上田市真田町長8064

大きな地図で見る
御屋敷公園 皇大神社舞殿(?)別窓

御屋敷公園 皇大神社舞殿(?)
登録:
2009/06/08(Mon) 19:24
更新:
2011/09/14(Wed) 14:03
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田市真田町本原、御屋敷公園(真田氏館跡)の皇大神社の境内にある建物。
舞殿か舞台のような作り。
ツツジが咲き、お祭りのぼんぼりが下がる。
御屋敷公園 皇大神社拝殿別窓

御屋敷公園 皇大神社拝殿
登録:
2009/06/08(Mon) 19:23
更新:
2011/09/14(Wed) 13:52
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田市真田町本原、御屋敷公園(真田氏館跡)の皇大神社の拝殿。
ツツジが咲き、お祭りのぼんぼりが下がる。

真田氏が上田城を築城する以前、真田在住時代の居館跡(もっとも「館」と言うには規模が大きすぎの感あり。「城」と呼んでもよろしかろうと)
真田昌幸公が上田城に移るに際して勧進したという皇大神社は、屋敷であった頃の東曲輪跡に建てられている。

皇太神社(こうたいじんじゃ)は天照大神を主祭神とし、通称「お伊勢さま」と呼ばれる神社。神明社(しんめいしゃ)、神明神社(しんめいじんじゃ)、皇大神社(こうたいじんじゃ)、天祖神社(てんそじんじゃ)とも。伊勢神宮が総本社。
御屋敷公園 皇大神社の鳥居別窓

御屋敷公園 皇大神社の鳥居
登録:
2009/06/08(Mon) 19:05
更新:
2011/09/14(Wed) 14:05
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田市真田町本原、御屋敷公園(真田邸跡)の皇大神社の木製鳥居(神明鳥居形式)。注連縄が架かっている。
ツツジが咲き、お祭りのぼんぼりが飾られている。
お屋敷公園 皇太神社別窓

お屋敷公園 皇太神社
登録:
2009/06/08(Mon) 19:04
更新:
2011/09/14(Wed) 13:58
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田市真田町本原、御屋敷公園(真田邸跡)の皇大神社参道脇。
ツツジが咲き、お祭りのぼんぼりが飾られている。
レンゲツツジ(?)別窓

レンゲツツジ(?)
登録:
2009/05/31(Sun) 21:38
更新:
2013/07/13(Sat) 15:38
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田市真田町お屋敷公園(真田氏が上田城を築城する以前の居館跡)の躑躅。
オレンジ色で大ぶりな花なので、蓮華躑躅なのではないかと。

レンゲツツジはツツジ科ツツジ属の落葉低木。
花期は4月〜5月。
全木にジテルペンのグラヤノトキシン(grayanotoxin)、ロドジャポニン(rhodjaponine)などの痙攣毒を含む有毒植物。
蜜にも毒があるので注意。

花言葉は「情熱」「あふれる向上心」
ツツジの斜面別窓

ツツジの斜面
登録:
2009/05/31(Sun) 21:33
更新:
2013/07/13(Sat) 15:38
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田市真田町お屋敷公園(真田氏が上田城を築城する以前の居館跡)の躑躅。

ツツジはツツジ科ツツジ属の植物の総称。
常緑若しくは落葉性の低木から高木。
花期は4月〜5月。
春の季語。

赤いツツジの花言葉は「恋の喜び」
躑躅の木の下で別窓

躑躅の木の下で
登録:
2009/05/31(Sun) 21:32
更新:
2013/07/13(Sat) 15:37
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田市真田町お屋敷公園(真田氏が上田城を築城する以前の居館跡)の躑躅。

ツツジはツツジ科ツツジ属の植物の総称。
常緑若しくは落葉性の低木から高木。
花期は4月〜5月。
春の季語。

赤いツツジの花言葉は「恋の喜び」
斜面のツツジ別窓

斜面のツツジ
登録:
2009/05/31(Sun) 21:31
更新:
2013/07/13(Sat) 15:36
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田市真田町お屋敷公園(真田氏が上田城を築城する以前の居館跡)の躑躅。

ツツジはツツジ科ツツジ属の植物の総称。
常緑若しくは落葉性の低木から高木。
花期は4月〜5月。
春の季語。

赤いツツジの花言葉は「恋の喜び」
ツツジを別けて別窓

ツツジを別けて
登録:
2009/05/31(Sun) 21:31
更新:
2013/07/13(Sat) 15:36
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田市真田町お屋敷公園(真田氏が上田城を築城する以前の居館跡)の躑躅。

ツツジはツツジ科ツツジ属の植物の総称。
常緑若しくは落葉性の低木から高木。
花期は4月〜5月。
春の季語。

赤いツツジの花言葉は「恋の喜び」
ツツジの道別窓

ツツジの道
登録:
2009/05/31(Sun) 21:30
更新:
2013/07/13(Sat) 15:36
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田市真田町お屋敷公園(真田氏が上田城を築城する以前の居館跡)の躑躅。

ツツジはツツジ科ツツジ属の植物の総称。
常緑若しくは落葉性の低木から高木。
花期は4月〜5月。
春の季語。

赤いツツジの花言葉は「恋の喜び」
ツツジの小道別窓

ツツジの小道
登録:
2009/05/31(Sun) 21:30
更新:
2013/07/13(Sat) 15:35
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田市真田町お屋敷公園(真田氏が上田城を築城する以前の居館跡)の躑躅。

ツツジはツツジ科ツツジ属の植物の総称。
常緑若しくは落葉性の低木から高木。
花期は4月〜5月。
春の季語。

赤いツツジの花言葉は「恋の喜び」
曇り空の下の躑躅別窓

曇り空の下の躑躅
登録:
2009/05/31(Sun) 21:28
更新:
2013/07/13(Sat) 15:35
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田市真田町お屋敷公園(真田氏が上田城を築城する以前の居館跡)の躑躅。

ツツジはツツジ科ツツジ属の植物の総称。
常緑若しくは落葉性の低木から高木。
花期は4月〜5月。
春の季語。

赤いツツジの花言葉は「恋の喜び」
お屋敷公園のツツジ別窓

お屋敷公園のツツジ
登録:
2009/05/31(Sun) 21:25
更新:
2013/07/13(Sat) 15:34
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田市真田町お屋敷公園(真田氏が上田城を築城する以前の居館跡)の躑躅。薄ピンク色。

ツツジはツツジ科ツツジ属の植物の総称。
常緑若しくは落葉性の低木から高木。
花期は4月〜5月。
春の季語。

花言葉は「自制心」「節制」「伝奇」
層積雲?別窓

層積雲?
登録:
2009/05/18(Mon) 15:50
更新:
2011/09/14(Wed) 13:58
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
波打つような雨雲が空を覆う。
撮影日時:2009/05/16 正午頃。
撮影場所:上田市真田町本原。
残暑の山別窓

残暑の山
登録:
2008/01/09(Wed) 13:37
更新:
2011/09/14(Wed) 13:57
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
真田町(長、横尾あたり)の山。
切り立つ岩場別窓

切り立つ岩場
登録:
2008/01/09(Wed) 13:36
更新:
2011/09/14(Wed) 13:55
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
真田町(長、横尾あたり)の山。
ダム別窓

ダム
登録:
2007/09/06(Thu) 13:17
更新:
2011/12/01(Thu) 16:12
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
菅平ダムのダム湖。
木々の間から施設の建物が見える。

菅平(上田市真田)大笹街道沿いにて。
05/05/20撮影。
掲載ページ:里山の花・ダムの岸
ダムの管理棟別窓

ダムの管理棟
登録:
2007/09/06(Thu) 12:57
更新:
2011/12/01(Thu) 16:12
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
菅平ダムのダム湖。
木々の間から施設の建物が見える。

菅平(上田市真田)大笹街道沿いにて。
05/05/20撮影。
掲載ページ:里山の花・ダムの岸
谷間別窓

谷間
登録:
2007/08/24(Fri) 14:57
更新:
2011/09/14(Wed) 13:36
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
山の中腹から谷を見下ろすように眺める。
下り坂別窓

下り坂
登録:
2007/08/24(Fri) 14:40
更新:
2011/09/14(Wed) 13:45
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
山の中の細道。
山側は石垣が詰まれる。
古城緑地広場別窓

古城緑地広場
登録:
2007/08/24(Fri) 14:38
更新:
2011/09/14(Wed) 13:52
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
内小屋城と呼ばれる、土豪(幸隆公以前の眞田氏、ないしは横尾氏)の住居跡の敷地の一部を公園化した広場。
六紋銭をデザインしたモニュメントが特徴的。
中央の水の流れは、真田氏の発祥から逢阪夏の陣までの歴史を貫く時間軸を表しているとのこと。
ちなみにモニュメントの石が赤い色なのは、大阪の役の時の信繁公(幸村)の赤備えをイメージしているからだとか。
水辺の休憩所別窓

水辺の休憩所
登録:
2007/08/24(Fri) 14:25
更新:
2011/09/14(Wed) 13:18
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
杉の林、人工的なせせらぎの傍らにある、屋根付きのの休憩所を見下ろす。

曹洞宗大柏山信綱寺近くにある、古城緑地広場。
信綱寺別窓

信綱寺
登録:
2007/08/24(Fri) 11:56
更新:
2011/09/14(Wed) 13:56
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
曹洞宗大柏山信綱寺。
山門に至る石段。
太い杉の木が並ぶ。
墓所へ昇る道別窓

墓所へ昇る道
登録:
2007/08/24(Fri) 11:55
更新:
2011/09/14(Wed) 13:42
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
曹洞宗大柏山信綱寺。
山林の奥に続く道。
この先に眞田信綱公とその妻・北の方のお墓がある。
信綱寺山門2別窓

信綱寺山門2
登録:
2007/08/24(Fri) 11:52
更新:
2011/09/14(Wed) 13:55
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
曹洞宗大柏山信綱寺の三門を見上げる。

信綱寺は、真田信綱公の墓所。
信綱公は眞田幸隆公の長子、昌幸公の長兄、信之公(信幸)・信繁公(幸村)の叔父に当たる。
また、娘が信之公の側室となり、その長子・信吉公を生んだとされている。
長篠合戦で討ち死。
家臣の白河兄弟が着用の陣羽織で首級をくるみ持ち帰り、信綱寺に埋葬。
スポンサーリンク
  36 - 70 ( 89 件中 )  [ ←前ページ / 1 2 3 / 次ページ→ ]
【その他のカテゴリ】[↑ページTOPへ]
史跡・観光地 景観 建物・構造物
交通機関 公園・広場 自然 撮影時の空模様など。
夜景 スポーツ運動施設 風景その他
草木 樹木 その他の植物 動物写真
飲食関連写真 小物・アイテム写真 天然石・宝石 その他の写真
季節・行事写真 加工済み写真 ドット・イラスト系 オリジナルキャラクター

ホーム
fx

- Yomi-Search Ver4.21 -